連ジ動画紹介その905(オススメ度 5/10)
- 2019年 9月17日
命中率回避率を気にするあまりSDKすら出さないグフ。
そしてTASですらガン待ちしかできないジオングは悲しいなあ。
もし自分がTASるにしてもオールレンジ調整で全MSノーロック撃破な大道芸くらいしか動画映えする方法が思いつきません。
16分50秒の河渡り
大ジャンプで飛び越えるよりも入水即ブーストの方が効率良さそう?
参考になりましたので今度試してみます。
タグ : エミュと実機
命中率回避率を気にするあまりSDKすら出さないグフ。
そしてTASですらガン待ちしかできないジオングは悲しいなあ。
もし自分がTASるにしてもオールレンジ調整で全MSノーロック撃破な大道芸くらいしか動画映えする方法が思いつきません。
大ジャンプで飛び越えるよりも入水即ブーストの方が効率良さそう?
参考になりましたので今度試してみます。
以前のギャンTAS動画は残念ながらほとんどと言っていいほど見所がなく、正直見ていてストレスが溜まるレベルですらあったのでニコニコ動画の削除にも特段の関心はなかったのですが、今回はプレイ内容が改善され見ていて気持ちのいい部分も散見されるようになりました。
ただやはり「TASならでは」といった見所がないのも確かで、後出し重視による命中回避100%重視のプレイというのが残念。
ボールなんか宙域ターンや砲身振り、ダイブチャージの応用でキモイ動きができるはずなのに、全くそれが見られないのはボール使い(生存者いるのか?)からすれば得心行かないのでは。
陸ガンの段差際コンボで「空格→着格押し出し→空中BR」と繋げたときは「お?」と期待したけどそこから多段コンボに繋げる発想はなかったかぁ。
TASって実戦での腕前はあまり必要ないかもしれないけど、連ジに関する知識は伴ってほしいなあという個人的願望。ていうかTASやるなら2人プレイでやった方が面白い連携が見れそうなんですけど技術的にはどうなんですかね?
3年半も前の記事で紹介したTAS動画がなぜか今頃つべに再うpされています。
内容はイマイチながらも当時はその希少性に驚かされましたが、フォロワーが全く続かなかったのは残念でした。
いい加減自分もRTA編集せねばあかんのを思い出すのですが、ニコニコの遠征動画紹介だけでヒィヒィ言ってる内は駄目みたいですね…。
連ジ無印が遊べる家庭用はドリームキャストだけ!
いまから20年前、1998年11月27日に誕生しました。
•*¨*゚+。:.゚•.¸¸♪『ドリームキャスト』の誕生日!•*¨.:。+゚*•.¸¸♪
20周年を祝し、本日はハッシュタグ 「#ドリキャス20周年」 をつけて20タイトルの作品を紹介していきます。あなたの好きなタイトルはなんですか? pic.twitter.com/0nuksKTbro
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2018年11月26日
NAOMI基盤との互換性のおかげでPS2版よりも忠実な移植を可能とした訳ですが、難易度設定に関する致命的なバグがあるという噂も?
PS2版よりも後発だというのに、オフライン対戦が不可能な仕様はただただ残念でしたね。
最近になってNintendoSwitch上でDCのソフト(NAOMI基板)をエミュレートできるって話も聞きますが、版権ゲーの連ジには縁がなさそうなこの諦念。
なおキャラゲーは版権的に厳しい模様。
「SEGA AGES ファンタシースター」インタビュー
いにしえの超技術にエムツーまさかの敗北……!? 原作当時の開発秘話も満載!――かなり興味深いお話で楽しみです。ちなみにドリームキャストのゲームというのはどうなのでしょうか?
