タグ : ガンタンク

連ジネット対戦戦果報告~2023年その25

ガンタンク使いという修羅の道を歩んできた人は尊敬します…。

最近連ジ熱帯で時折タンクをぶっ込んでみるも勝率はひどい有様。
高コに睨まれたら回避もままならず、結局はただの滑り撃ちタンクに成り下がってしまいます。

まともにタンクの運用方法を勉強するなら過去のタンク動画を見返すべきだろうし、それ以前にCPU戦でタンクの初歩的な動かし方を覚えるべきなんだろうなあ…。

今まで連ジで培ってきた基本が全く応用できないガンタンク。
中途半端に手を出しても火傷するだけですね…。
やはり世間の逆風に耐えて苛烈な時代を生き抜いてきたタンク使いこそ真のおとこ

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その69

この年になると集中力が続くのはせいぜい3時間まで。丑三つ時を優に超えて5時間以上耐久レースで連ジやってるのは完全に中毒患者です。本当にありがとうございました。

そして連ジ専用エミュレータの新バージョン「flycast: gdxsv-1.0.8」が公開されています。
連ジ熱帯とはまだ直接の関係はありませんが……これは自宅連ジ環境に革命が起きたのでは?

詳細を確認でき次第、支障のない範囲を続報にてお知らせするつもりです。

TOP

アケ版連ジでフレーム調査する方法は現状ないのかな

以前に話題に出た無反動砲の入力猶予フレーム。
アケ版と家庭用版で本当に違いがあったりするんでしょうか?

これを調査すべくエミュレータ2窓を起動し、アケ版DC版を同時入力プレイしてみることに。
アケ版の方が猶予フレームが大きければ「DC版のみ失敗→アケ版のみ無反動砲成功!」となるはずでしたが…。

実はアケ版もDC版も変わらなかったりする?

PS2版の連ジDXについてはコマンドスティックPS(カスタム)を使用することで、詳細なフレーム調査を行うことができました。しかし残念なことにこの機器は変換機をかますと正常動作しないっぽく、エミュレータ上での調査は事実上不可能。

やっぱりアーケードNAOMIエミュレータの進化を待って、TASっぽいコマ送り機能の搭載を待たないといけないのかも…。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その60

3夜連続で連ジ熱帯を嗜んでおります。タンクゾック戦楽しいです。普段相手にすることの少ないMSはどう立ち回ればいいか未だに分かってないので、対策考えながら戦うのが楽しい。

ゲーセンではギャンでタンクを相手にする経験とか皆無でしたし、もっとみんな気軽にタンクゾックを投入してほしいですね!

特にタンク起き攻めへの対策は全くと言っていいほど研究結果が表に出ていないので、色んなやり方を試してみたい妄想が広がります!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その54

熱帯にて興味本位でガンタンクを使ってみたところ一方的にボコボコにされますた…。
こんな性能の機体でよく勝てるねみんな。まともに動かすにはどれだけの修練が必要なのか…。

で、タンクについてちょっと聞いた話。
家庭用の無反動砲はアケ版に比べてかなり出しにくくなってるみたいです。
言われてみれば確かに。

家庭用だと「ブースト→射撃を1フレームずらし押し」で出せる無反動砲。
アケ版だと猶予フレームに違いがあったりするんでしょうか?

PS2ならコマンドスティックでフレーム調査できるのに……誰かアーケード版連ジでフレーム調査ができる方法を教えてください。(本当にお願いします!)

TOP

連ジ動画紹介その1284(CPU戦その他2020~)

連ジDXのガンタンクについて簡単に触れた動画です。ちょっと突っ込みたくなる部分もありますが、自分はタンク使用経験がほぼないので突っ込んだ話ができないですごめんなさい。

そう言えば一時期の連ジ熱帯では往年の有名タンカーが参戦していて、猛者タンクとのガチ対戦など貴重な経験をさせていただきました。

あれは本当に楽しかったので、最近対タンク戦があまりできてないのがとても残念。

いっそ自分がタンクを使ってみるかって誘惑に駆られたりもして…だけどタンクは実戦経験がモノを言う性能だし、動画でほんの少し触れられてるように迫害に晒されてきた歴史を思うと中々踏ん切りがつきません…。

そうした苛烈な時代を生き抜いてきたタンク使いこそ真のおとこと言えるでしょうね。





7月19日追記:自由に楽しく遊ばせてもらえる連ジ環境を大事にしたい」ですね。
あと補足ツイートを追加。

TOP

連ジ動画紹介その1247(オススメ度 4/10)

最後のタンク絡みの試合。ガンダムがタンクにくっついたままだと中遠距離からL字を取られてタンクがタコ殴りに。その結果タンク3落ちを狙われるか、タンク2落ち前提の片追いでジリ貧になりそうで、味方高コはある程度前に出る必要があると思いました。

8分14秒のガンダム空格

GMにロックを変えたのにシャゲに誘導しちゃう空格。
これはサーチ切り換えから格闘ボタン押すまでのタイミングに猶予が少なすぎたせいかも?
スロー再生で見ると、格闘発動時点ではロックオンカーソルがまだ黄色の状態なんですね。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2021年その51

久々のタンク祭り。足を引っ張りまくったのはひとまず置いといて、タンクに関しては様々な箇所に多岐に渡ってアケ版との違いがあるみたいですね。

これは一筋縄どころか、相当タンクに精通していないと修正なんて無理そう。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2021年その46

身内戦でボコられました。
最近GM乗っても案外戦えてると勘違い、昨夜は先落ちから何もできず狩られる結果に…!

それと対タンク戦の復讐復習。タンクの歩きは、遠距離だと高コBRの誘導を振り切れないけど、一定の中距離だと高コBRを歩いて避けることができます。

高コ側はこの距離よりもわずかに遠い距離(タンクがBRに反応してステップが間に合いにくい距離)からL字でBRを垂れ流すと強力。確かこれを「タンク対策距離」とか呼んでいたような往年の記憶が…。

TOP

連ジ動画紹介その1188(CPU戦その他2020~)

ガンタンクとジオングで命中率回避率を意識したCPU戦とのこと。
ギャン盾ガード回避のためオールレンジを活用するのは参考になりました。
しかしジオングは口ビーの誘導も皆無だし、どうしょうもないですね。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2021年その32

昨夜はかの津田沼勢とネット対戦。
ひたすらガンタンク絡みで熱い戦いをさせていただきました。

連ジ全盛期には色々言われていた対タンク戦でガチれるとこんなに楽しいとは……十数年のブランクがなければ果たしてどうなっていたことか!

中間距離ではタンク砲に魚雷を相殺させて緊急回避も有効か。
起き攻めに対しては頭突きより、通常格闘かステ格を試した方がよさげかも。

敵高コの残弾把握は超重要?
下手なタイミングで敵高コを落とすと残弾回復されて死兆星が見えますね…。

TOP

連ジ製作者の方に質問する機会を得ることができました

DC版連ジのみ、ガンタンクサブ射撃の射角に変更が加えられたという話。
この話題をきっかけに不躾ながらFF外から疑問に思っていたことをぶつけてみることに。

しかしながら自分の言葉選びが下手糞で結構な時間とご負担をかけてしまいました。
独り善がりな自分のコミュ力の低さに凹みます。

今回質問したのは連ジDXの家庭用移植の経緯について。
質問の仕方が悪く、突っ込んだところまで話を伺えなかったので、明らかになった事実だけ記しておきます。

● 連ジの家庭用移植にあたって、意図した仕様変更と、意図しなかった仕様変更がある。
● PS2版DC版ともに、意図した仕様変更があった。

TOP