カテゴリー : 連ジ動画紹介(5~6/10)

連ジ動画紹介その198(オススメ度 6/10)

和歌山は単体での強さももちろんですけど、それ以上に2機の連携による追いこみが容赦ない。

動画を見ていれば分かりますが、常に自軍が1対2の試合展開を強いられています。
今回敵軍はダムGM使用なのでクロスビームの成功率が異常。

遠距離でも相方の狙いどころが分かってる感じで、敵が硬直を見せたら相方が硬直を取ることを予見してディレイビームを撃つとか、ワンチャンスで持っていくダメージ量が全然違いますね。

闇討ちからクロスビームへ、連携の始点

対面の敵にサーチされてる間は無理をせず「釣るタイマン」に徹し、サーチ外の味方が硬直を初弾で取って、すかさずクロスで繋いでダメージを稼ぐ。
これを1機に集中しダメージを偏らせることで、2対1の状況を作り、ひいては片追いの流れに持っていく。

6分54秒の闇撃ち起き攻めとか、サーチを外した瞬間に突っ込んでくるから、あれは反応できないと思います。

6分13秒の起き攻め迎撃は斬新過ぎて笑いました。

TOP

連ジ動画紹介その196(オススメ度 5/10)

典型的なニシオギと、裏周りによる起き攻めを見ることができ、参考になる動画です。

GM動画の序盤。ブーストの競り合いに負け、上を取られた状態で着地しようとするとサーチが外れ、一方的に敵からサーチされる状態に陥り非常に危険。

これの対策は高飛びに付き合わず、安全に距離を離すか敵の下に潜り込んで着地する。
ステップ性能の良い機体なら、そもそも迂闊に飛ばず地上で敵の着地を待っていればいいので、対処はそんなに難しくありません。

ここらへんの仕組みについては以前に解説しています。

シャザク動画の後半。裏周りで背後を取ったりサーチを外しての起き攻めが厄介。
これの対策が自分も未だに分からないので誰か教えてください…。

TOP

連ジ動画紹介その195(オススメ度 6/10)

改造エリア外進出や天井めりこみバグで宇宙に出れるのは聞いてたけど、壁角からめりこむ技は初めて見ました!

↓のガンダムの動画、細かいテクが光ってますね。

21秒付近の空中盾ガードから、即敵をサーチし直して切り返すのは慣れてないと難しいです。
もしかして、敵の反撃接射を誘って盾ガードを狙うところから仕込みどおりなのかも。

1分2秒付近の空特格は、サーチ同時押しでシャゲを見ておいた方がよかったかもしれません。
(いずれにせよ移動中にサーチが外れるかもですが…)

そしてモンキーの使い方が上手い!
数撃ち偶然当たるのでなく、1試合に狙って何度も当てるのは凄いです。
決してリスクも少なくないのに。

  いくつかの主なモンキーの狙い所
・当たらなくてもいいので、牽制の意味で撃って敵の動きを揺さぶる。
・着地硬直の直後とか、敵がステップしたくなる瞬間を狙う。
・位置取りやブーストの向きから敵の動きを制限して、移動先に置いておく。
・接射軸合わせが届かない距離で、空中で横移動回避する敵に無理やり当てにいく。
TOP

連ジ動画紹介その192(オススメ度 5/10)

空特格起き攻めって、使いどころを選べば本当に強力だなあ。
ネタが割れた相手には迎撃されるけど、姿勢が逃げに入ってる空Dは大体叩き落とせる。

滅多にないケースだけど、空特格がシャゲの盾にガードされたらどうすべき?
硬直フレーム的には有利ですが……通格で博打をうつのは微妙か。

osusumedo…

一介の連ジ中級者でしかない自分が人様のプレイを評価するなんて重荷にしかなりませんので、そこは自己防衛本能を働かせて「オススメ度」という言葉でお茶を濁したつもり。

まあ無味乾燥な第6感主義者の戯言は放置の方向でひとつよろしく願います。

TOP

連ジ動画紹介その189(オススメ度 5/10)

動画の出所がやっと判明して、やはり上手い人の動画というのは分かったんですが、遠くで撃ってるだけのタンクは動画としては物足りないです。

以前から何度も言うように、タンクは1対2が極端に弱い機体なので、いかにして囲まれず遠くで撃ち続けられるかという作戦を実戦してるのかもしれません。

ただその辺がこの動画からは見えてこないなー。味方シャゲ視点を見てみたい気もします。

TOP

連ジ動画紹介その186(オススメ度 5/10)

高GMで敵グフを先落ちさせた場合……1度後ろに引いて弾を回復させた方がいい気がします。
2対1で敵高をクロスで確実に屠って、残段に余裕をもって後半戦に臨めればよいのでは。

万能に思えるSDKにも欠点が

・SDKで後ろに逃げると距離が稼げる分、2、3秒くらいは敵機がフリーになる。
 その間味方が狙われやすい。
・サーチ変更時に正面の敵を見失う。再度サーチする一瞬の隙に空格や接射を食らいやすい。
 着地後のステップも無防備になりがちで狙われやすい。

回避は最小限に。MG着地Cの方が小回りが利きます。

11分30秒の現象はMGによる盾FSかな?

