連ジネット対戦戦果報告~2025年その72

以前に触れたとおり、2025年11月12日で5周年を迎える連ジ熱帯。
周年まで1ヶ月に迫りましたが、今のところ特別な催しを企画するような気配は見られません

まあ、無理に何かやる必要に迫られることはないでしょうが、運営モデレータさんの方でもしも何か考えがあるようでしたら早めの告知があればありがたいです!

そうでなければ個人で小規模な何かを催すとなれば……何か面白そうなアイデアはないかな?
個人的には最近のスト6みたいな最新格ゲーの大会形式はよく分かってません。
昔のスポラン大会形式を参考にしようと思ったら最近のページだけ消えてるのはなんでやねん。

とは言えガチ大会だと初心者初級者が参加しにくい雰囲気になるだろうし、もうちょっと気軽に楽しく気負わないエンジョイイベントの方が、参加する方も企画する方もハードルが低くて良い結果に繋がるかも。

ガチ勢ランカー同士の手に汗握る熱戦を披露する場を設けるか……それともパーティーゲームとして嗜むエンジョイ勢がワイワイ楽しめるイベントにするか……。

兎にも角にも周年記念日に全く何事も起きないのは寂しいし、連ジ熱帯の存在を知らない一般層にアピールするチャンスを失うことに繋がるので、なにがしか興味ある人の目に留まるようなアイデアがあれば誰か教えてほしいです!

連ジ動画紹介その1548(CPU戦その他2020~)

ノー説明書ノーステップのお子様初プレイでCPUタンクを相手に戦うのはきびしー。
親御さんと協力プレイな選択肢もありでしょうが、負けてもみんな楽しそうなのはいいですね。

連ジ全盛期に商業施設ゲームコーナーで見知らぬお子様と協力プレイでクリアを目指した懐かしい記憶が思い起こされます。

幼い子は連邦側だと最初にカーソルが乗ってるガンダムをボタン連打で選んじゃうんで、中々に歯ごたえのある難易度な護衛プレイを楽しめるんですよね。

筐体の配置によっては横並びのない対面台からの乱入となり、付き添いの保護者も援軍乱入を認識できない場合もあって、結構勝ち進むことができちゃったらパパママもビックリニッコリ。

煙草の臭い漂う場末のゲーセンとは異なる、あの得も言われぬ達成感はもう二度と味わうことはできないんだろうなあ。

連ジネット対戦戦果報告~2025年その71

神ツールと化したDXReplayEditor。

初期版ではリプレイデータを書き換えても、該当の場面までリプレイを早送りして飛ばす必要があり面倒な手間があったのですが、最新版はスキップ機能により爆速進化を遂げました。

実際使ってみると分かるのですが、実際のプレイデータをリプレイしつつ、フレーム単位で入力データを書き換えることができるので調査ツールとして非常に有用。

TAS紛いのことだって可能なので根気よく取り組めば、架空のスーパープレイを捏造したり、手に汗握るような神試合を再構築することだって!?

少し使ってみて気になった点。通常のリプレイと同じく匿名処理ができたら嬉しいですね。
あとはデータ入力じゃなくリプレイ再開時点からコントローラによる手入力で状況再現できたら捗りそうですが、これは技術的に難しいかも。

バナナキャノンが出る角度を改めておさらい

ガンキャノンにとってモンキー撃ちの代わりに使っていける(?)隠し技のバナナキャノン。
使い手が少ないせいか、その「出し方」について掘り下げられる機会が今までなかった気がするので、熱帯のDXReplayEditorを利用して仕組みを再確認してみました。

バナナキャノンの出し方は2種類。
1つ目。前斜めを向いてBR空撃ち→キャノン砲。
2つ目。前斜めを向いてBR→ズンダキャノン砲。
(3つ目に砲撃モードを利用して曲げる技も一応ありますが、ここでは割愛。)

さて「前斜め」と一口に言っても様々な向きがあって、それがキャノン砲を曲げる角度の調節に大きな影響を及ぼします。

下記ツイート中の動画にて、様々な「前斜め」から繰り出せるバナナキャノンの弾道角度を比較してみました。

BR空撃ち直後のバナナキャノン。BR空撃ちは真横を向いて撃つよりも、斜め60度くらいを向いて撃つことで直後のキャノン砲は大きく曲げて撃つことが可能となります。

上半身のひねり
イコール
キャノンの曲げ角度
小 →→→→→→→→→→ 中 →→→→→→→→→→ 大
正面向きから
レバー横を入力した
フレーム数
1fr、2fr、3fr、4fr、5fr、6fr、………………………11fr
12fr、13fr、……射角ギリギリ

上記の表を見て分かるとおり、正面向き状態から真横を11フレーム入力するとだいたい斜め60度くらいを向くこととなり、ここが最も上半身をひねる=キャノン砲が曲がる向き。

