連ジ動画紹介その663(オススメ度 5/10)
- 2018年 7月25日
初めて見るイヌ氏のマシンガン。
下手って訳じゃないんだろうけど、はやり大分勢とは熟練度の差が歴然。
分かりやすいのが着地のごまかしかたで、大分MG機体の着地硬直と比較して見るのが面白い。
ええ、自分に置き換えて見てますとも。
それにしてもマゼラ命中率高いですね……集中力の問題?
19分50秒の陸GM空格
これは何を狙ったの?
初めて見るイヌ氏のマシンガン。
下手って訳じゃないんだろうけど、はやり大分勢とは熟練度の差が歴然。
分かりやすいのが着地のごまかしかたで、大分MG機体の着地硬直と比較して見るのが面白い。
ええ、自分に置き換えて見てますとも。
それにしてもマゼラ命中率高いですね……集中力の問題?
これは何を狙ったの?
この遠征で自分が最も脅威に感じた大分陸ガンマシンガン。
戦ってみると歯が立たないんだけど、なぜ強いのか自分レベルでは解説不能。
空中前ダッシュと前ステマシンガンが伸びるからシャザクよりも攻め性能は上?
2発かすってから強引に接射ねじ込まれると回避困難で非常にきつい。
タイマンになるケースが多く見られるけど、いやぁ圧倒的ですねー。
このペアなら高低相手でももしや……。
これは狙った?それとも偶然?
実戦で十分起き攻めに対する選択肢となりえる技ならローリスクハイリターンでガンガン狙っていけそう。
上手く捕らえられたけどこの着地ずらしはレベル高い!
これは見習いたい。
GMが敢えて撃たないことによるプレッシャー!
えぇ…。
低コを使う際に敵高コ粘着を基本とする戦い方。
今まで使ってたゴッグではそれが上手く機能していたのですが、どうやらシャザクマシンガンは勝手が違うようです。
自分の実力で高コに正対しても即狩りされる未来しか見えずどうしたものかと思ってたら、実は敵低コ狙いを重視した戦い方を主とすべきだそうで、次回チャレンジ予定。
それともう一つ、敵高コから後ろに退がって逃げるだけでは簡単に距離を詰められ着地を狙われるんで、どうせ狙われるなら前に出た方がマシかも?
下に潜って敵の振り向き撃ちを誘い味方に取らせたり、空中戦でこちらのマシンガンがカスらせたら思い切って接射してよろけを取りにいくスタイル。
案外こっちの方が生存時間を延長させられるかもしれません。
圧倒的陸GMマシンガン動画。
和歌山勢ザクマシンガンも相当強いのに、それを全く寄せ付けない実力差。
残念ながら動画では陸ガンとガンキャのタイマンがフォーカスされており、どんなマシンガン捌きで戦ってるのか詳細不明。別視点を見てみたかったです。
そんな中でも、振り向き撃ちを誘う陸GMの「下に潜る回避」が絶妙。
単機マシンガンで2機相手をきりきり舞いさせる場面も。12分28秒とかどう動いてるんだ?
しかし、敢えて陸ガンが味方の援護にいかずタイマン×2にこだわってるようにも見えます。
案外そういう趣向の対戦だったのかも?(敵体力ミリでも味方マシンガンと交代しないなど)
これは陸ガン側の失敗ですね。
すぐさま空中ダッシュに移るつもりが建物上に着地してしまったようで。
移動起き上がりは若干先行入力が効くので、直後の空D入力を誤るとこうなるようです。
これ、味方との位置関係を頭に入れた読み合い、思った以上に大事かも。
機動戦士ガンダム・連邦VSジオン 遊んでいるだけで楽しいそんなFPS
巷では「ガンダムゲームの最高峰」とか「ミッションモードが素晴らしい」とか、いかにも家庭用しかプレイ経験のないレビュー記事ばかりが散見されるのは実に残念。
2on2という画期的な4人同時対戦システムを引っさげ、数々のゲーム賞を受賞した大人気アーケードゲームのはずが、1人用キャラゲーとしての側面しか評価されないのは現役プレイヤーには寂しい話です。
動画サイトにおいても上級者による見応えある対戦プレイよりも、何の変哲もない実況CPU戦のウケが良いのはなぜなんでしょうか?
そもそもが連ジ現役プレイヤーという立場そのものが相当に偏ったマイノリティだってのはむべなるかな。
ひょっこり出てきた今月閉店明大前Doofflesの大会動画。
流石のVHS。高画質。
連ジ 鮭&グフvs鮭&ジム https://t.co/ADplGm92fQ @YouTubeさんから— 濃縮還元 (@sakunatu) 2018年7月15日
この有名な大会動画でしか名前を知らないドゥーフルズというゲーセン。
ゲーセン不況によるものか事情は知りませんが、閉店するとの情報です。
2018/7/29閉店 明大前ドゥーフルズ
東京都世田谷区松原1-37-17米沢ビル1F
UMEDA_livehouse pic.twitter.com/9t7RHR8Xft— 閉店 (@iidx_close) 2018年7月9日
10:34辺りに限らず大分低コの対高コタイマンは見応え満点。
2:26は遠征動画でも珍しい低コ瞬殺シーンですが、普通はこうなって当たり前なんです。
そうさせない大分低コのヤバさが皆さんには動画で伝わっているでしょうか。
オートメーションで銃口修正するめくりミサポの恐怖。
ここからでも届くのかぁ。
上の敵に狙えばスカっても再行動できるし良い選択肢だなあ。
ズンダ2発目と見せかけ、その後のステップ硬直を狙うも失敗。
溜まったよろけ値を計算できなかったか。
不利な体勢から歩き待ち高コ相手にこれを決めるかぁ~。
味方追撃を見てから素早く標的を切り替える判断がナイス。
でもこれは味方シャゲは判断ミスっぽいですね。
空格初段が盾ガードで焦ったのでしょうけど、ラインオーバーのチャンスも逃す結果に。
地味にレベルの高い回避…。
自分ならステ格に繋げてたところ。
でも敵の背中を取って2対1で囲んでる状況なら拡散もありだと考えさせられました。
瞬殺連携お見事。
この3日目遠征シリーズはずっとイヌ氏視点が続いて見応えあるのですが、僚機イ氏の動きが把握しづらいのはしょうがないけどもったいない。
イヌ氏と完全固定で組みチームプレイに徹した氏の動きを見てみたかった。
片追い最優先で味方低コを無理矢理タイマンさせてるケースが多く見られます。
ズゴでシャマシ相手は厳しすぎるし、放置して高コに合流するのも無理目。
密着してザクの注意を惹きつけつつ、敵高コ方向へ突撃して味方シャゲへの注意を逸らす作戦。
結果として味方シャゲが完全フリーでザクをあっさり仕留めることに成功。
いやー教科書にのせたいくらいの神プレイです。
自分なら真っ直ぐさがってマシンガン着地Cであっさり着地を取られたことでしょう。
この着地フェイントが上手くいく秘訣はなんだろう?
着地Cできる高さからのバックダッシュ→横ダッシュだとそれっぽく見えるのかなぁ?
これも見切れない!
いや、これも「当たれば儲け」で射軸合わせて狙った可能性が…。
大分勢アッガイとマシンガンの強さばかりが印象に残りますが、味方高コがやられてるときの低コによるカットが糞上手いのは一体何なんでしょうね。
カットから味方高コのBRに繋がって大ダメージからの逆転劇は動画映えしますねぇ。
機動力の低いザクはこういう戦い方をされるのが一番きつい?
高コ側はこうなったら早く死ぬ努力をするべきなんだなぁ。
ホント他山の石にしないと。
ずっとこのシリーズ動画見てて思うのは、シャザクよりミサポザクの方が強い……!