まだ発展途上のズゴよりも、個人的にはグフの片追い動画を勉強したいのですけど…。

TOP

連ジ動画紹介その177(オススメ度 5/10)

先週和歌山で104氏の相方を務めた時の動画。ズゴシャザクを使ってもらいましたが、やはり使いなれたグフよりも動きに精彩を欠くように見えますね。

こうして見ると、自機シャゲがほとんど連携せずに立ち回ってるのが分かりますね。Wロックで攻め立ててる場面が全くない。4試合目なんか単身突っ込みすぎて味方との距離なんか考えなしですし。

試合の最中はタイマンにこだわってるつもりはないのですけど……今度自分にタイマン禁止令でも課そうかしら。

TOP

連ジ動画紹介その173(オススメ度 5/10)

見応えのある低コスト戦。
敵GMのやっちゃった感が目立ちますが、全体的に高レベルですね。

片追いを含めた低コスト戦だと2機目3機目の落とし方が大事になってくるんですが、それがここまで綺麗に決まる動画も珍しいなあ。

TOP

連ジ動画紹介その172(オススメ度 6/10)

現在池田9まであるようです。

このシリーズのタンク動画でずっと引っ掛かってる所があるんですが、なんでこのタンクは放置対象なんでしょうか?
タンクは1on2では最弱に近い機体なんですから、むしろ相方高コを放置してタンク3落ち狙いで行く方が安定するのでは?

下の動画でもタイマンが強いのはよく分かるのですけど、シャザクが牽制中に横から高コが横やりビームを2、3発撃つだけで総崩れすると思うのですけどねぇ…。

TOP

連ジ動画紹介その167(オススメ度 6/10)

8時間ぶっ続けの遠征対戦動画もこれが最後。
本当に編集お疲れ様でした。面白く見させてもらいました。

自分シャゲが起き攻めで満タンからハメ殺された試合があったような気がするんだけど、動画には映ってないような?
なかなか笑える内容だったので楽しみにしていたのに残念です。

TOP

連ジ動画紹介その166(オススメ度 6/10)

敵の背後を取ることの重要性について。

             ┌──→前に出る→片追い死亡
2機に追われる→背中を見せる→振り向き撃ち→当たらなければ死亡
             └──→反撃できない→追い込まれ死亡

どうすればいいんだ…。

相手からサーチされている方は回避に徹し、サーチされてない僚機が死角から敵を撃つ。
これも2対1の基本(?)なんですが、味方との意思疎通ができてないと難しいですね。

自分視点の試合がぽつぽつ出てきたのでちょろっと解説

● その69の9分35秒からの自分視点の試合
運よく1機目の敵シャゲを落とした後は無理に攻め込まずに残弾回復に努めています。敵が攻めてこないなら少ない残弾で戦うのが不利なのは自明ですからね。

2機目敵シャゲは当然前には出れず、敵グフは単独で前に出てきても恐くはないので、じっくり待って2機目敵シャゲをおびき出す…という脳内作戦が自分のミスで台無しに。

● その69の12分3秒からの試合
コメント指摘にあるとおりでつ…。

> タイマン思考が強いのか、よく高対低になってるね しかも大体狩られてる
> グフ見る必要無いでしょ 相手張り付かないと

● その69の14分22秒からの試合
GMのがんばりを完全に無駄にした試合!
ただ見てて思ったのが、敵シャゲに離陸硬直を狙い撃たれている点。

着地狙いのビームは、着地のタイミングを読んで着地硬直を狙うものが一般的ですが、相手の着地を見てからビームを撃ち、「着地後に再度ジャンプしようとする際の離陸硬直」を狙っていくというフェイントもあることに気づかされました。

● その69の19分50秒からの試合
和歌山勢は遠距離ビームを当てるのが上手いな…。
視野を広く持たないと、目の前の敵しか見えてないっぽい。味方に助けられてますね。

TOP

連ジ動画紹介その165(オススメ度 6/10)

ここらへんから力の差が如実に表れてきます。

和歌山では色んなケースからの勝ちパターンが確立しているので、後はそのセオリーに従って動けば自ずと連携が取れるっぽい…。モンテは禁止事項が多かった分、そういう戦い方には慣れていないんですね。多分。

某所のシャゲグフ対策論を今更発見したので熟読。本当は丸々コピペしたいくらいですが、さすがにそれは自重するとして要点を勝手に抜粋しときます。

GMの狙いについて

・ 1機目で大事なのはまずグフにダメージを与えること。
・ グフを下がらせれば、敵高コと2対1ができる。
・ よって高コとグフどちらも当てられる時はグフに当てる。特にグフ空格後。
・ 2機目はシャゲ一択でOK。
・ 最悪敵高コに1発もらってでもグフの起き攻めを防ぎ味方を守る。
・ ジムに求められるのは「一発目を取ること」と「カット力」
・ 火力は味方の高コで補えるから、ビーム連携の起点となる一発目を取ること。 
・ 基本的な事は「遠ビーを貰わない」「着地を取る」「先落ちしない」

次に和歌山へ行く時はどれだけやれるか試してみます。

TOP