連ジネット対戦戦果報告~2021年その94

野良で特殊な対戦をいくつか経験。上手い人のガン逃げを追うのは中々に難しい。
どうやって画面端に追い込むのか進路を考えて狙い撃つのは結構面白かったです。

そして久々にしてやられたサーチを一方的に外される起き攻め
これを多用してきた和歌山グフに起き攻めだけでハメ殺された思い出が…。

原理原則はある程度推測できるとは言え、これを狙って再現できるとすれば相当な脅威となります。香港勢はその辺研究済みなのかな?

あとそう言えば、勝率5割以下ロビーがいつの間にか砂漠からソロモンに移動してたようです。
これも想像されていたとおり、どうやら利用実績が乏しかったようですね。

勝率制限鯖が機能するほど新規参加者が少ないから仕方のないことかもしれません。
でも管理者側からのアナウンスがなかったのはどうしてなんでしょ?

連ジネット対戦戦果報告~2021年その93

熱帯の野良対戦だと思って乱入したら周り全員名前変えた知り合いで、一方的に人読みされて凹られるのいいよね。(よくない

ところで連ジ熱帯プレイヤーの強さって勝率じゃ全然計れないですねぇ。
勝率7割超えランカーより負け越してる人の方が強いことがままあります。

これは野良を中心に遊んでるプレイヤーと、身内と待ち合わせて固定の知り合い同士だけで対戦する人の違いじゃないかなーと思います。だから勝率だけでロビー制限を設ける意味が薄れてしまってるんじゃないかって根拠のない憶測はただの思い過ごしかな?

連ジ熱帯で初心者が上達するには何をすべき?

新規参加者が増えてるのかそうでもないのかヨクワカラナイ最近の連ジ熱帯。
野良でプレイしてても遭遇するのは中級以上の腕前がほとんどで、初心者初級者は本当に連ジ熱帯を楽しむことができているのか不安になることも。

対戦ゲームは同じくらいの強さの相手と腕を競い合うのが一番楽しいと思うのですけど、現在の環境でそうした同好の士を見つけるのは困難ではないかと勝手ながら心配になったりします。

1対1の対戦格ゲーならCPU相手に練習してから対人戦に臨むのがいいんだろうけど、連ジは2on2という特殊なゲームシステム。1人でCPUを相手にしても対人戦の上達には繋がりにくいんですよね…。

せめて連ジ熱帯で協力CPU戦が可能であれば、連ジビギナーのモチベーションアップにも繋がると思うのだけど、恐らく実装は不可能でしょう。

今現在は熱帯常連や身内と対戦をまわすことができたとしても、新規参加者が育っていかないことには未来は先細りゆくだけ。何か妙案はないものでしょうか?

連ジネット対戦戦果報告~2021年その92

図らずも他人が壊れるさまを生暖かい目で眺めることができて愉悦部としては満足至極。
駄目なときは何やっても駄目。回線切ってさっさと寝よう!

ところで自分の使用MSでは最も勝率が高い可能性すらあるギャン。連ジ熱帯での相方は生ゲルでほぼ確定なんだけど、生ゲル先落ちから放置片追いされると途端に苦しくなります。

ギャン先落ちなら2対1で囲まれない限りはある程度高コからも逃げられるので、高低戦で低コ先落ち厳禁なのと同じくらいギャン先落ちは必須。弾切れした生ゲルが放置されるのも致し方なしと考えています。

仮に先落ちゲルが片追いされたら、ギャンは敢えて味方を助けずガン逃げした方がよさそう。
ギャン体力200くらい、先落ち生ゲルが体力満タンでも助けに戻ったら駄目。
生ゲルと合流したところでギャンゲルいずれかが落ちるパターンに陥ると詰みです!

最悪ゲル1機分を捨て石にしてでも、コストをフルに使いこなすよう心掛けるべきかなと。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その91

連ジには「引き分け」という概念はありません。
アケ版の場合はマスター台とスレイブ台で差が出るって眉唾な噂もありましたが、熱帯の相打ち勝敗判定はどうなっているのでしょう?

あと昨夜は対ゾックでいいようにあしらわれる試合を経験。
あんなゾックとの対戦を是非やりこんでみたい!

連ジ動画紹介その1240(CPU戦その他2020~)

これもAetherSX2による連ジプレイ動画。
一昨日紹介の動画はまともなのに、バグって前が見えないのはスマホスペックが低いせい?

Androidスマホでまともに動くPS2エミュレータということで結構話題になっていますね。
対人戦に挑むならスマホの操作性は論外だろうけど、「ミッションモードを久々に遊んでみたい!」という人であれば導入する価値はあるかも。

連ジのオンライン対戦には興味がなくて、「switchに移植希望!」って人はこういうスマホエミュに手を出してみるとよいと思います。

連ジ動画紹介その1239(CPU戦その他2020~)

一昨日の記事でチラッと触れたPS2エミュレータ「AetherSX2」による連ジ動画が早速出回っています。どれも連ジ動画というよりはAetherSX2のテスト動画という趣ですね。



パソコンで連ジを遊ぶならオンライン対戦可能な連ジ専用DCエミュflycast(gdxsvカスタム)を選ぶべきだろうと思います。

しかし、スマホでプレイする連ジは現時点でオンライン対戦に対応していません。
ならばミッションモードに対応しているPS2版エミュレータを導入した方が、スマホでプレイする連ジに遊びの幅が広がるかもしれません。

PS2版連ジDX発売から20周年です

ガンダムゲームでは唯一ミリオンセラーを記録している本作。
アケ版よりもDC版よりも、プレイ経験者が最も多いのはこのPS2版で間違いないでしょう。
管理人も色々お世話になりました。

ニコ動にうpしているCPU戦動画の作成についてもほぼ全てにPS2版を使用しています。
と言っても既に15年くらい前にはエミュレータでのPS2稼働が確認され、管理人の環境でも2014年にはサクサク快適な動作環境を実現済みで、便利に使わせていただいております。

PCエミュのみならずスマホ環境でも6年以上前には連ジDXの稼働が確認できていますので、今でもPS2版をプレイしたいという奇特な方は、真剣にエミュレータ導入を考えてみてはいかがでしょうか?

意外にもPCやスマホのスペック要求水準は高くないですし、機械の劣化による不調に悩まされることもありません!(でも今ならPCでオンライン対戦が可能なDC版導入がお勧めです!)

20年間ついにクリアできなかった………ジオン側ジャブロー地上ルート!

旧ザクマシンガン使用、PS2版難易度8ダメレベ3、180秒設定によるジオン側ジャブロー地上スタートルート。

悪名高きジオン国会の後に連ジDX最難関の衛星軌道2を迎える本ルートは、クリア動画をあげるべく長年やり込み挑み続けていたのについぞクリアすることは叶いませんでした。

恐らく世界中の誰1人としてクリア者は存在していないと、管理人は考えています。

もし万が一、クリアできたって人が実在するのであれば情報を寄せてくださると嬉しいです。

PS2版20周年までにクリアを間に合わせられなかった自分は完全制覇を諦めつつあるので、いつか暇ができたときに衛星軌道2の攻略記事を執筆する予定。でも宙域ガンタンクだけはどう足掻いてもまともな対策を考え付けませんでした…。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その90

昨日は集中力に欠けたプレイばかりだったのに勝率は意外に悪くなかった不思議。

聞いた話だと、VSシリーズの別作品で「タイムアップによる両者ゲームオーバー」のシステムが撤廃されたらしいですね。

連ジ熱帯では低コ戦Wグフガン逃げとかされない限りは今のところ導入の必要のないシステムだとは思いますが、どうやら「チームのリザルトスコアの合計が高いチームが勝利となる」ようにシステムが変更されたそうです。

自分は現行作品のスコア算出方法には明るくないのですけど、連ジだと命中率回避率やトドメポイントなんかが計算された結果、スコア1位2位のチームが3位4位のチームに敗北しちゃってるケースもあり得る話。現時点では参考にする必要はなさそうな話題だと思います。

(例えば、高低1機ずつ落ちて2機目体力両方満タンのチームが、敵低コ放置高コ片追いでトドメ決着寸前状態なのにタイムオーバーしたら敗北となる…。さすがにこれは無理がある。)

連ジネット対戦戦果報告~2021年その89

全く上達する気配のないシャザクマシンガンに限界を感じつつある今日この頃。
誰かが言うように、マシンガンで上手くなりたいなら低コ戦をやり込むべきなのだろうか?
高低戦と低コ戦のマシンガンはやるべきことが全然違ってくるからなー。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その88

自分はボイスチャットなしでプレイしてるんで味方との連携に支障が生じることもしばしば。
弾切れや片追いの合図なんかを通信メッセージでお知らせできる機能は連ジ熱帯には搭載されていませんので、自分と組んでまともに連携したい方々はユリ・ゲラーと応相談。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その87

昨夜はあわや二桁連敗を喫するかと思われるほどのフルボッコに見舞われました。
久々の組み合わせで連戦するも、ズンダもモンキーも差し合いも高精度でいやー強い!

自らの実力不足もさることながら、味方と連携することの難しさも思い知ることに。
普段組む人と攻めるタイミングが違ってくると、体力調整も全然できませんでした…。
ごめんョぉぅ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom