連ジDXで弱体化した旧ザクの格闘モーション
20年以上も前の連ジ全盛時、当サイト管理人のメイン機体は旧ザクでした。
2chや臨時掲示板の旧ザクスレにも結構な頻度で書き込みしてたんで、ごく一部では多少名前を知られた旧ザク使いとして認識されていたかと思いますけど、今もこのサイトを見てる人ですら「そんなの知らねー」って人もいるんでしょうか?(僕のQたんって何…?)
そんな連ジDX旧ザクの裏話について、SNSの呟きが些かバズっていた様子。
モーション担当者として名前が挙げられた前田成之氏は、連ジスタッフロール画面では「3D MOTION CAPTURE」ではなく「3D ANIMATOR」の1人に配置されています。
連邦VSジオンの旧ザク
モーション担当の前田氏が
自分の作ったモーションに満足してなかったらしく
DXでモーションを作り直していつの間にか八極拳使いになってました
原作の再現としてはどうなのかと思いましたが
面白くてゲームの自機としての魅力が大幅アップしていたので
OKせざるを得ませんでした https://t.co/R7vsbp4kNK— トミー朕 (@tommy_tin) February 20, 2025
連邦VSジオン
ギャンのモーション担当も
旧ザクと同じ前田氏で
DXの時に全部作り直してました
前田氏はモーションキャプチャーを使いこなしてて
よく自分で演技したのを収録してたので
旧ザクやギャンの動きもそうだった可能性があります
グフは別の人だった記憶 https://t.co/i2jBXzmeAW— トミー朕 (@tommy_tin) February 21, 2025
連ジ無印では弱機体の位置づけながらも、タックルやスライディングに代表される個性溢れる格闘戦術でそれなりの人気を獲得していた旧ザク。
DXではなぜかさらなる弱体化が施されてしまい、格闘の八極拳化により周囲からは「魅せ技コンボを決めれば勝ったも同然のネタ機体」と見なされる一方で、無印からのガチな旧ザク使いは対戦で勝つことを諦めてCPU戦クリアを目指すしかなかったこの諦念…。
同じ内容の呟きは、過去にも同一人物からなされているにもかかわらず、拡散力が桁違いなのはこれも映画の影響が大きいからでしょうか。
連邦VS.ジオンとかのこのへんのモーションは
前田氏という異常にすごいモーション担当がいたから
日常的に人間の動きを見てモーションの曲線が見えるとか言ってて
自分で演技してモーションキャプチャーもしてました
もちろん他のモーション担当もゲーム的に個性あるモーションを作ってくれました https://t.co/UsgtiJnKXH— 満福神社@12/31冬コミ2日め 西館「あ 65ab」 (@manpuku_jinja) July 8, 2023
連ジのモーションは担当の人におまかせで
原作のを再現したり
足りないのは考えたりしてたみたいで
ズゴックの昇龍拳はその流れで作られたのかなと
旧ザクはまさに前田氏担当で
DXでいつのまにか八極拳を使ってて
すごく良くできてて当てると気持ち良かったので
文句が言えなかった
ギャンも同様 https://t.co/1onAckH9XL— 満福神社@5/3博麗神社例大祭「あ 16ab」 (@manpuku_jinja) May 7, 2024
最初にテストで
自分の動きをキャプチャーして
ガンダムを走らせてみたら
あまりのかっこわるさに死にたくなったので
(歩きとか走りはめちゃくちゃ個性が出ます。誰の動きか見てわかるくらい)
その後は
アクターさんを呼んでキャプチャーしたり
モーション担当が自分をキャプチャーしたりしてます— 満福神社@12/31冬コミ2日め 西館「あ 65ab」 (@manpuku_jinja) December 26, 2023
光学式のモーションキャプチャーであることは変わりがないけど
モーションキャプチャー導入初期は
実験体となる犠牲者を半裸にして
体に反射球をガムテープで直接貼りつける原始的な方式でキャプチャーしてましたねー
連邦VS.ジオンの頃にはこういう反射球のついたスーツが導入されて
やりやすくなった https://t.co/JTEFLa8RJD— 満福神社@12/31冬コミ2日め 西館「あ 65ab」 (@manpuku_jinja) December 26, 2023
アッガイやゴッグは
モーション担当が手付けが主の人だったので違いそうです
一応ゴッグの殴りとか録りはしたんですが使ってないかも
旧ザクの八極拳は知らないうちに実装されてたのでよく知りませんが
モーション担当がキャプチャーを使いこなしてて
自分で演技して録る人なので
可能性高いですね https://t.co/7jdgjNtaR6— 満福神社@12/31冬コミ2日め 西館「あ 65ab」 (@manpuku_jinja) December 27, 2023
キャラ担当・モーション担当が自らの創造力とか矜持とかでもって
もちろんゲームの面白さとかプレイヤーの人気とかも考えつつ
独自に作って
どうだ!と見せる的な文化が
カプコンのアーケードにはあって
もちろん出来が良ければ文句をつける余地はないというか
結局はゲームが面白くなればいいわけで— 満福神社@12/31冬コミ2日め 西館「あ 65ab」 (@manpuku_jinja) December 27, 2023
格闘八極拳化の是非はさておくにしても、連ジ無印では銃をしまうことなく繰り出せた格闘が、連ジDXになって謎の「押忍の構えポーズ」が挿入されたのは何故だったんでしょうね。