連ジ動画紹介その1464(CPU戦その他2020~)

青葉区内部でのワープバグ。
CPUがワープしてるの初めて見た。

ワープバグにも2種類。

青葉区内部蛇風呂地下などで発生する地形めり込み型。
連ジ熱帯で稀に観測される条件不明の高速移動型。

特に後者は全くと言っていいほど詳細解明が成されていないので、有識者の研究が俟たれます。

連ジネット対戦戦果報告~2024年その96~97

久々に熱帯の野良対戦でボコられました。
こういうのって結構悔しいけれど、緊張感ある対人戦に挑めるのはやっぱり楽しいんですよね。
ただ組んでくれた味方には相当の負担をかけたかも…。

ここ最近は熱帯で格上のプレイヤーと対戦できる機会がめっきり減ってしまいました。
なぜかって言うと、上手い人達が知り合い同士で固まって身内戦ばかりを遊ぶようになり、ベルファストのような野良ロビーでの遭遇率が減少傾向にあるから。

現在熱帯discord上で野良ロビーの改善が検討されているので今後に期待ですね。

あ、それと自分のプレイを見直してると、味方との連携が取れないまま無理な片追いに失敗して逆転負けするケースが目立ちました。

片追いは2対1で敵を囲み追い込んでこそ真価を発揮するはずで、いくら片追い好きだからって単騎突撃してチームプレイを軽視してれば本末転倒ですよね。反省です。

連ジ動画紹介その1463(CPU戦その他2020~)

ものすんごく細かい話で申し訳ないけど旧ザク5段コンボの話。
最後5段目の追い打ちは、状況によって最適な追撃方法を鋭意選別するのがベターです。

「大して変わらないのにどうでもいいじゃん。」「そもそも旧ザクなんて真面目に使わないから正直どうでもいい。」ってな常識に囚われた悲しきオールドタイプは華麗にスルーして今更ながら以下におさらいさせてください。

● 通常格闘:追い打ちダメージ6+硬直80フレーム
   最大ダメージを叩き出すフィニッシュホールド!
   硬直も最大なので敵僚機のカットが無い状況で!
● 特殊格闘:追い打ちダメージ5+硬直68フレーム
   硬直が少ないため素早く再行動が可能!
   敵僚機からカットが飛んでこないか心配なときに。
● ステ格闘:追い打ちダメージ5+硬直77フレーム
   ステップにより敵の攻撃の誘導を切ることができます。
   敵僚機からのカットをかわしつつ追い打ちしたいときに。
● ステ特格:追い打ちダメージ5+硬直79フレーム
   ステップで誘導解除後、低姿勢で前進しつつ攻撃できます。
   ステ格より硬直は大きいものの、特定状況での回避力に期待。

そもそもカットを食らうリスクを冒してまで5段目追い打ちする必要があるのかは……。
胸に手を当ててよーく考えた方がいいかもしれませんね。

連ジ動画紹介その1462(CPU戦その他2020~)

連ジの海外版の扱いがどうなってるのか全然分かってないんだけど一応確認。
アーケード版無印とDXは音声日本語のUSA仕様。
家庭用はPS2版が5ヶ国語吹替で出回ってるんでしたっけ?

3分6秒のセイラさん

頭おかしなるで。

連ジ動画紹介その1461(CPU戦その他2020~)

speedrun.comにある海外勢動画はおよそ1年も前にうpされており、今更ながらこれを視聴。
一応はアーケードモードの世界記録保持者として認定されたプレイヤーによる動画ですが……。

twitchの埋め込み方法が分からないのでこちらのリンクから飛んで見てください。

これも普通の初級者プレイ動画というか、特段タイムを競うため急いでる様子はなさそう。
途中で作戦失敗してステージやり直しの時点で世界記録認定は本当にどうかと思いますし…。

そもそも途中でタイム測定ストップさせて離席休憩とか、RTAの定義から外れてるのでは?
SRCは何を基準に記録公認してるんだろうかと疑問に思います。

128 :だれ子ちゃん? :17/08/23 11:31
家庭用のミッションでRTAをやろうと思うのだけれど、動画編集環境が整ってないのですよ。
なのでテストランとチャート作成のみに落ち着くだろうから、だれか後継で投稿してくれる人とかって居たりします?

129 :だれ子ちゃん? :17/08/25 15:32
とりあえずノーマルの連邦のチャートは完成した感じです。
でもまだ後継ランナーが決まってないからなぁ。
ニコニコミュに募集掛けた方が良いかな。

ちゃーんとチャートに沿ったプレイでそれなりの動きができれば、すぐにでもワールドレコードを樹立できると思うのですけど、連ジRTA追走者が今もって現れないのはなぜなんですかね?
(自分はミッションモードは苦手なので走る予定は全くもってありません。)

連ジ動画紹介その1460(CPU戦その他2020~)

鹵獲ガンダム撃破ミッションでNT評価Sを取得する動画。
このように味方CPUを壁の向こう側に誘導できれば非常に安定させやすいんですが、運に頼らない誘導パターンって確立されてるんですかね?

