1ヶ月半ぶりに連ジ
- 2012年 8月12日
モンテでの連ジは2ヶ月半ぶり。
今年は仕事がかなり忙しく、連ジに割ける時間は少なくなりそう。
昨日のモンテは22時くらいまで人が少なく、人が揃うまで時間潰しにCPU戦やってました。
途中、旧MGで援軍に入ってくれた人がいたので割と真剣にクリア目指してがんばってみたんですが、あえなく連邦側青葉区で撃沈。
やっぱりW旧MGは難しい……ビグロの発狂モードを上手くやりすごせればいいんですけど。
そう言えばW旧MGでクリアする動画って見たことないなあ。
モンテでの連ジは2ヶ月半ぶり。
今年は仕事がかなり忙しく、連ジに割ける時間は少なくなりそう。
昨日のモンテは22時くらいまで人が少なく、人が揃うまで時間潰しにCPU戦やってました。
途中、旧MGで援軍に入ってくれた人がいたので割と真剣にクリア目指してがんばってみたんですが、あえなく連邦側青葉区で撃沈。
やっぱりW旧MGは難しい……ビグロの発狂モードを上手くやりすごせればいいんですけど。
そう言えばW旧MGでクリアする動画って見たことないなあ。
遠距離からちくちくバルカンで削ってくるアッガイは相当嫌らしいです。
意外と誘導が強い上に適当に歩きながら撃つだけで偏差射撃ができるので、GMなんかは近づくのも一苦労だったり。
1分8秒付近の動きはアッガイターンが失敗したんでしょうか?
射撃ボタンを離す前にブーストボタンを離しちゃったから慣性を解除できなかった?
1分5秒付近のシャゲの硬直にはロケットじゃなく、空格→特格コンボを入れた方が良かったかもしれませんね。あそこでシャゲを殺し切れていればもっと楽にグフを狩れたでしょうし。
通常アッガイは少ないリターンよりもリスクの低い行動を取りがちなんでついついロケットを撃ってしまうんですけど、敵僚機が遠距離カットのできないグフなんで思い切りの良い判断をしてもよかったですね。
空中ロケット→ステ特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100 空D格→空格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109 空格→着格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130 空格→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130 空格→特格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156 空格→特格→ステ特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163
ここらへんから自分が途中参加してます。
タイマンで突っ込まないよう意識してたとは言え、及び腰すぎるなあ。
自分のギャンについては動き自体の不味さもありますが、苦手機体であるゴッグを捌き切れなかったのが大きな敗因。味方がガンキャがいくら上手くてもシャゲに徹底して狙われるとどうしょうもないのでちゃんと援護すべきでした。
味方が狩られるより先にゴッグを狩れたらいいんですけど……盾破壊のリスクと放置のリスク、どちらを取ればいいのかしら。
最後のシャズゴはもっと慎重にやれば連勝できたかもしれないのに残念です。
しかし、大阪遠征なんて楽しすぎる話がいつの間に……。
ここ1ヶ月ほど連ジどころか休日すらない自分にとっては何とも妬ましい話よなあ。
マッスルドッキングなる語感が5週くらいして逆に新鮮。
思わず一時停止して見入ってしまいました。
ゲセンが潰れてなお集まれる仲間がいるっていうのは本当に羨ましいです。
早く景気が回復して、集まれる場所が復活すればいいですね。
接射の当たらないガンダム
単身特攻のグフ
そんな適当プレイにすら、先落ちしただけで詰むGMって……。
・
・
・
7月7日追記
適当と言いつつ、後半のGMに対する連携コンボには感嘆を禁じえません。
もう1つ歯車がかみ合えば危うく即死でした。
クロスビーム4発止めだけでなく、格闘コンボにすらビームを挟み寸止めを狙う作戦は、もはや上級プレイヤーのスタンダードになりつつあるんですかね。(オススメ度3→5)
PlayStationStoreの「ゲームアーカイブス」で、7月25日からPS2向けに発売されたゲームソフトの配信が始まることになりました。
これまではPS3やPSP、PS Vitaで初代PSやPCエンジン向けに発売された一部のゲームをプレイすることができたのですが、今後はPS2のタイトルも対応するとのことで。
これでPS2版連ジの配信も夢ではない!…のですけど、個人的にあまり嬉しくはなかったり。自分が望むのはアーケード版の完全移植なのですが、これがPS2版の配信によって永久にお蔵入りするのだけはどうしても避けたい!
