自由に楽しく遊ばせてもらえる連ジ環境を大事にしたい

こーゆーのからタンクゾック禁止、ゴッググフ禁止、片追い禁止、低コ狩り禁止、格闘禁止といったローカルルールを一般プレイヤーに強いる流れに発展した連ジ全盛期の対戦事情は個人的にはとても窮屈でした。自由にやらせてもらってる今がもしかしたら一番恵まれた環境なのかもしれないなあ。

「タンクゾックでプレイしようとした人が変に空気を読んでプレイを控えてしまう」

そんな鬱屈とした暗黙の了解ができあがってしまうことを心の底から危惧しています。

連ジ熱帯も初期の人が少ない頃はマターリとした雰囲気でしたが、人が増えてくると意見の対立が生まれるのは避けられないのですね。「雙面/坦克……都OK」とあるのは、むしろ香港側からタンクゾックの容認を明記したものと理解していたのに、わざわざそんなところから禁止機体の要望があがってくるなんて思いもしませんでした。

個々人のプレイスタイルに対して色々な意見があるかもしれませんが、もしも「ルール設定されたサーバー別の住み分け」によって解決できるならそれにこしたことはありません。

残念ながら現状こうなっちゃうと、タンクゾック苦手な人が不快に思うのはもちろん、タンクゾック使いも気持ちよくプレイすることができなくなってしまうと思うのです。

下っ端のいち意見ですが、連ジ熱帯開発者の方々にはその辺是非とも慎重に、かつ、真剣に検討をいただきたいです。どうかよろしくお願いいたします。

さてこのゲームも10周年を迎え、ゲーセンでプレイする人間も限られている状態な訳ですが、過疎による撤去を何度も経験した自分としては、いかに既存プレイヤーを飽きさせないか、常連客を離さないかなんてことも考えちゃったりするわけです。

例えばモンテでは格闘禁止や片追い禁止のローカルルールがあり、自分としては何でもアリでやらせてほしいのが本音ですが、そうすると常連客に嫌がられたり空気を壊したりしてしまい、最悪誰も相手にしれくれなくなってしまう。

その昔、地域によっては援軍乱入どころか対戦乱入すらされず放置されてしまうようなこともあったようで…。

奈良県内でプレイしていた8年前(うわ)、周りが格闘禁止でプレイする中ただ一人自分は好き放題プレイさせてもらっていましたが、プレイできる環境が出先のモンテにしかない現在は我を通すことばかりやってはいられません。

郷に入っては郷に従うの諺どおりです。本来プレイスタイルは個々の自由であるべきですが、場を乱すことをやらかして数少ない対戦環境が無くなってしまっては元も子もありません。

閑話休題。頭に血が上っても時間をおいてから意見表明するのが賢明ですね。
怒りに任せて脊髄反射で書き込まなくて良かった。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その52

ちょっとテストプレイのつもりが、朝の5時まで完徹。
太陽がまぶしいぜ。(灰

池袋ゲーセンミカドに連ジDX2台が設置

せっかくなので4台設置の検討はしてくださらないんですか?
東京でアケ版をプレイできる店はもはや片手で数える程度なので、アーケード連ジに興味がある人は足を運んでみましょう。

無印もDXもハードが劣化したら修理がきかないんだよなぁ…。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その51

久々のタンク祭り。足を引っ張りまくったのはひとまず置いといて、タンクに関しては様々な箇所に多岐に渡ってアケ版との違いがあるみたいですね。

これは一筋縄どころか、相当タンクに精通していないと修正なんて無理そう。

連ジ動画紹介その1216(CPU戦その他2020~)

命中回避率を意識したプレイ動画。
自分はちょっと苦手なんだけどスコアラータイプのプレイヤーには参考になるかも。

狙った格闘をあまり外さず当てる技術は流石で、GM4落ちクリアや遠距離フィニッシュポーズを意図的に狙って決めるのは初めて見たかもしれません。

7月8日は「RX-78-2 ガンダムの日」らしいですよ

以前はこうした節目を迎える度に連ジの移植を呼び掛けてたけど、アーケード版の完全移植は現実的に無理そうだなあと今は考えています。

一方で連ジネット対戦はアーケード版モデルパッチにより現在進行形でアケ版っぽく進化中!

当サイトの熱帯導入案内も若干の修正を入れておきました。およそ4ヶ月前に作った以下の動画の内容も、今後ますます修正が進めば実情にそぐわなくなるかもしれませんね。(嬉しい悲鳴)

ガンダムゲー諸々の事情からあまり表には出せない話だろうけど、この偉業は後世になってyoutubeで動画化されたりしそう。(開発者は神)

連ジネット対戦戦果報告~2021年その50

連ジ熱帯の僚機CPUコストについて。アケ版と同じように通常の半分へと訂正されています。

以前はCPUも人間操作のMSと同じだけコストがかかっていたのがいつの間にやら元通りに。
たまにタイマンをやると回避命令もできない味方CPUが速攻2落ち。まともなタイマンを成立させるのも難しかったのが地味に改善されました。

ブースト周りの修正も相まってタイマン派には嬉しい知らせかも。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その49

連ジDXアーケード版から家庭用移植時に以下の修正が加えられたようです
○機体の向いている方向と慣性が働いている方向が一定以上ズレている状態で、再上昇すると慣性が失われる
○再上昇時射角外マシンガンを撃っていると強制落下する


そしてマシンガンについてもガッチリ修正され、アケ版仕様に直っている?

パラメータ解析からアケ版が完全再現される可能性があったりしてしまうのか!?
連ジネット対戦革命の予感……。

とにかく今はテストプレイを進めていきましょう!

連ジネット対戦戦果報告~2021年その48

連ジ熱帯開発者が神の領域に近づきつつあるんですが……。
コード修正にちょっとでも協力させてもらえたのは、もはや光栄と言えるのでは。

昨夜は感動のあまり、逆にプレイに集中できず足を引っ張ってしまう失態を。
マシンガン絡みもさらなる修正があるようですので、この後試してみます!

連ジ動画紹介その1215(オススメ度 6/10)

香港勢により連ジ熱帯の2画面同時配信が行われていたようです。
同じ試合を2つの視点で確認できるのは便利だけど、プレイに支障が出ることはないのかな。

1時間3分2秒のゴッグ

空格盾ガードから着格を1段止め→通格への連携は斬新!

チートコードでアケ版に寄せる修正が可能なのか…

熱帯開発者の技術力ょ…。
まだ実戦導入はできない段階と言っても、未来への可能性は膨らむばかり。

自分も最近忙しくて連ジ関係の調査にあまり協力できなかったりしてますが、いつの日かアーケード版ネット対戦が実現するのを夢見ています。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その47

W高コ難しいですね。
相手にした場合、無理に片追いを狙うよりも2対1を徹底した方がいいのかも?
自分で使った場合も相変わらずどう戦えばいいのかワカラナイ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom