連ジネット対戦戦果報告~2021年その84
- 2021年 11月15日
生ゲル選択者と連続で組む機会があり、数十戦連続でギャンを使用。その後普通の高低戦になってシャゲを使ったら脳がバグってて謎の着地抜刀&振り向き撃ち暴発に悩まされる羽目に。
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 15, 2021
強迫観念で脳が過活動を始めたのかな?
冷静になって考えると、ギャンの特殊な射角が格闘にも影響するのは頭おかしい。
タグ : ギャン
生ゲル選択者と連続で組む機会があり、数十戦連続でギャンを使用。その後普通の高低戦になってシャゲを使ったら脳がバグってて謎の着地抜刀&振り向き撃ち暴発に悩まされる羽目に。
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 15, 2021
強迫観念で脳が過活動を始めたのかな?
冷静になって考えると、ギャンの特殊な射角が格闘にも影響するのは頭おかしい。
お呼ばれしてもらえたのでギャンを連投しまくってたら、まさかのWギャン出陣!
Wギャンさいこー!(脳死) pic.twitter.com/gAEYtoWP4c
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 6, 2021
いや滅多に組めないペアで戦い方も分からず、脳死で格闘ぶっぱしてたら全然勝てないですね。
なもんで射撃偏重でちまちま戦ってみたら、これはこれで面白いぞ!?
W生ゲに勝てません。(動画略
よいバズモンキー。 pic.twitter.com/46nNJFKlmp
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) May 22, 2021
瀕死の高コを狙わず、なぜかGMに釣られるギャンの愚かしさ。 pic.twitter.com/CWAPgVeF05
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) May 22, 2021
ギャンゲルで対ゲルゲルと戦ってみたいけど、たぶん無理そう。
今週もゲーセン行けなかったので連ジ熱帯で八つ当たり。アケ版から弱体化したギャンでもガチれるのはいいけど、まともな中コスト戦ができないのは何だか空しいです。
ハイドでフィニッシュすると芸術点が高いらしい? pic.twitter.com/H3dHhMQOG6
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 31, 2021
しかしゲーセンだと日付変わるころに閉店しちゃうけど、熱帯は仲間さえいれば朝までオールで延々やり続けられるのは嬉しいですね。自分は午前5時半頃ダウンしたけどみんなは何時間やってたんだ? 長期戦になると体力集中力の違いが戦力の決定的な差であることを教えられます。
こーゆーのが狙ってできてこそニュータイプ。 pic.twitter.com/sDZaccnqXQ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 31, 2021
昨晩の連ジ熱帯は20:30ころから待機するも、ようやく4人揃ったのは22:30ころ。(感謝!)
やはり早い時間から集まるのは現段階では厳しいかな。
もっと事前に呼び掛けておけば皆合わせてくれる可能性が高まるかもしれませんね。
タイミング次第で接射もかわせる振り向きハイド。
原理はたぶんアッガイターンと同じ。 pic.twitter.com/ZvGRqb1Pv2— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 20, 2021
さて味方に負担をかけながらも微妙に勝率がよいギャン。
ただこれは、ギャン対策を知ってる人が少ないおかげでもあります。
ギャンは盾のおかげでやられ判定もでかく、盾ガード硬直もかなり大きいので近距離地上でラッシュをかけられると相当きついです。盾まではがされると死兆星が見えはじめるので、みんなギャンの動きに慣れてきたら無力化は必至。今のうちにネタ晴らししておきますね。
結局正月3が日の夜は連ジ熱帯ばかりやってました。
そこでコスト295仕様のギャンゲルを使いまくってみたのだけど、高低相手にも多少は食らいつける感じでしょうか?
W高コ≧高低>ギャンゲル>中中>低低&中低
コスト295の特別仕様。この組み合わせに中低ペアは流石に厳しいか。 pic.twitter.com/rPUCSodEjG
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 3, 2021
むしろこの後のシャザクグフ相手の方がギャンとしてはしんどかったかも。
マシンガン相手だと盾ガードの瞬間はニードルが出ないんですよね。
寝正月でぐうたらするはずだったのに、元日深夜から翌朝までぶっ通しの連ジ熱帯。
味方に負担をかけつつも、ガチ戦では見せ場の少ないギャンでそれなりの活躍ができ、お褒めの言葉までいただいて嬉しい限り。幸先の良い新年を迎えることができました。
な に こ れ 。
ギャンはバグなのか仕様なのか意味不明な挙動満載で運ゲーチック。 pic.twitter.com/4HfvWA4jOO— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 2, 2021
ギャンは放置されると辛いので先落ちした方がマシな気がしてきました。
ギャンは使ってる人あまり見ないし、コスト特別仕様の動画としてうpしてみるのもいいかも?
