連ジ動画紹介その1514(CPU戦その他2020~)
- 2025年 4月9日
- カテゴリー : 連ジ動画紹介(CPU戦その他2020~)
- コメントを書く
ゲーム業界で言うリマスターとは、過去のタイトルを新しい技術を使って高画質化したものです。基本的な考え方として、リマスターする際はゲームの流れや演出は変更されません。とはいえ、リマスターと言いながらも新しい要素を加えている作品も多数存在します。
似た言葉である「リメイク」は新たに作り直すことを指していますが、リマスターとリメイクの境目は必ずしも明確ではありません
連ジのリマスターと軽く言われるけど、そもそもリマスターって何だろう?
下記動画の中で「コストオーバーシステム導入」とあるけれども、ゲームの核となる部分を改変してしまうのは「リマスター」とは呼べないのではと考えてしまいます。
……と言うのも今まで何度かお気持ち表明させてもらってるとおり、自分は連ジの半端な移植だとかリメイクには否定的な立場をとっています。
その辺の事情はそろそろちゃんと文章にまとめて残しておいた方がいいかもしれませんね。
連邦VSジオンは基本的に
ファーストガンダムのゲーム化なんですよ
本来08小隊やポケ戦のMSが出る余地はないんですが
商売上の理由で出しただけで
本来は他の作品の機体で活躍度のスケールが違うものを
アムロのガンダムとかと混ぜたくないわけです
(ポケ戦のNT-1とかそもそも主役機体じゃないですし)— トミー朕 (@tommy_tin) March 5, 2025
ギレンの野望とか
宇宙世紀のMSが全部同じ世界にいるのはすごいわくわくするけど
それはバンダイさんの他のガンダムゲームでやりまくってるので
連ジは差別化のためと
本来はめちゃめちゃ大勢いるのにお客にできてない
ファースト時代のガンダムファンを掘り起こすため
ファースト原理主義を取りました— トミー朕 (@tommy_tin) March 5, 2025