つい最近も新宿スポランで連ジ対戦会が行われたらしい
- 2018年 12月27日
関東勢の情報は全く入ってこないんで助かります。
以前遠征に来てくれた人とか今もプレイしてるのかな。
先日スポランにて連ジの対戦会がありまして、途中まで参加しました。当方CPU戦の人なので対人戦テクニックはいまいちで、プレッシャーをかけるとか凌ぐとか特に駄目な感じですが、位置取りとクロスならそこそこくらいは、ですか。
— Yrouel (@Yrouel2326) 2018年12月26日
関東勢の情報は全く入ってこないんで助かります。
以前遠征に来てくれた人とか今もプレイしてるのかな。
先日スポランにて連ジの対戦会がありまして、途中まで参加しました。当方CPU戦の人なので対人戦テクニックはいまいちで、プレッシャーをかけるとか凌ぐとか特に駄目な感じですが、位置取りとクロスならそこそこくらいは、ですか。
— Yrouel (@Yrouel2326) 2018年12月26日
自分もGM使ってて味方に先行して体力が減ってしまったら、味方の後ろに隠れるようにしてさがってしまいますね。L字展開したところで敵2機が強引にGMへ襲い掛かってきたら先落ち片追いの負けパターンに陥ってしまいそうで。
う~ん、自分はやっぱりL字を過小評価しすぎなのかなあ。(だからGM下手なんかも)
ダムの空格はダム側から見て右下の判定が薄くなっているようです。
空中ダッシュですれ違う際にもこのポイントに入り込めばマジカルステッキにひっかかることはありません。
動画で見られるのは珍しいケースですが高さと間合いによっては歩きでも避けられる模様。
先行入力ステップによる俊足復帰。
きれいな片追いの布石。
自分は片追い下手なんで、これくらいやらないと上手く低コを追えないなあ。
ダムは残コスト補正でも10%程度、根性補正で20%程度のダメージ軽減があるので連勝補正も組み合わせれば設定次第でこんなもんなんでしょうね。
シャゲグフでいい感じに敵高コを落としたので片追いを狙えればよかった場面?
ここもグフを先行させシャゲがGMのダウンを奪ってから片追いに移行するか、シャゲを先行させGMを引き付けたグフがSDKで引き離すか。
誤射を挟むよりも普通に「ゴッグ空格→拡散」の方が40以上ダメージがでかいです。
ある意味ナイスカットです。
盾ガードされるのはしょうがないので、味方がいかにそれをカバーするか。
このケースではナイスフォローでした。
ガードした方のダムはどうあがくのがマシだったのかな?
twitter仕様変更により機能しなくなっていた検索タイムラインを削除しました。
多分誰も活用してなかったと思うので問題ないでしょう。
ちなみに自分は引き続き完全ROMですのであしからず。
5分10秒の場面、建物際でFPっぽくタックルを当てることで陸ガンを浮かせてます。
タックル後に浮かせた陸ガンへ密着することでダウンモーションにスローがかかるんですね。
ドムの着地格闘にも応用できないかなーと思ってやってみたら全然駄目でした…。
4発中3発被弾?
盾ガードによる恩恵はでかい!
SDKのように敵機に誘導してないステ格。
シャズゴが落下してきて上下への視界(アングル)が切り換わる瞬間に格闘するとこうなる?
ガード硬直から復帰する瞬間に突撃。GMはやや油断していたか。
よく見ると1回目ロッドはマシンガンで相殺されてるのね。
タックル後の着地BRを読む対陸ガンの経験値が表れてるシーン。
これは低コ戦やりこんでないとできない考え方!
なるへそなあ。
この軌道で当たるのはエグイなー。こんなん避けられないですよ。
!?
