連ジ動画紹介その280(オススメ度 3/10)
- 2013年 11月22日
GMザクの特格に代表される所謂「ネタ技」は、相手が硬直中でなければまず当たらない性質のもの。いかに近距離で相手の硬直を誘うかがキーポイントになるわけですが、手っ取り早いのが格闘を誘って空振らせる方法。
特に弾切れのガンダムやズゴ系は狙いやすいので、CPU戦なら露骨に狙っていきたいですね。
こーゆーのはコンボに組み込むのではなく、生当てを決めるのが醍醐味だと思います。
タグ : 動画
GMザクの特格に代表される所謂「ネタ技」は、相手が硬直中でなければまず当たらない性質のもの。いかに近距離で相手の硬直を誘うかがキーポイントになるわけですが、手っ取り早いのが格闘を誘って空振らせる方法。
特に弾切れのガンダムやズゴ系は狙いやすいので、CPU戦なら露骨に狙っていきたいですね。
こーゆーのはコンボに組み込むのではなく、生当てを決めるのが醍醐味だと思います。
逃げるグフを捕える練習?
時間切れ上等の縛りを共通認識に遊べるのは環境が成熟している証拠かと。
端っこに追いつめるよう回り込んだり、SDKに軸を合わせたり、端から脱出する際の飛び越えSDKを先読みしたいかな。
SDK後サーチが外れてるかどうかに気を配るのは難しいか。
もしも2on2の中で局地タイマンをやるなら、30秒かけてノーミスで勝つよりも、多少被弾しても10秒で瞬殺できる方がよほど強くなります。
短時間で敵を倒せれば、その分味方と2on1をやれるチャンスが大きくなる。
完全タイマンで考えれば、シャゲはシャザク2機分の強さとすればいいのだろうけど、2on2でそれは間違いなんですねぇ。
逆に言えば、低コが高コにタイマンで勝てなくても、長時間粘ることで味方高コが敵低コを倒して駆けつけてくれるわけで。
超久々に中華系対戦動画の投稿を発見できました。
レベルも相当上がっている!?
向こうの連ジ環境は一体どうなってるんだ!?
それにしても…ダメージ設定が高いとGMはこんなに悲惨なのか…。
(23)の終盤、満タンから2秒で蒸発とは…。
遠距離戦ではシャザクMGの独壇場なのに、途中からGMが下がり過ぎて結果的に何もできなかったように感じます。
落ちるタイミングを調整したかったのでしょうけど、アッガイじゃあ頑張っても1対2はどうしようもない。
自機GMは敵GMに向かわずに、後ろにいるシャザクをタイマンで潰すべきだったのかなと思います。
それにしてもアッガイの個人技がキモすぎる。
シャザクMG相手にもタイマンを挑んでいくのか…。
後半の局地タイマン×2は理想的展開だったのに、詰めがかみあわなかったですね。
2分からの場面は残り数ドットのシャザクをアッガイに削ってもらおうとして追い切れなかったし、最後の場面も上手くやれば同時落ちを狙えたんですけどねぇ。
久々の動画うp乙です。
グフを放置しようとして切られまくるのは、あるある過ぎて笑えない。
ズゴの動画もありましたけど、昔と比べて使用率がかなり上がってる気がするなあ。
攻略ネタどころか動画紹介すら遅延気味。
明後日12日金曜はモンテに来る人がいるそうですね。
土曜じゃないけど大丈夫かしら。
空中接射で浮いたのだから、再浮上で3連ビームを狙えたのでは?
決まればズンダ以上にダメージが見込めるので、こういうチャンスは逃さないようにしたい。
空中唾ぜり後の着地時は、着地格闘判定?がないので、出の早いステ格を狙うべき?
そもそもシャゲの特格は汎用性が低いので頼るべきでないというのが私見。
5分55秒の場面でもダウンを奪わず、攻めを継続すべきだったかも。
自分はこの辺からの途中参加。
久々に連ジ対戦に一喜一憂ドヤ顔でプレイしてた記憶があるのですが…。
今見返すとこれは恥ずかしい動画。
およそ半年のブランクがあるとは言え、あまりにひどい動き。味方に申し訳ない。
動き慣れてるギャンならこんな対応はありえない場面がちらほら。
5分9秒の場面は着地避けのやり方を完全に間違ってるし、空格の間合いが把握できてないし、よろけ後にすぐ飛んで空D前に被弾してるところなんてやられ判定を把握してない証拠。
後半は味方が狙われてることを考えれば、飛んで被弾してダウンせずに、せめて地上格闘でカウンターを狙い注意をひきつけるべきだった。無用の被弾が多すぎて囮にもならないとは…。
前半は狙いが外れてジリ貧。
2機目はすぐ下がらずに、なぜか前に出ていらぬ被弾。
その後もGM片追いに失敗してL字を取られてる負け試合。
終盤に味方シャザクのいる方へ逃げたのがよかったのかな。
最後、味方シャザクの援護があればGMは振り向き撃ちできないので、強引に攻めました。
最高に恥ずかしい試合。
終盤、瀕死ダムへの蹴りがカットされた時点で、安全に納刀し弾の回復を待つべきだった。
抜刀状態での振り向き撃ちなんて、超初歩的なミスが敗因なんて… _| ̄|○
ミッションモードの名あり敵CPUは、攻撃力防御力が高いかわりに自機をロックしてくることがほとんどなく、アルゴリズムも非常に緩い。
逃げまくって遠距離から適当に撃ってるのが正解の攻略法。
これでいいのかなぁ…。
連ジ動画は癒しです。(2回目)
やりたくてウズウズしてきた…。
さすがに来月半ばくらいにはこの無間地獄を脱出できるはずなんで、またモンテか和歌山でよろしゅうオナシャス!
ランキングに連ジ動画が上がってたから何事かと思ったら…。
オールドタイプですらないただのおっさんには、こういう動画の面白さは分からんです…。
自分の経験則ですが、シャザクMGは単発でよろけない分「どれだけダメージを食らったか」が感覚的に分かりにくく、よろけFSやカス当たりで削られ、いつの間に瀕死に追い込まれるケースが実に多い。
ビームやバズならよろけたりダウンしてる間に体力を確認する「間」が生まれるんだけど、MG相手だとそれがない。
誘導が強く攻撃が持続する分、軸合わせもやりやすいので、中距離で背中を向ける(視界に入れない)のが最も危険なMSだと思う。
かと言って、上手いシャザクMGは高コタイマンでも簡単には狩れないので、即応性のある対策が見つからない。一旦崩れると脆いとは言え…やっぱり2機がかりで囲んでごり押し瞬殺を狙うしかないんかなあ。
相方ゴッグなど低コスタートの攻撃で大ダメージを取れる場合は、高コがわざと隙を見せて敵の反撃を誘う作戦が非常に有効。
もちろん反撃が届く位置に低コが動くことが前提なので、難易度は結構高い作戦。
試合の流れから偶発的にではなく、意図的にこれを狙えるようになれば勝率は確実に上がるはず。
別に低コはGMでもクロスが狙えたりするけど、射撃硬直中のふわふわ高コに倍返しができるのはゴッグだけ! 高コ使いとしてはゴッグの低い機動力を補う立ち回りを覚えたいですね。
今年3月の遠征動画がやっとこさ投稿されました。
全試合投稿するスタンスらしいので見所のない試合もあるんですが、実際にプレイした者からすれば自分の動きを見直せて嬉しいんですよね。
不慮の事故によりシャゲと密着してしまったシャザク。
この状況って詰みでしょうか?
格闘は間に合わないにしても、咄嗟のクラッカー直当てに賭けるべきだったかも。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021