盾ガード後のバックステップ一点読みだった?
敵の判定が自機に接着している時は素直にステップした方がいいと思います。
(普通にスピードが落ちて歩きじゃ避けられない)
他にも同じように被弾する場面があってもったいないなーと。
切り替えはええぇ!
アッガイがエグすぎる……!
ダムBRで98しか減ってません。
片追いによる残コスト補正の底上げは本当馬鹿にできない。
背後を取って攻めるの本当上手いなッ!
確かにこれはウカツ!
珍しい戦略ミスでした。
やっぱり高低戦の対ゴッグってある種独特の難しさがあるんだろうなあ。
しかし慣れていない高低戦で和歌山トップ勢と互角に近い戦いができるのは末恐ろしい…。
次の機会があれば得意の高低戦でも自分じゃとても及ばないかも。
逆に和歌山勢はアッガイ(とマシンガン)対策ができればいいんだけど、これほどの使い手は中々いないからなぁ。
コスト的に不利な高低戦で有り得ない強さ。
これ、意外と当てにいくの難しい気がする。
サーベルでダムを切ったような音が聞こえて勝負あったと思ったのですが何があった?
空中でブーストギリギリに格闘するのでなく、敢えて着地してから頭突きにいくことで敵の迎撃タイミングをずらせるのがゴッグの強み。
ただ、相手の空中盾ガードは硬直短いので魚雷にすべきでしたね。
敵ダムの隙に小ジャンプズンダではなく、回避を兼ねてステップ後の隙を狙うディレイビーム。
起き上がった味方ダムが追撃できればよかったのですが一歩及ばず残念。
連勝から勢いに乗る大分勢!
流れを完全に持っていき、ビームの差し合いですら主導権を握りっぱなしに。
メンバー固定の対人戦だとこうなるんですねぇ。
選手交代でもしないと人為的に流れを変えるのは難しい!
マシンガン絡みの戦いで差が表れてる場面。
GMの歩きでマシンガンをかわせない間合いは把握済みか。
GMの歩きビームを小ジャンプでかわせるタイミングもしっかり把握。
上手すぎる、そして美しすぎるマシンガン接射!
これはまあ……ズゴの宿命だと諦めるしか。
これも綺麗に決まってるなー。
タイマンにこだわったのか、疲労で集中力が切れたのか、ゴッグにマシンガンの相手をさせ良い所がなかった見所のない試合。
この次の試合と真逆の展開なんで何か試そうとしたのかな?
左にシャズゴがいるから右にしか避けられない場面。
追ってくるGMから逃げながら合わせてるのがヤバイ。
これはまぐれじゃないかなぁ?
外れたけど17分28秒のモンキーの方が恐いです。
意表をついた格闘でした。(あるいはタックルを読んでいた?)
GMとしては注意だけひきつけてゴッグに決めてほしかったところか。
上手い人は背後を取ったときの攻め方がエゲツナイ。
ダウン中に裏に回られ密着されただけなのに、プレッシャーで何もできませんでした。
振り向き撃ちで倒せるはずなんだけど、それをさせない戦い方ってあるんですね。
自機シャゲ体力約150、味方体力7割くらい。敵シャゲ体力約100、敵シャザクバズ体力300くらい。お互いのシャゲが後ろにさがって味方低コに前線を任せているケース。
ここで中距離にいた敵シャザクが、ブースト一杯の高飛びからバズを撃って急降下。
あまりに着地が隙だらけだったので、全力空中ダッシュから中距離ズンダを当ててシャザクを瀕死に追い込むことに成功したのですが…。
もしもここでズンダタイミングの着地を敵シャゲに狙われていたら?
シャザクが見え見えの隙を晒したのはこちらの攻撃を誘うための罠で、ズンダを当てる代償に敵のズンダをぶち込まれていたとしたら!
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021