連ジネット対戦戦果報告~2024年その94~95

連ジ熱帯discordで久々に意見公募手続(パブリックコメント)が行われています。
最近は上位香港勢と対戦できる機会がとんと少なくなっていましたから、これを機に日本と香港のプレイヤー同士で交流の機会が復活してくれると嬉しいですね。

一方で様々なプレイスタイルの自由が排斥されるべきではないとも自分は考えています。
さらにはプレイスタイルどうこうじゃない「悪意ある嫌がらせ」に対して管理者がいかに対策を立てられるかも気になるところ。

管理者モデレータにどれだけの権限が与えられているのか、外部からは見えないですからねぇ。

連ジ動画紹介その1459(CPU戦その他2020~)

5分39秒の場面。
戦艦に連続攻撃決められてるところ初めて見た。

連ジに出現する戦艦って、動く的でしかない只の木偶の坊。
ミッションモードくらいはもうちょい弾幕強化してあげても良かった気がしますね。

連ジネット対戦戦果報告~2024年その91~93

連ジのプレイヤー名はカタカナと少しの漢字と少しのひらがなしか使えなくてなかなかセンスを問われる代物だったなあ。
俺は当時のアルカディアに載ってた「ロのクサい軍曹」を超えることができなかった…

連ジ熱帯も休日は同接40人を超える盛り上がりを見せ、多くのプレイヤーが凌ぎを削っていますがその一方で、目を見張るようなオリジナリティを放つパイロットネームを見かけることが全くと言っていいほどありません。

以前には顔文字を駆使して「m9っ^o^)」「<●> <●>」といったインパクトの強いネームで牽制してくる御仁もいらっしゃいましたが最近はエンカウント率低め。

ゲームセンターの連ジではパイロットネームに使える文字数種類が限られていたためか、独自の工夫を凝らしたオモシロネームで戦場に臨むプレイヤーが散見されました。

今は亡き臨時掲示板や2ch連ジスレでもバラエティに富んだPNが報告されていましたが、連ジ熱帯ではネーム入力文字種を自由に変換できるせいか中々印象に残るPNを見かけません。

連ジ稼働直後の2001年はインターネットもまだ黎明期。「逝ってよし」が完全に死語となった現代で、当時と同じ空気を求める方が変なのかもですね。

連ジ動画紹介その1458(CPU戦その他2020~)

青葉区内部でMAであるザクレロが登場するミッション。
コメントにもあるとおり、PS2版やDC版の対戦モードではMAを使えないステージ。
MSは上部の穴から再出撃する仕組みだけど、ザクレロはどこから沸いてきたんでしょうね。

それにしても前から気になってたんですが、youtubeには多数の連ジミッション動画がうpされてるのに、体感99%のプレイヤーがズンダを使ってないのは何故なんでしょ?

ズンダを使う技量が無い訳でもなく、ブースト調節の人工ズンダはともかくとして、ボタン連打するだけで出る天然ズンダすらも頑なに使われることがありません。

とあるプレイヤーからは「敢えてズンダを使わない」スタイルをとるのだと聞きましたが、一体どういう理由からズンダが敬遠されるんでしょうか?

連ジ動画紹介その1457(オススメ度 5/10)

大分から引き継がれた連ジ筐体はこちらへ引き取られ不定期稼働中とのこと。
個人de筐体所有勢の残党が2on2対戦できるのは現時点福岡だけってことみたいです。
(ゲーム以外の色んなアレコレが映りまくってて大丈夫なんでしょうか。)

7分24秒のシャゲステ格

ステ格2段目がスカるのってレア現象だけど、実戦ではそれなりに目にするような。
シャゲ側が何フレーム不利になるのか調べようにも再現が非常に難しいのですよね。

9分44秒のダム空特格

高高度の敵に空格を振ってから狙うのはフェイント性高そうだし何よりカコイイ!

連ジネット対戦戦果報告~2024年その90

連ジ熱帯は野良で楽しむだけじゃなく、知り合い同士で集まって身内戦を長時間ぶっ続けで遊ぶこともできます。貸し切りのプライベートロビーで住み分けできるのは連ジ熱帯の良いところ。

そして低コ戦を余すところなく楽しめるのも連ジ熱帯だけの特典ですね。ゲーセンじゃ高コペアで乱入された瞬間に流れを断ち切られて『低コ戦終了のお知らせ』が流れるので…。

さらに美味しいのは本来低コ戦でも出番がなかった旧ザクですらも、ゲルギャンと組めるよう調整が図られたことで互角のバランスで立ち回れるようになりました。

アケ版では【W高=高低>中中>低低=中低】とまとまりがなかったゲームバランスも、熱帯では【W高=高低=中中>低低=中低=ゲルギャン&旧ザク】と、強チームと弱チームの二極化が図られらことにより身内戦は随分遊びやすくなったと思います。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom