来週11月8日(土)に和歌山で集まるそうですが…
- 2014年 11月1日
自分の参加は今のところ微妙です…。
大阪や名古屋からも来るそうなので、久しい顔ぶれとの対戦は楽しみ。
何とか都合がつけばよいのですが…。
タグ : 近況
自分の参加は今のところ微妙です…。
大阪や名古屋からも来るそうなので、久しい顔ぶれとの対戦は楽しみ。
何とか都合がつけばよいのですが…。
このごろ「連ジ」で検索しても、引っかかる話題のほとんどが対戦じゃなくてミッションモードの話ばかりでげんなりしちゃう自分勝手な古参の愚痴です。
このゲームであと10年は遊べる!PS2版機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオンDXの話
> 色んなモビルスーツが登場する、
> 少しゆるめのアクションゲームなんだよね。
> ゆるめと言ってもニュータイプのスコアを出すのは難しいんだ。
ゆるめのアクションゲーム……。
初見プレイでもクリア可能な家庭用のミッションモードしかやってないと、こういう感想になるのも当然とは思いますが、アーケードモードは皆あまりプレイしてないんだろうか?
ジオン黒海あたりのきつさを知っていれば、デフォルト難易度ですら決して「ゆるめ」なんて表現は出てこないはず。
ま、最近は全然プレイしてないし古いゲームなんだけど、一ジャンルを築いたゲームだし
ゲーム中はアニメの登場人物になり切れるゲームなんだ。またそこがおもしろい。
ガンダムゲーとしての楽しみ方もよいですが、2on2対戦ゲームとしての連ジの面白さをもっと多くの人に知ってほしい。
自分はすでに10年以上遊んでいるこのゲーム、本当に今からでも1人でも多くの人が一緒に2on2を楽しんでくれれば、こんなに嬉しいことはありません。
和歌山プレイランドサーカス大田店の連ジDXが、1階から2階フロアに移動していました。
一瞬撤去されたかと思ってびっくりしました。(汗
昨日も常連さんと21時頃から閉店までぶっ続けで対戦。
自宅から車で2時間弱かかるとは言え、このご時勢に安定して対戦ができる場所があるというのは幸せですね。
京奈和道路の完成はよ。
前回の和歌山でも感じたことですけど、自分の現状を声に出して味方に伝えることって大切。
・ 敵2機の内、どちらの敵を狙うべきなのか? ・ 今、攻めるべきか、引くべきか? ・ 現在の残り体力は? 残弾数は? ・ 敵の硬直を釣ったら、味方が狙えるタイミングではないか? ・ 初弾を当てられそうなら、味方がクロスで繋げないか?
などなど、作戦を共有しないとある程度以上の連係プレイなんて不可能。
個人的な理想を言えば、2人の内どちらかが指揮官役を務めて状況に応じて指示を出すほうがスムーズに連携が取れそうなんですけど、固定相方でもなければガチガチなプレイスタイルを要求するのは難しいかな。
今や大阪唯一?の連ジ設置店となった難波アビオンに行ってきました。
2階レゲーコーナーにひっそりと2台2ライン横並びで、対戦ではなく、協力CPU戦プレイヤーをメインターゲットに据えていると思われる配置。
1面GMビームのダメージが80だったので、難易度4ダメレベ2の設定だと思われます。
何はさておき、旧ザクで1人プレイを始めたところ、早速の協力乱入が。
気さくに声をかけてくださった見知らぬ人が選んだ機体は何と
地上:自機旧ザクMG-味方旧ザクバズ 宇宙:自機旧ザクMG-味方シャザクMG
という、中々歯ごたえのありそうな低コストペア!