アフィリエイターもすなるまとめサイトといふものを、広告無しでもしてみむとてするなり。
要はたまに見る懐古趣味な連ジ関係のまとめ記事を、コピペブログっぽく編集して転載してみる記事です。
まあ現役勢に有用な情報は全くと言っていいほど無いと思いますが、旬を過ぎてから20年近くが経過したレゲーに対する世間の声を記録しておくのも一興かと。
続きを読む
大分勢は月1をゆうに超えるペースで普段から対戦してるんですね。
少人数の身内同士とはいえ、そりゃあ上手くなる訳です羨ましい。
自分の場合は今年月1~2回の対戦ペースを維持できましたが、やはり毎回片道1時間半の和歌山プチ遠征はしんどく感じることもあります。地元でほぼ毎日対戦できる人に練習量でかなうはずもない……というのは今更な愚痴ですね。
年に数回しか顔を見ないプレイヤーでも自分より上手い人はワンサカいるし、このご時世で連ジの対戦ができるだけでも恵まれてるのだとありがたく思わねば!
「空格がステップにより誘導を切られて抜刀のみとなり着格で吸う」のだと認識しています。
マシンガン機体だと読み勝ってステップしたはずなのに押し切られることもあって理不尽に感じますね。
GMは撃ち返さずステップしてれば回避後反撃できたかも。
ガンキャの援護が的確すぐる。
タイマンで優位になれると味方の動静を確認する余裕が生まれるのでしょうか。
めくるようなフェイントを入れてから逆方向に切り返しての接射。
避ける方向を誘導された陸GM側は成す術ないですね。これは是非ともパクらねば。
追い打ちを躊躇ったのは残弾を節約しようとした?
こんな芸当が可能なのか…。
ダメージ48ってことは接射5発中の2発はガードしてると考えられるので、4割成功させればよいなら割と狙っていけそう?
シャザク側はBR被弾後にステップじゃなく撃ち返せばよろけを取れたかも。
抜刀モーション中も誘導してくるザクの空格は特徴的で、意外な間合いから伸びてくることも。
12分5秒の空格も熱い!
ザクに当たったのは偶然?
この場面でシャズゴを狙った根拠は?
ザクに対しては味方ガンキャがフォローできると判断した?
ザクの姿勢変化も一因だろうけど、それよりも陸GM前ステBRのモンキー暴発が…。
ひたすら後出しに徹する安定重視の1人CPU戦。連ジ全盛期によく見た風景。
なまじ下手じゃないと危険な状況に陥らないから、ギャラリーとしてはツマラナイんですよね。
こういうプレイを見るとCPUを応援したくなってしまいます。
昨日が今年最後の連ジになるかな?
ここ最近ゴッグの避けパターンが見切られてきて、高コに近距離で詰められると何もできず連続被弾で死ぬことが多くなってきました。
素直に飛んで被弾してダウン転がりで延命することをもっと優先させなあかんのかも。
(一方で着地サーチ頭突きによる着地避けはまだまだ通じる模様です)
敵高コ片追いの時など、硬直の多いゴッグステップでGMビームをよけるのは効率が悪いです。
GMビーム程度のホーミングなら、90度直角方向でなくともゴッグ歩きで避けるのは容易なので、要所要所で歩きを有効活用すべきだと感じました。
ゴリ押しされない中間距離を保ち、先落ちしない。
味方BRに合わせるクロス、そして味方が見てる位置から初弾を当てて攻めの起点を作る動き。
高低戦GMの見本になるような良い動画。
自分も久しぶりにGMが使いたくなってしまいました。
ちゃんと背中から蹴ってるのに…。
最大威力の反撃をきっちり返してきた敵ダムを褒める場面ですね。
外すのはともかく、ここの振り向き撃ちは危ない。
危うく敵高コのズンダを食らいそうな場面でした。
接射には成功しても、後の回避にブーストが足りなければ倍返しのお釣りをもらいがち。
こういうときに隙を見せた相手に敢えて接射にいかない判断は非常に難しいですねえ。
逆に敵ダムのように敢えて隙を見せて味方の反撃を期待する戦術を確立できれば非常に強力なのですけども。
高グフに味方が集中攻撃されてても突っ込みすぎず、敵の硬直を確実に取っていく。
グフを優先して減らして前に出れなくするのは重要らしいですよ。
ここでGMが混戦に突っ込んじゃうと、先落ちして取り返しがつかなくなるんだろうなあ。
2on2では敢えて撃たないことでプレッシャーを継続させるという戦術が有効です。
1秒以上あるGMビームの射撃硬直。射撃を外して再射撃までにかかる1秒以上の時間、この間敵機はGMのプレッシャーからフリーになります。
敢えて撃たずに「いつでも撃てるぞ」というプレッシャーを絶えずかけ続けることで、味方の攻撃命中率は飛躍的にアップします。
だから不確定タイミングでビームを我慢する必要があったんですね。
GM起点による見事な瞬殺劇!
