カテゴリー : 連ジ動画紹介(CPU戦その他2020~)

連ジ動画紹介その1134(CPU戦その他2020~)

2021年開幕ですね。

自分の連ジ初笑いはこの動画。新年早々糞ショーモナイことでごめんねぇ。

TOP

連ジ動画紹介その1133(CPU戦その他2020~)

ご覧の通りドム空格は硬直が非常に小さいので、高高度の敵に誘導する範囲ではホバリングも可能となるんですね。途中で空D格に切り換えて着地を誤魔化すのも風流かも。

対地上でも状況限定でこんな大道芸も可能だったり。実用性はほぼありませんが…。

TOP

連ジ動画紹介その1128(CPU戦その他2020~)

お子様の応援が心強い動画。見所はゲルググのフィニッシュポーズです!
ガンタンクだと最終面青葉区内部が意外に難しいですよね。

個人的な愚痴。ガンタンクのCPU戦は嫌な汗をかく思い出ばかりが蘇ります。

遠距離射撃パターンのみでクリアできるガンタンクは初心者プレイヤーにも大人気。
お子様のお1人プレイでも全面クリアにたどり着けるので、とにかくプレイ時間が長かったんですね。

当時自分の居住地周辺商業施設には2台2ラインの連ジしか置いてませんでした。
ひたすら順番待ちが長引く上にギャラリーとしても滑り撃ちオンリーなプレイは単調で見所に乏しく、結局閉店まで一度も順番が回ってこなかった時の徒労感と言ったら…。

旧ザクでCPU戦プレイ時に、保護者付き添いのお子様ガンタンクに乱入されるのも結構なプレッシャーを感じましたね。雌雄を決した後に援軍乱入で共闘した日々も懐かしい…。

TOP

連ジ動画紹介その1127(CPU戦その他2020~)

サムネになってると思うけど、海外版連ジのタイトル画面ってこんなだったのか。

TOP

連ジ動画紹介その1126(CPU戦その他2020~)

8分38秒の空中盾ガードを利用したコンボ。
この空中盾ガードの硬直の少なさを利用して、超威力のド派手なコンボを編み出せそうなのですけど、TASさん並の操作精度or運がないと実戦導入は厳しそう。

TOP

連ジ動画紹介その1117(CPU戦その他2020~)

ハンマーでCPU戦をクリアする動画です。
低コクリアよりはだいぶ簡単なんだろうけど、空中での間合いが掴みにくかったり、着地ハンマーでモンキーが暴発しやすかったり難儀な機体ですよね。ハンマー使い込んでた人は流石に絶滅したと思いますが、全盛期の使い手の動きってどんなのだったんだろう。

TOP

連ジ動画紹介その1115(CPU戦その他2020~)

youtubeに投稿されていたジオン側RTAの編集が完了したようです。
例の環境も整ったようですので、機会がありましたらよろしくお願いします!

そして動画内でも触れられている連邦MSの盾の強さ。RTAではBR1発盾で防がれるだけでもチャートが狂うので、運の要素がかなり大きくなってしまうんですよね。

15分57秒の場面転換

このソロモン宙域終了後の戦果報告画面。
よく見たらここだけやたら次ステージへの切り換わりが早いような。
この辺の短縮条件を確立できればもっと記録を伸ばすことができるかも!

TOP

連ジ動画紹介その1114(CPU戦その他2020~)

連ジ無印稼働からΖDX稼働までの流れが紹介されています。
今見ると結構懐かしいところもあるかもしれません。

TOP

連ジ動画紹介その1109(CPU戦その他2020~)

こういう動画いいですね。
ポーズ決着の成立条件は何となく把握してても能動的に狙ったことはありませんでした。
理屈を理解していれば、計画的にドヤ顔決めポーズをどアップでアッピールできる訳ですね!

対人戦での経験上、被弾の瞬間に遠距離トドメをさせればダイナミックな姿勢を激写できる場合が多いです。そんな時に限って動画撮ってなかったりボタン連打で飛ばしちゃうんだよなあ。

TOP

連ジ動画紹介その1106(CPU戦その他2020~)

先駆者兄貴がジオン側のRTAを投稿しています。

難易度4ジオン側だと使用MSはシャゲがベストなんでしょうかね?

シャゲは宙域だとBRの射撃硬直が激増する弱体化を受けるのですが、ブーストダッシュ中の敵にフルヒットするステ格3段はかなり強力。宙域タンクやボール、盾がうざいGMを短時間で殲滅するのに効率のいい攻撃となると、BRより格闘が重要となる気もします。

あ、ちなみに自分はジオン側RTAを走る気はありません。
連邦側だけの編集で氏にそうになったので本当に二度とやりたくないです!(鋼の意思)

TOP

連ジ動画紹介その1096(CPU戦その他2020~)

9月に入っても一向に動画うpできる状態にないので通常営業に戻ります。
その間にも色々な連ジ動画が投稿されていますね。



やっぱり全ての動画に目を通す余裕はないですから、詳しく紹介できない動画について今後は投稿の事実のみを淡々と記載していこうかと考えています。(省エネ)

TOP

連ジ動画紹介その1095(CPU戦その他2020~)

熱帯もお休みしておきながら、結局高頻度でサイト更新してる気がする…。
更新休止とは名ばかりでしたね。すみません…今はRTAに注力させてください。

これは「改善点探す動画」だそうなので、いくつか感じたことを書いてみます。
でも難易度4の敵アルゴリズムはよく分かってないので、ずれた感想になってしまうかも。

難易度4だと序盤は敵体力も少ないので、殺しきれるとき以外は格闘を使う必要はなさそうな気がします。弾切れの心配がなければダウンさせずにBR中心で組み立てる方がいいかも。中盤以降もダウン属性のない空格や通格2段止めを用いてBR残弾節約すればいいかと。

宙域ステ格→空D格も、それで敵を殺しきれるならよさそうです。
ただし殺しきれなければ無駄にダウンを奪うだけなので、別の選択肢を考えた方がいいかも。

検証してませんが無理に階級を落とす必要はないかもしれません。自機落ちはどうしてもタイムロスになるし、後半宙域でMA+敵1機よりもMA+敵2機の方が時間効率は良さそうな気がします。敵MS1機だけだと撃破後の「出待ち時間」がどうしても発生してしまいます。

宙域の遠距離BRハメも、MA出現時の1対1では効率悪いです。局地タイマンならダウンさせず近距離戦で速攻すべきかと思いました。しかし1対2や1対3など局地タイマンが無理な場合はその限りではありません。青葉区宙域なんかでは積極的に遠距離BRで態勢を整えるとよさそうです。

最後の青葉区内部で敵を上階に誘いこむなら、1機呼び寄せた時点で下との通路から移動。
味方命令を変更し、もう1機が簡単に上ってこれない状態でタイマンした方がよさそうです。

TOP