堀井氏:細かく言うと我々が研究中なのは、ドリームキャストというよりNAOMI基板のタイトルですね。実は、僕らが遊びたいから作っているというNAOMI基板のゲームがあって。これは下村さんにも刺さるタイトルなのでお見せしているんです。なんとか出したいですよね。
下村氏:確かにもうNintendo Switch上でNAOMI基板が動いているんですよね。「SEGA AGES」第1シーズンを成功させて実現させたいです。
※NAOMI基板は、ドリームキャストとアーキテクチャが共通のアーケード基板
堀井氏:Nintendo Switchは携帯できるハードでありながらも、NAOMI基板のゲームをハイレゾ化してキレイに動かすことができますからね。
で、万が一に連ジの移植企画が持ち上がったとしてもPS2版再移植だけはやめてくださいね。
この訴えは毎回続けるつもりです。
稀に携帯ゲーム機に連ジを移植してほしいって声を見かけるんだけど、アーケード現役勢の自分としてはピンと来ないんですよね。
普段アーケードスティックしか触らないから、今更ゲームパッドでプレイできる気がしません。
そもそも今のスマホなら「Reicast」で色々できるのでは。(すっとぼけ)
移植希望アンケートの影響は!? セガゲームス“SEGA AGES”の開発陣に今後の展望を聞くロングインタビュー
――ステージでは堀井さんが「ドリームキャストが動きそう」という発言もありました。
堀井 現状、Nintendo Switch上で(ドリームキャストのソフトが動作するエミュレーターが)動きそうな目処は立ちました。ただ、エミュレーションをするのか、それともソースコードを拾ってリメイク的に作るのかで、移植作業はぜんぜん違ってきます。そこはタイトルごとにセガさんが選択すると思うのですが、エミュレーションもやっておいたほうが数は増やせますので。
で、万が一に連ジの移植企画が持ち上がったとしてもPS2版再移植だけはやめてくださいね。
この訴えは毎回続けるつもりです。
オープンβテスト開始から2年以上続いたエミュ鯖がまさかのサービス停止。
復活の見込みは今のところ無いとのこと。
797 :管理人:2016/04/05(火) 01:36:05 ID:xQmmg3iQ
DNAS認証サービスが2016年3月で終了したみたいで、その影響でプレイできなくなります。
今日はIP直打ちで動いてるみたいですが、明日にはもう遊べないかもしれません。
http://www.ps2onlinegaming.com/forum/viewtopic.php?t=1830今後もし復活できる可能性があれば調査しますが、基本はサービス停止になります。
というわけで今までありがとうございました。
最後の夜をお楽しみください
連ジDXプレイヤーとしては心底羨ましかった通信環境の終焉。
直接の恩恵には与れませんでしたが、夢を見せてくれてありがとうございました。
この功労は多大でもっと評価されるべきであったと、他人事ながら寂しく感じます。
「荒れ方が尋常なないので削除します。」とのこと。
傍目には好意的なコメントが多かったように思うのですが、裏では色々あったのでしょうか…。
それよりも次回作がエウティタどころかGvsGに予定変更というのがショック。
TASさんが本気を出したらどうなるか期待していたのに残念です。
「※一旦没になったものを投稿。最速ではなくただやった感じです。」と説明にあるとおり、今回の動画は魅せるスーパープレイでなく、おそらくNTランク全Sだけを目標に作られたものと思われます。
そのためか、セーブ&ロードにより都合のいい乱数を切り取っただけの凡庸プレイは、他に上級ギャンの動きを知っている者からすれば見応えは薄いものでした。
しかしながら、多くの視聴者はTASという先入観をもって見るのか、動画内でギャンの動きそのものが賞賛されるコメントが多くあったことに、自分は大きな違和感を感じました。
連ジのTASなんかあったんか(歓喜) このゲームでこんな早く動くの初めて見たwwww これは間違いなくニュータイプw これは上手いだろw 人間の上手さ超えてるってw やったことないから知らねーけどこのレベルだと全部魅せプといっても過言ではない
特にギャンという機体は、着地Cやズンダ格闘等により所謂「TASっぽいキモイ動き」が可能だというのに、この動画でそれが一切見られず単調な動きに終始しているのは、俄かギャン使い(嘘ですスミマセン)としてもどかしくもありました。
TAS製作者としてもエゥティタプレイヤーとしても優れているはずのうp主が、実戦的にも魅せプレイとしても映えるギャン着地Cをわざわざ使わない理由はないのに、それをしないのは「最速ではなくただやった」だけの手抜きと見なされても致し方ないと思います。
幸か不幸か、そんな動画がニコニコランキング上位となり多くの視聴者の目に留まることで、これが上手いギャンのスーパープレイだというある種の共通認識ができあがってしまった(ように見える)のは、残念でなりませんでした。
本当ならこんな非建設的な批判?だけじゃなく、後出しで更に洗練されたTAS動画を作っては競い合い、お互いに切磋琢磨してこそ説得力が増すのですがそれもかなわず。
自分にはエミュを改造できるような知能はないので、PS2エミュの開発が滞っている現状でのTAS製作は諦めています。
PS2TASの知識がある人は少ないらしいので、せっかくなら没TASを更に練った格好良いギャンTAS動画の再投稿を気長に待つこととします。
このサイトで「TAS動画の作り方を教えて!」って叫んでも、多分誰も聞いてないし教えてくれないと思うので一応動画にしてニコニコにあげました。
こんな簡単な動画の作成すらdesync様のおかげで1時間くらいかかりました。
休日TASの方は2週間後くらいに続きがあるのかな?
