連ジ動画紹介その1279(CPU戦その他2020~)
- 2022年 6月12日
連ジ無印にあったナギナタ回転コンボについて簡潔に説明された動画です。
CPU戦ではともかく、無印の対人戦ではシャゲの下位互換だった生ゲルがどれだけ活躍できたかってと実際どうだったんでしょ。
自分は無印ガチ対戦はあまり経験ないけど、無印の不条理とか闇と言えば青葉区外部Wジオングなんか相当なものだったと聞き及んでおります。(ある意味熱帯で遊んでみたい組み合わせ)
タグ : Nゲル
連ジ無印にあったナギナタ回転コンボについて簡潔に説明された動画です。
CPU戦ではともかく、無印の対人戦ではシャゲの下位互換だった生ゲルがどれだけ活躍できたかってと実際どうだったんでしょ。
自分は無印ガチ対戦はあまり経験ないけど、無印の不条理とか闇と言えば青葉区外部Wジオングなんか相当なものだったと聞き及んでおります。(ある意味熱帯で遊んでみたい組み合わせ)
図らずも他人が壊れるさまを生暖かい目で眺めることができて愉悦部としては満足至極。
駄目なときは何やっても駄目。回線切ってさっさと寝よう!
シャゲの歩きBRラッシュに対するグフ。
大体はステップ・飛ぶ・タックル迎撃の3択なのに、いきなり前ステ格をねじこんできて対応できず。やられた! pic.twitter.com/hvU2d5i8qt— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 12, 2021
ところで自分の使用MSでは最も勝率が高い可能性すらあるギャン。連ジ熱帯での相方は生ゲルでほぼ確定なんだけど、生ゲル先落ちから放置片追いされると途端に苦しくなります。
ギャン先落ちなら2対1で囲まれない限りはある程度高コからも逃げられるので、高低戦で低コ先落ち厳禁なのと同じくらいギャン先落ちは必須。弾切れした生ゲルが放置されるのも致し方なしと考えています。
仮に先落ちゲルが片追いされたら、ギャンは敢えて味方を助けずガン逃げした方がよさそう。
ギャン体力200くらい、先落ち生ゲルが体力満タンでも助けに戻ったら駄目。
生ゲルと合流したところでギャンゲルいずれかが落ちるパターンに陥ると詰みです!
最悪ゲル1機分を捨て石にしてでも、コストをフルに使いこなすよう心掛けるべきかなと。
W生ゲに勝てません。(動画略
よいバズモンキー。 pic.twitter.com/46nNJFKlmp
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) May 22, 2021
瀕死の高コを狙わず、なぜかGMに釣られるギャンの愚かしさ。 pic.twitter.com/CWAPgVeF05
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) May 22, 2021
ギャンゲルで対ゲルゲルと戦ってみたいけど、たぶん無理そう。
Nゲルググによる若干スコア意識の「あまり気張らない普通のプレイ」だそうです。
生ゲで空中格闘→着地格闘を多用しているのが新鮮。
対人だと繋がりにくいコンボだけどCPU相手だと反応が鈍いから安定するのかな。
ゲルは弾切れしやすい機体だから残弾節約になる豆知識の重要性は他と比べて大きいです。
動画の最終スコアは22224。よく知らないのですけど、難易度1ダメレベ4ならもっと高スコアを狙いやすくなる…ということになるのでしょうか?
結局正月3が日の夜は連ジ熱帯ばかりやってました。
そこでコスト295仕様のギャンゲルを使いまくってみたのだけど、高低相手にも多少は食らいつける感じでしょうか?
W高コ≧高低>ギャンゲル>中中>低低&中低
コスト295の特別仕様。この組み合わせに中低ペアは流石に厳しいか。 pic.twitter.com/rPUCSodEjG
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 3, 2021
むしろこの後のシャザクグフ相手の方がギャンとしてはしんどかったかも。
マシンガン相手だと盾ガードの瞬間はニードルが出ないんですよね。
連ジ全盛期にも多くの人が夢想したであろう、高低vs生ゲル×2の戦いが実現しました!
総コスト605の戦場で生まれるドラマ。
ネット対戦だとこんな夢の設定が可能なんですね。いやいや凄い。
とりあえず小一時間だけプレイしての結論。
「生ゲルは追われたらきつい。(素)」
もっとやりたかったー。
生ゲル祭りじゃ~!
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 4, 2020
使用頻度が低いせいかタンクの練度はまだまだ向上の余地ありって感じでしょうか。
アッガイというか大抵の低コに対しては一度転ばせたら起き攻めが強そうに思います。
「多分、突き詰めたらタンクはゾックにキャラ勝ち」という人もいるのですけど、ネット対戦では中々タンクvsゾックの構図を見ることができないですね。
無反動砲を上手く使えばいいのかな? 無知な外野から言えることは以上です。
ふわふわモンキー。サーチを変えて絶妙に角度がついたのかな。
着地して納刀の瞬間に被弾。
抜刀時は前に盾を構えているので、盾ガード狙いなら納刀しない方がよさげ。
ギャンは放置してもあまり恐くないし、陸箱は放置するにはかなり恐い。
どっちかと言うと陸箱を集中して狙った方がいい気がするけど、セオリーと言うほどには中コ戦は研究されてないから分かんないなー。
誘導強いから少しでも軸が合うと当たるのか。
こういうのを見るとタンクの動画とは練度が別物だと感じます。
昔ゾック使ってた有名な人のプレイ動画は全く出回ってないので、ガチのゾックテクは本邦初公開に近いんじゃないでしょうか。
1対2はやっぱ高跳びなんですかね。体力赤からよく逃げたと思いますが…。
シャゲの弱点の1つですね。
2試合目序盤の陸GM。完全タイマンだとこうはいかないんだろうなあ。
マシンガン、特に陸ガン相手は2機がかりでプレッシャーかけるのが王道か。
弾切れタイムの引き付け方。味方との意思疎通は難しかったかな。
背中を取られた時点からはこれ以上ない選択肢ですね!
