連ジネット対戦戦果報告~2025年その14
- 2025年 2月16日
- カテゴリー : 連ジネット対戦2025
- コメントを書く
某所に書かれていた戦績りふれっしゅ案について。
ちゃんとdiscordにて管理者にもご一考願いたい内容だと思います。
個人的意見だと、勝敗数はリセットでもいいから総合戦闘回数の表示は残してほしいなーって。
(「雑に参加できるとコミュニティの寿命が伸びる」……だそうです。)
この投稿者が心配されている案件は当サイトでも何度か懸念事項として取り上げてきたところで、要は新規参加者に優しくない今の連ジ熱帯環境ではいずれプレイヤーの高齢化引退等による先細りは避けられません。
今や一般的なネトゲでは「近い実力帯の相手と均衡した対戦を提供するランクマッチシステム」や「苦手なプレイヤーやルール違反者との接触を避けるブロック機能」が設けられていますが、20年以上も前のDC版UIを採用している連ジ熱帯でこれを実装することは困難でしょう。
そうした参加者増加に伴って、癖の強いプレイヤーがマッチングを敬遠されたり、腕の差が大きいプレイヤー同士が対戦を余儀なくされたりと、一極集中の弊害が表れている気がします。
せめて2on2対戦に慣れるための前段階としてのオンライン協力CPU戦が可能となればよいのですが、ゲームセンターとは異なる熱帯環境ではそれも不可能。
だからこそできる範囲で新規参加者を手厚く迎えられる保護施策が必要だと思うので、2年後、3年後、10年後も快適なネット対戦環境を継続させていくためには、今のうちに将来を見据えた何かしらの対策を立てていただきたいなあと。
そのためにはビギナーやブランクある経験者が安心して楽しめる対戦環境作りが喫緊の課題で、常連参加者はもちろん運営の方でもその辺の対策を考えていただければと愚考する次第です!
余程の変人でもない普通の人間は、勝てもしないゲームを続けようとは思いません。
まずは小さい部分からでも結構ですので「3ヤメの圧」を解消させる方法とか、みんなでちょっとずつ考えていけないでしょうか。