いやお見事です。
味方の着地狙いに注意を奪われ、GMに背中を見せた敵ダム。
その隙を見逃さず試合を決めにいく判断力に痺れますねぇ。
高低戦楽しんでるなー。
それにしても瞬間納刀の成功率100%じゃないですか。
上手く効かせる秘訣はいかがなもんでしょ?
たまに目にする理不尽現象。コマ送りで見るとシャゲが飛びながらBR撃つところで、グフの切りおろしモーションで姿勢が低くなった瞬間が噛み合った感じ?
トドメの一撃を避けるナイスタックル。
ここで味方が視点ダムの隙を拾えていれば!
ズゴはシャマシにタイマン不利ですし、この位置取りからの片追い狙いは狙い目でしたね。
ガンダム側は味方が狙われるのを想定して、シャゲを止める立ち回りをしたかったかな。
そして九死に一生を得る迎撃クラッカー。
シャマシで地上に張り付けられたらこういう思い切りが必要なんですね。
動画視点だと「ここでクロスビームに繋いでいれば」ってかんじるけど、実際の敵ダム視点だとズゴビームの回避に気を取られてGMのアシストに反応できないんですよね。
何という無念。
自分なんかは未だに片追いが下手糞で、敵を引っぺがせず逆に後ろからボコボコ撃たれて逆転されることもザラ。
和歌山で回避に自信のある人がよくやってるのが、こんな風に低コが敵低コを攻め込みつつ、高コがノールックで敵高コの攻撃を避けながら敵低コに遠ビーを垂れ流す作戦。
高コが敵低コにある程度距離を詰めた時点で敵高コを落とし、最終局面を2対1で敵低コを囲んでいれば勝ったも同然。
自分はこれをやられて後一歩のところで勝ちを逃すことが多いです。
じっくりやればいけるはずなのに、味方がやられるかと思うと焦りますよね。
シャゲグフ相手の恐いところ。
開幕被弾、いいよね。(よくない)
局地タイマンでGMを即死させられるシャゲは格好いいなあ。
これはすげぇ。
ゴッグ空格の後は硬直が特殊なんで、こうした再行動って意外に難しいんですよね。
満タンのガンダムに見切りをつけゴッグ狙いに。
味方グフの逃げ能力を生かした良い判断!
うめぇ。
敵GMを即狩りして敵ダムの体力が満タンだったら……。
敵GMを片追いしたら敵ダムが逃げて、GM4落ち作戦に移行されたら……。
ここからの作戦って人によって結構違うように思います?
敵ダムをある程度減らしてからGMを追うのか?
敵GMをある程度減らしてから敵ダムを追うのか?
和歌山なら、半分くらいダムを減らしてからグフで足止め、シャゲがGMを追うパターンが多い気がします。
ここで突っ込むのは痛いミス。
距離が離れてしまったとは言え、ここでゴッグが作った硬直を取れなかったのは痛かった。
自分ならGMに行かず、体張ってガンダムを止めようと起き攻めしたかも。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021