しかし真横を12フレーム入力すると、機体は斜め70度くらいを向くこととなり、この時の射撃モーションは上半身をほとんどをひねらず、キャノン砲も全く曲がりません。

この辺の角度調整がバナナキャノンの難しいところ。

どうしてこんな現象が起こるのかその辺の理屈としては、上半身をひねった状態からもとの姿勢に戻る前にサブ射撃を挟むため、キャノンの方向修正角度にこの上半身のひねりがプラスされる……という仮説。(だからズンダにディレイをかけると角度が狭くなるのかも。)

ちなみに射出モーション段階での上半身のひねり具合のみが角度修正に影響するようで、射撃ボタンを押した瞬間の角度は関係ないみたいなので注意。

その他何かしらの硬直後にキャノン撃てばなぜか曲がることがありますが詳細不明。

池袋ミカド連ジ無印が故障を乗り越え4台4ラインに!

何度もあぼーん→復活を繰り返している池袋ミカドの連ジ無印が4台セットで再々復活?
現地民じゃないので詳細な足取りは辿れてないけど、頑張ってるお店には報われてほしい!

今回のポイントは2on2対戦が可能な4台4ライン設定がついに復活したこと!
ずっと2台や3台での運用が続いていただけに、アケ版無印で対戦希望な人には嬉しい知らせ。

いつ何時基板が昇天しちゃうか知れないレア環境ですので、無印マニアなハードコアユーザーは今のうちに足を運んでおきましょう。

池袋ミカド連ジ無印~近年の歩み

● 連ジ無印4台設置店舗の現存は望み薄か
● 池袋ゲーセンミカドに連ジDX2台が設置
● 池袋ミカド?の連ジ無印?に動きが?
● 令和の世に連ジ無印4台設置店復活とかマジ?
● 池袋ミカド感謝祭で連ジ無印大会勃発の噂?
● ミカド感謝祭は連ジ無印大会じゃなくフリープレイ?
● ランダム2on2大会って何だよ…
● 【池袋ミカド感謝祭】令和初の連ジ無印大会が開催!
● ガンダムパーク福岡人気の陰で池袋ミカドの連ジ無印が…
● 連ジの「2対1」変則対戦に秘める可能性?
● 池袋ミカドの連ジ無印が減枠で2台運用へ…
● 池袋ミカドの連ジ無印が氏にますた…
● 池袋ゲーセンミカドで連ジ無印2台稼働のお知らせ
● 第2回池袋ミカド連ジ無印大会が開催予定
● 連ジ無印のタイマンは本当にクソゲーなのか?
● QDで永久コンボが可能なのは無印シャゲだけ?
● 連ジ動画紹介その1411(オススメ度 3/10)
● 池袋ミカドの連ジ無印が故障により撤去

連ジ動画紹介その1547(CPU戦その他2020~)

連ジの画像検索結果を見ながらうp主の思い出を語る動画。
画面左下のインフォメーション欄に言及する動画は珍しいかも。

ここって例えば、すれ違いざまの射撃で敵が画面外に消えたときなど、ちゃんと射撃がヒットしたかどうかを確認するときくらいしか見たことないような?

あとは味方に誤射ったかどうかがインフォメーションとして結果表示されちゃうので有罪無罪が白日の下に晒されてしまうという…。

連ジ動画紹介その1546(CPU戦その他2020~)

今も連ジ対戦会が定期的に行われるお店「CAFE&BARおせろ」が英語で紹介される動画!(※ サムネの外人さん女性はイメージです?)

元々連ジ勢であろう、うp主のチャンネル説明文を以下に抜粋させていただきます。

こんにちは!

東京2020オリンピック公式ボランティアで東京シティガイド検定合格、JNTO認定Goodwill Guide、Googleローカルガイドとして活動中です。

千葉の漁港を中心に、日本各地の海鮮グルメや文化、穴場観光地を英語+日本語字幕で紹介しています。

“地元目線で旅する日本”を一緒に楽しみましょう!


アメリカ語に不得手な自分でもある程度理解できる平易な言葉でレポートされており、特に地理案内のあたりはこのムービーが一番分かりやすいかも。

連ジ熱帯discordでも国外プレイヤー向けに告知されていたので、今後ますますの発展とグローバルなイノベーションが期待されちゃう!?

令和にして連ジをまったり仲良く遊べるお店という、唯一無二のポジションを確立したおせろ。

私物筐体3台運用だった2019年当時から口コミが広まり、こうして多くの連ジプレイヤーに親しまれることとなったのは有難いことですね。ご近所から通える皆さまが羨ましい!