でもこれDiscordの通話音声入ってるから駄目ですね。
この動画の主役はシャバズやね。狩って黙らせたいところだけど、こうして勢いに乗ったシャバズは高コすら狩り返してくるから恐ろしい。
ギャンはその放置されやすい性質から、自分はなるべく敵高コを相手するよう位置取りを心掛けています。(高コを止められるとは言ってない)
これは決まれば大ダメージを奪えるから、グフなら積極的に狙ってるなあ。
ゴッグの場合はほぼ間違いなく味方を巻き込むので大人しくしてます。
背中を取られた状態でタックル迎撃を狙うのは無謀な気がします。
歩きBRにも普通に負けるし、ならば一発逆転通常格闘かロッドの方がマシかと。
えー。
味方の被害を最小限に食い止めるための誤射は積極的に狙っていきたいですね!
これはその人の癖によるのかな? 自分の場合、最初に特格入力した後は格闘ボタンしか連打しないので、着格じゃなく特格に化けることはないです。
使用頻度が低いせいかタンクの練度はまだまだ向上の余地ありって感じでしょうか。
アッガイというか大抵の低コに対しては一度転ばせたら起き攻めが強そうに思います。
「多分、突き詰めたらタンクはゾックにキャラ勝ち」という人もいるのですけど、ネット対戦では中々タンクvsゾックの構図を見ることができないですね。
無反動砲を上手く使えばいいのかな? 無知な外野から言えることは以上です。
ふわふわモンキー。サーチを変えて絶妙に角度がついたのかな。
着地して納刀の瞬間に被弾。
抜刀時は前に盾を構えているので、盾ガード狙いなら納刀しない方がよさげ。
ギャンは放置してもあまり恐くないし、陸箱は放置するにはかなり恐い。
どっちかと言うと陸箱を集中して狙った方がいい気がするけど、セオリーと言うほどには中コ戦は研究されてないから分かんないなー。
誘導強いから少しでも軸が合うと当たるのか。
こういうのを見るとタンクの動画とは練度が別物だと感じます。
昔ゾック使ってた有名な人のプレイ動画は全く出回ってないので、ガチのゾックテクは本邦初公開に近いんじゃないでしょうか。
1対2はやっぱ高跳びなんですかね。体力赤からよく逃げたと思いますが…。
シャゲの弱点の1つですね。
編集が無駄に凝っててもはや意味が分からないんですが、まさか新しい時代始まっちゃってる?
空特格の突進で着地避けの発想はなかった!
敵の誤射をも巻き込む偏差撃ち。
謎のニードルモンキー。家庭用で試したけど出し方分かんない。
接射が絶妙すぐる…。
これは狙ってやったんですか?(素
着地取りが絶妙すぐる…。
お?
ここからの空D格3発。振り上げたサーベルを当てるグフは気持ちいい。
これは普通に分かりやすかった。(KONAMI)
高性能な振り向き途中撃ち。タイミングバッチリじゃなくてもこれだけ速い。
通常の3倍の赤いヤツとか無理ゲーでは?
連ジ無印のギャンは今見ると物凄い高性能でビックリ。
スピードもパワーも盾の堅さも、着地C以外の全てがDXギャンを上回っている気さえします。
ただ個人的に使ってて面白いのはDXギャンですね。
10分35秒のダウンバグは無印限定。
自分は経験ないけどガリガリマシンガンを当て続けて殲滅できたという噂。
以下シャゲの動画の8分0秒も同様。
動画のメインは格闘ハメだと思いますが、無印ならクイック候も見せてほしかったかも。
8分10秒、17分0秒、19分17秒の逆方向モンキーなんかはもう意味不明ですね。
そして懐かしのナギナタハメ動画。
意外にも珍しい連ジ無印のギャンCPU戦動画です。
今見ると、ステ格だと思うんですけど単発格闘の硬直が凄く少ないですね。
牽制にも使えるくらい隙の少ない格闘がDXにもあれば戦いのバリエーションが広がっただろうになあ。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021