これは本気で全面クリアを狙ったチョイスだと察した自分は、各個分断タイマン撃破の安定最優先な戦術で応じたところ、最後まで全く危なげなくクリア。初見でこれだけ上手な人と組めたのは嬉しい誤算で、久々の低コ協力プレイを楽しむことができました。
その後は単独連邦側に挑むもアガーイの処理に手間取りジャブ地下で撃沈というショボイ結果に。
仕事がなければもう少し長居したかったのに残念です。
組んでくれた方、どうもありがとうございました。
2on2は適いませんが、また大阪に来る際には是非とも寄り道したいものですね。
大阪駅前第2ビル内のゲーセン、ビデオシティリノが8月末日をもって閉店し、30年の歴史に幕を閉じました。
2009年頃にはここで対戦会も開いたりと、それなりに思い出のあった場所が消えるのは何とも切ない気持ちになってしまうなぁ。
PS2版のオフライン対戦は分割画面で距離感がつかめず、爽快感に欠けていまいち面白みがないんですよね。飽きた頃にCPU戦始めてクリアできたらお開きになるのが毎度のパターン。
自分もこのお盆帰省の際に、あまり興味ない身内を巻き込んで協力プレイをやってきました。
エミュレータだと後半の難関ステージにも延々と挑戦できるので、いい感じのダラダラプレイが楽しめました。面白みのない動画も撮れたので暇をつぶしたい人はどうぞ。
初心者の方も経験者の方もガンダム好きはみんなあつまれ! ゲーム機、コントローラー2台はこちらで用意いたします! ≪FAQ≫ Q.必要なものはある? A.マイコントローラーがよい方は、ご持参ください。 ジョイスティックは1つ準備しております。 Q.わざわざカフェでオフ会? A.音響設備もしっかりしているカフェですので、映画並の爆音でプレイ予定です。 Q.何で音楽事務所なのに、こんなオフ会やってんの? A.100%趣味です。
芸能関係イベント?なのかな?
ガチ対戦会ではないようですが、いずれにせよこの日自分は仕事なので行けません。
詳しくは「なすこる」で検索。興味がある人はチェックしてみては?
↓これは2007年当時のエミュ動画。
2014年になってPCスペックは格段の進歩を遂げ、エミュレータの精度も向上し、自宅のパソコンで手軽に連ジが遊べる時代がやってきました。
1人プレイでのCPU戦に限定すれば、PC環境次第で気軽に連ジが楽しめるようになるので、未だ家庭用現役勢の方はそろそろエミュレータの導入を考えてよい頃ではないでしょうか。
最近買い換えたPCスペックを公開。一応この環境ならエミュ連ジを快適にプレイできます。
一部処理オチで音声がとぶこともありますが、録画環境下でも概ね問題なくプレイ可能です。
OS : Windows7 64-bit CPU: Intel Core i7-4770 CPU @ 3.40GHz メモリ: 16384MB RAM グラボ: NVIDIA GeForce GTX 780 Ti モニタ: BenQ xl2411t 録画 : geforce experience付属のShadowPlay
64bit環境ではなぜかDemulが上手く起動しなくなったので、アケ版エミュはMakaronを使用。
ただしNAOMIエミュのMakaronは更新頻度が少なく、現時点でも若干の遅延が改善されていないため、アクションゲームの連ジをプレイするには致命的。
よって、自分が現在主戦場としているのはPCSX2でプレイするPS2版連ジとなります。
こちらはPS2実機とほとんど違和感なくプレイできる上、どこでも save & load ができるので非常に便利。
ただし、現時点でTAS機能?(追記機能等)はありません。
・ PS2は不要に、PCのみでOK。
なんといっても、PS2を起動させなくてもいいのは便利。
今まで連ジをプレイ&録画する際はPCとPS2を同時起動させて配線する必要がありました。
今はPCからソフトを立ち上げるだけで即連ジが起動してくれます。
・ 画質がワンランク向上
PS2は本体とモニタを配線して映像を出力する必要があり、配線部分がコンポジット出力のアナログ映像だと大画面では映像がぼやけて見るに堪えない画質になります。
エミュだとPC⇔モニタ間の配線でデータをやりとりするだけなので、自分ちの環境では圧倒的高画質に改善されました。
今後はマシな画質の動画をうpしていく予定ですので、上記糞動画と比較してもらえればと。
・ 早送り機能によりイライラを解消
エミュレータの機能により早送りが可能で、デモ画面や読み込み画面等をスキップできます。
待ち時間が大幅に減らせるので、手っ取り早くプレイするには最適。
・ 改造コードの使用が簡単に
PS2実機で改造コードを使用するには特定の機器を入手する必要がありました。
エミュには元々チート機能が備わっており、特別な周辺機器を購入する必要はありません。
・ いつでもどこでもセーブ&ロードが可能
セーブ&ロードによりやり直しが可能で、特定状況の再現が容易になりました。
データ調査のために何度もPS2を再起動したあの日々ともこれでおさらば!