どうもエウティタ新宿大会優勝経験者(凄い!)らしいので、是非次回はクオリティの高いTASを期待したいです。
TASさんの休日連ジ動画が満足のいく出来ではなく、対抗心を触発されてPCSX2-rrを導入。
昨日の昼過ぎから先ほど深夜まで、若干の操作遅延に苦しみながらもぶっ通しでキームービーの製作に取り組み、追記回数も千をゆうに超えたところでやっとそれなりのプレイにこぎ付けたと達成感に浸りながら動画出力に取り掛かったのですが……………。
なぜかプレイ記録が全く保存されていませんでした。
10時間以上の試行錯誤が全て無駄に。あまりの悔しさにしばし発狂。
ギャンでGファイター撃破とか空D格初段からの特格コンボとか、魅せ技にも一応こだわって作ったのですが…。
泣きそうなので誰かちゃんとしたTAS動画の作り方を教えてくださいお願いします。
・
・
・
午前5時20分追記
使用MSを変更してタイムアタック&スコアアタック方面で挑戦していましたが、desyncという現象に陥り完璧に頓挫。キームービーの保存方法も結局わからないままだし一体ドウナッテイルンダ?
「24時間以内にもっと出来のいいTASを作ってやる!」という後ろ暗い野望を抱いていたのですがもう諦めたので寝ますお休みなさい。
タイトルを目にして震える手で視聴しましたが、失礼ながら期待外れ。
投稿者の説明書きにもあるよう、ただやっただけの適当プレイですね。
着地Cもズンダも敢えて使わない理由も見当たりませんし、セーブ&ロードで運よく全S評価獲得できるまでやり直しただけで、実戦的にもTAS技術的にも見るべきところはありません。
スコアアタックについても、自機による撃破コストやクリア時間ボーナスが考慮されておらず、TASと言うより単なるTool-Assisted playと言うべきでしょうか。
まあ色々文句を言いつつも、こうした動画投稿をきっかけに連ジに注目が集まれば、更に練られたTAS動画がそう遠くないうちに投稿されるかもしれません。
TAS知識のない自分の妄想ですが、Speedrunを狙うとしても残弾管理と補正切り、味方CPUの思考制御まで調整するのは至難の技。
最速クリアの理論値をはじき出すのは人間には不可能とさえ思えます。
それでもいつの日か、マリオやロックマンのような常人の理解を超えた真の「Tool-Assisted Speedrun or Superplay」動画が現れることを期待します。
未だに移植orリマスターされる気配の無いPS2版連ジDX所持者には朗報かも?
ソニーは、PS4(PlayStation4)向けの「PS2エミュレーター」の開発を明らかにした。
しかしその詳細については、まだ明言を避けている。
現状ではPCSX2で充分かもですが、万が一に通信対戦が実装されることがあれば盛り上がるでしょうね。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021