ロケランを迎撃して最小限の被弾に抑えることに成功。
外せば終わるロケランでもある。マシンガン使い込んでるからこういう発想が効くのかな。
渋い空格!
ビームをかわそうとする飛び際を狙うのは有効なんだなあ。
盾を向けておきながらなんで迎撃が遅れた?
地味に偏差射撃成功。
陸GMは突っ込み方が悪かったか。
マシンガンで削られつつ生殺しされると辛いですやね。ほぼ完璧な片追い。
ここのL字で咄嗟に地上から撃てるのはセンスによるものか、長年の経験によるものか。
流石に相方旧マシじゃ無理でしょ…と予想してたら勝ってるやん!
最後も旧マシがシャザクバズに向かってたらどうなってたことやら。
マシンガンの残弾管理は難しいなあ。牽制も撃てなくなると弾切れバレで時間も稼げないし。
こうした「不意を突けるポイント」は覚えておこうっと。
ここ最近無印のCPU戦動画が同時多発的にうpされてるのはなぜなんだろう?
以前は無印動画に希少性もあったけど、数が増えてくると特色のないプレイ動画は埋もれてしまいますね。
以下の動画ではナギナタハメを「対人ではやらないことをお勧めします」との字幕が。
今更蒸し返してもしょうがないけど、格ゲー全盛期の待ち・ハメ論争を思い出します。
こーゆーのからタンクゾック禁止、片追い禁止、格闘禁止といったローカルルールを一般プレイヤーに強いる流れに発展した連ジ全盛期の対戦事情は個人的にはとても窮屈でした。自由にやらせてもらってる今がもしかしたら一番恵まれた環境なのかもしれないなあ。(遠いの除く)
連ジ無印のギャンは今見ると物凄い高性能でビックリ。
スピードもパワーも盾の堅さも、着地C以外の全てがDXギャンを上回っている気さえします。
ただ個人的に使ってて面白いのはDXギャンですね。
10分35秒のダウンバグは無印限定。
自分は経験ないけどガリガリマシンガンを当て続けて殲滅できたという噂。
以下シャゲの動画の8分0秒も同様。
動画のメインは格闘ハメだと思いますが、無印ならクイック候も見せてほしかったかも。
8分10秒、17分0秒、19分17秒の逆方向モンキーなんかはもう意味不明ですね。
そして懐かしのナギナタハメ動画。
ガチで中コストをやるならゲル陸箱一択か。このペアなら対高低でもある程度やれるはず…。
特格入力での振り向き盾受け上手い!
こういうのができるできないが生死を分けるんだなあ。
密着接射で敵が浮く→自機空中盾ガードで再行動可能→間に合う追撃。
敵の振り向き撃ち硬直に横ステ射撃じゃ間に合わない場面でも、きっちりバルカンを当ててやることで精神的ダメージを与えられます。
いや2on2のこのゲームで敵を精神的に追い込む効果は馬鹿にできません。
納刀タックル盾ガード後の着地格闘は普通ならバックステップ射撃でかわされる連携。
ここはタックル後にダムの射角外を取れたおかげでその選択肢を封じることに成功した?
この密着盾から通格でいく選択肢!
味噌警戒でダムは横ステしづらかったかな。
推測だけど、自機陸ガンは1発目爆風を空中盾ガードで硬直短縮、敵ダムは2発目の爆風もガードして硬直が延長された?
ダムBRの誘導が弱い間合い。上手い人ほど着地硬直の後で歩いて避けようとしますよね。
次の行動にアドバンテージが生まれるのは分かるけど、こういう見切りは小心者の自分にゃ凄く難しいんスよ。
12分49秒の場面。段差から押し出し直後の追撃で勢いよく吹っ飛ぶのは知らなかった。
再現調査してみたいけど検証する暇が…。
これ以上ないタイミングで暴発する悔しいモンキー。
浮力がかかる密着距離での完璧な着地調整!
自分は未だ撃ち方を模索中のモンキーだけど、予備動作がいる分使いどころが難しそう。
7分28秒のは惜しい。
視界の切り換わりをしっかり想定していたんだろうか。上手い。
空中盾ガード後の着地硬直に頭突きはリスクが高いかも。
決まれば大きいけど、味方を巻き込みやすいのが難点ですよねぇ。
ここで一気に400近くもってった!
ぎゃああああああああ(ry
自ら味方のカットを潰していくのか…。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021