特にCPU戦ではコンティニューすると難易度が低下するせいで、高難度ステージを実質的に再挑戦するには最初からやり直す必要がありましたが、エミュだと作戦開始前にセーブしてワンミス即ロードでおk。
これでTAS機能?があれば完璧なんですけどねぇ。
以上のとおり、ざっと書いただけで実機よりも遥かに便利な連ジエミュ。
まだ未実装の機能もありますが、エミュプレイヤー人口が増えれば開発者のモチベーションも上がり、近い将来にはエミュレータで連ジ通信対戦が実現なんて妄想も広がっちゃいます。
家のPCが古い人は厳しいかもですが、PCスペックに自信のある方は是非この機会にエミュレータ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
なおエミュレータ導入方法についての質問には、満足に答えられるほどの知識は当方持ち合わせておりませんので、各自ヤフーでググってください。
7月4日に移転した梅田モンテ新店舗に初めて行ってきました。
戦前の予想通り、連ジDXはきれいさっぱり無くなっていました。
これで大阪の連ジ対戦台の数はゼロに。
最近は土曜に行っても誰もプレイしてなかったので順当な結果と言えばそうなんですよね。
モンテの掲示板を見ると復活を希望してる人もいるようですけど、インカムが上がらないことには仕方ないね。
……ふとサイト巡回してたら大阪駅前第二ビルのリノまで今月末で閉店ですか、壊れるなぁ。
あらしの人生起承転結:ゲームに使える時間
今の自分は週に1回、多くてもそれに2~3時間追加するくらいしか格闘ゲームをプレイすることが出来ない。
そうなると週に4回5回、ヘタしたら毎日プレイしている人間との差は開いていってしまう。
自分に才能があれば週1プレイでも上達していくのかもしれないが、あいにくと自分には格闘ゲームの才能は無い。
そんな凡才が週1プレイで上達してあまつさえ勝利したいなどというのは甘えでしかない。
それがわかってしまうと、あとはエンジョイ勢となってガチ勢のオヤツになるしかない状況が少しばかり嫌になってしまう。
連ジに置き換えると念すぎる…。
最寄の設置ゲーセンまで片道2時間弱。
大阪方面にいたってはプラス高速代&駐車場代がかかる上、人がいなくて対戦できないなんてこともザラ。
月に1回3~4時間程度の対戦で上達が望めるはずもありません。
※ZDXに関してはもはや2ヶ月に1回プレイ出来るか出来ないかというレベルのため二度と上達することはないどころか下手くそになっていく一方でしょう……過疎のバカ!
……と言っても、連ジ全盛期ですら対戦がほとんどできなかった学生時代と比べれば、このご時勢に連ジのガチ対戦ができること自体が恵まれているのかな。
たとえ負けが続いても懲りずに不定期で通うつもりですのでよろしくお願いします。
240 ゲームセンター名無し 2014/06/28(土) 03:20:18.94 ID:calUEjy70
保守がてらローカルネタ。
秋葉原レジャラン、連ジDXがガンネクに変わったのでご注意ください。
盛り上がっているなら世代交代だと、まだあきらめがつくんだけど、
誰も遊んでいないし・・戻って来てくれー246 ゲームセンター名無し 2014/07/14(月) 17:01:42.97 ID:qyyrEMh50
レジャランから消えたのか
これで俺が秋葉原に行く理由がなくなった
学生時代を思い浮かべて懐かしむ場だったのにな
さみしいなぁ
今年初めにHEYの連ジが撤去され、6月末に消えたレジャランの連ジもどうやら戻ってくる気配は見られないようです。
これで東京ですら、連ジが対戦できる場所はもやはスポランだけ!?
大阪もモンテから連ジが消えたとの噂ですが……。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021