たとえ通信対戦機能が実装されたとしても、PS2版の歪な不完全移植のサイド7じゃあ対戦もいまいち盛り上がりに欠けると思うんですよね。
未だにゲーセンで2on2を現役でやってるような古参をはじめ、連ジというゲームに思い入れがある全ての人が満足できるようなサービスを期待しています。
ガンキャノン大活躍!
4連ビーや着C、バナナなどの小技を使わないので派手さはないですが、要所要所でしっかりキャノンを当ててくる。弾幕命中率がこうも高いとうかうかとは近寄れないですね。
2戦目もがんばってましたが作戦負け。
中コストは片追いされるとMSの性能の差をまざまざと思い知らされます。
この遠征ではザクがだいぶ活躍してました。
後半戦で自分もやられた動画が出てくるはず。
アッガイ使いって1人かと思ってたんですけど、たくさんいるんですね。
凄いっすね。(茫然)
と言うか、歪んだ起き攻めってどういう意味?
最後のロケット盾ガードの後のステ格はどういう狙い?
なぜか成功しないアッガイターン。
妙に珍しいロケット空キャン。
タンクゾック然り、個性派(厨)機体がの使い手が今日まで生き残っていること自体が驚きなのに、そこに集う全員が上級の域に達した猛者というのは半端じゃない魔窟ですなぁ。
これって、特に前半なんか完全にモンテの対戦になってますやん。
和歌山勢とは雰囲気が露骨に違うのが見てて面白い、ってそんなの自分だけかも?
うーん、理屈で説明が難しい…。
そう言えば、和歌山じゃあ接射やズンダは中々決められないんですけど、何が違うんですかね?
勝ちどきw
個人的にマゼラザクは、着地に最も気を遣う機体のような気がする。
アッガイとタイマンしてみた時によく分かりました。
1分18秒の空格が上手かった!
多分あの場面での最適解ですね。
後半戦、突っ込みすぎで冷や冷やしましたが、シャズゴらしい戦い方でよかったです。
最後は仕方ないね。
前半の陸ガンとのタイマン。背後を取ることの重要性がよく分かる場面。
外したけど43秒の空中味噌は凄くよかった。
連ジの筐体4台セットで2万円、運搬は先輩の会社のトラックを&人夫込みで1万5千円、連ジ常連全員で割ればそう額は多くない、まずは一安心
え、何それ安すぎ(吃驚)
閉店特価ですかこれは?
うちにも筐体置くスペースがあれば……。
配線作業だけで足の踏み場にも悩む我が家、現実は厳しいのです。
1分4秒からのカメラワークが素晴らしい(笑)。
盾に防がれたけど、拡散FSも惜しかった。
空格からの追い打ちにしっかり着格を狙っていくゴッグは珍しいです。
これができるとゴッグ力アップ?
こっちは1分40秒から、ライン際でのGM攻めがおいしいですね。
ゴッグなら上手くいけば寄り切りからの即死も狙えたかも。
(疑似永久コンボ。いい加減ちゃんと記事にまとめないと…)
あとこれって、もしかして、軍師のいる風景?
連ジの対戦は1人で広い視野を持つのが難しいから、司令塔となる誰かが指示を出すのが割と重要なんじゃないかなあ。後ろに立つ第3者のサポートなんかももっと評価されていいはず。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021