:2025年10月5日追記:

日本語版も投稿されたようです。

連ジネット対戦戦果報告~2025年その70

以前にも少し触れましたが、連ジ熱帯の本格稼働開始が2000年11月12日。
そして再来月の2025年11月12日で連ジ熱帯-gdxsv-は5周年を迎えます。

5周年を記念して何らかのちょっとしたイベント的なものを催してもらえると盛り上がるのかなーって意見具申するも、今のところ大きな反応は見受けられません。

唯一発していただいてる案がSFL(ストリートファイターリーグ)形式リーグ戦というものだそうで、自分はスト6関係に全然詳しくなくてメリットデメリットの類もサッパリ。

この方向で進むのなら運営進行その他諸々に自分はお役に立てないと思うので、どなたか発起人として企画立案を進めていってほしいところ。

できれば熱帯運営モデレータの方々の意見もお聞きしたいのですが実際どんなものなんでしょ?

連ジ動画紹介その1545(オススメ度 6/10)

グフのタコ殴り動画シリーズ。
グフは逃げ能力が高い反面、一度高コに捕まると抜け出すのは非常に困難。
不利な2択を間違えばワンチャンスで脂肪がザラにあるんですよね。


ですから対グフでお困りの方は、逃げるグフを追いかけたり、あるいはグフを諦めて敵高コを狙いにいくよりも、斬りに近づいてきたグフを迎撃してから畳み掛けるよう心掛けるといいかも。

グフが格闘にきそうな瞬間が迎撃するチャンス。近距離で捕まえたら逃さずに大ダメージ狙い!
そのまま瞬殺できなくても、体力を減らせばグフは前に出てこれなくなるのでOK!

GMなどの低コでも、グフの格闘硬直には1発でも当てて味方高コへの起き攻め防止を重視。
GMは敵高コからズンダさえ食らわなければいいくらいの精神力でグフの動きを制限するべきってのが自説であり持論です。

連ジネット対戦戦果報告~2025年その69

昨夜の連ジは久々の低コ戦もちょっとできたし、楽しい試合が多くて面白かったです。
皆さんいつも仲間に入れてくれてありがとう!

そして殺伐とした連ジ熱帯に彩りを添えてくれる誤射という一大エンターテイメントにより、何だか勝手に許された感を醸し出したゴシャルスキー提督の再来。

射線上に入るなって、私言わなかったっけ…?

誤爆フィニッシュは連ジの華でありますし、それで皆が幸せに笑ってくれたら僕も本望ほんもうです。
「ん」と「う」を取ったらホモです。(わちき、許された?)

まあ実際、誰もイラつかない「援誤」という概念は素晴らしいものですが「1発だけなら誤射かもしれない」から「貴様は祖国を裏切った!」のパターンに発展しないよう今後も精進を続けてまいる所存です。フレンドリーファイア万歳!

連ジネット対戦戦果報告~2025年その68

昨夜の熱帯は訳あって、いつも使ってるアケコンじゃなく久々にパッドでプレイしました。
………ダメダメでした。やらなきゃよかった。
相手にも失礼だし、組んでくれた人に申し訳なかったです。

閑話休題。熱帯discordに書き込まれていた他人のリプレイから転載。
以前に解説したフィニッシュ値(仮)の理論から外れた事例が観測されています。

フィニッシュ値(仮)はあくまで双方相打ちフィニッシュ限定で当てはまる法則?
第3者の攻撃で2機が巻き込まれた場合は何か別の要素が関係するってこと?

調査しようにも「第3者の攻撃で2機同時撃破」の再現が激ムズ過ぎてどうにもこうにも…。

DXReplayEditor.exeの更新はよ!
S&L機能はよ!

連ジネット対戦戦果報告~2025年その66~67

週末の身内戦を定期でこなしつつ、久々に香港勢とのガチ対戦。
5連勝した直後の同じ相手に5連敗したりを繰り返す不思議な星回り。
こうして野良ロビーでくじ運に恵まれると緊張感ある対戦ができていいですね!

上級香港勢との野良遭遇率が低い原因について。
別に話を聞いたわけじゃないですが、自分なりに考えてみました。

連ジネット対戦戦果報告~2025年その63~64

●野良ロビーではプレイヤー間の実力差が大き過ぎ、同じ実力帯の対戦が実現しにくい。

●モラルに欠けた故意切断や偽援軍行為などルール違反者との遭遇率が高いため。

●そもそも中級者以上でないと最低限のチームワークもとれず、初級者に厳しい仕様。

●負けが混むと「味方に迷惑がかかる」と気弱になってモチベが低下。そして引退へ…。

これ以外にも、入力遅延の問題もある気がしますね。
やはり海外勢とは物理的距離が離れている分だけ遅延が生じやすい傾向にあります。

そしてダメレベの問題。
香港勢は普段から高難易度かつ高ダメレベ設定で連ジをプレイしているそうで、デフォルト設定が基本な日本人の対戦環境で遊ぶには馬鹿にできない程度のストレスを伴うのかもしれません。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom