タグ : その他ネタ&情報

連ジ動画紹介その1347(CPU戦その他2020~)

かねてからの謎であった命中回避100%でのNT評価A取得条件がついに解明されました!?

前回動画で得た仮説から緻密な分析検証を重ね、至った結論に「これは…」と唸るばかりです。
今日投稿されたばかりの動画だけど、他の誰も成し得なかった功績はもっと評価されるべき!

上記動画内での結論を抜粋

● 命中率・回避率が100%でもニュータイプ評価Aになる条件は
● ニュータイプ評価Sを獲得できる条件に加えて、
● 命中回数か回避回数が、257発から512発の場合、奇数発であること
● 命中回数・回避回数が513発から1024発の場合は、
● その回数を2で割って小数点を切り捨てたとき、奇数であること
● 1025発から2048発の場合、4で割って小数点を切り捨てたとき、奇数であること
● 連邦vs.ジオンDX及び、ガンダムvs.Ζガンダムの場合
● PS2版であることが、暫定的な説となります

これらの説を踏まえて条件を確定させるべく、自分のPS2エミュ環境でも再び実験。
……しかし、なぜか動画のように上手くいかず。NT評価Aの取得はかないませんでした。

検証系youtuberによって間違いない検証結果が出たというのに、これはおかしい…。
……ひょっとすると、PS2実機のみのバグという可能性も残されていたりする?

256って数値を超えると、バグっちゃうゲームって色々あるよね

まさかとは思うけど「256」にまつわるバグは、ソフトじゃなくハードの問題だったりはしないのだろうか……。

その疑問を解明すべく、押し入れの奥底から引っ張り出したPS2実機を起動。
……しようとしたのですが、十数年ぶりにお披露目された黒いソレは電源ONするもピクリとも動かないただのオブジェと化していましたとさ……。




:2023年6月3日追記:

TOP

バグ……なのかな? その7-2

謎の味噌SEが発生するバグについて、少し調べただけでは特に新展開は生まれませんでした。
戦場にズゴかシャズゴがいる場合のみ、ドム拡散のヒットSEがズゴ味噌発射音に化ける現象。
それ以上でもそれ以下でもなく、中コスト戦でお目にかかったとしても気づかれずスルー安定?

ただこれ、なぜかDC版のみ発生するバグみたいで、アケ版やPS2版では発生しません。
そこに注目すると案外レアなバグだったりする気がしないでもないような…?

こうして連ジ界隈にまた一つ新たなトリビアが生まれたかもしれない……。

TOP

連ジ動画紹介その1345(CPU戦その他2020~)

連ジのミッションモードをちゃんと「攻略」していく唯一のシリーズ動画。
パターン構築極まってるなあ。

複雑緻密な操作を必要とせず、いかに楽して効率よく戦績を上げていけるかを突き詰める。
これぞ正に「攻略」ってやつですね。

戦績に影響する撃破数が99機で打ち止めという仮説も面白いですね。
可能であれば最終戦績を比較するなど、人力でその辺りの裏付けもお願いしたいところ。
(ダメージ下限陸BR10発分は正確じゃない可能性も?)

しかし命中回避100%でニュータイプ評価Aを出す条件は未だに謎の一つですよね。
ミッションモードやり込んでない自分はリアルで経験したことないです。

以前話題となった際の記事を振り返ってみても、作戦時間の長さは関係なく、撃墜数がゼロでもA判定の条件を満たすようで、命中回避回数や合計ダメージの多さも関係はなさそうです。

TOP

バグ……なのかな? その7

熱帯新機能のリプレイを色々試してたらなんか変なの聞こえた。

なぜかドム拡散を命中させた時だけズゴ系サブ射撃の発射SEが鳴る模様。
空振り時は鳴らないようで、味方にズゴ系がいるとかズゴのサーチ範囲外とかが条件?

たぶん実戦では糞の役にも立たなさそうなバグ。
また詳細が判明すればお知らせしようと思いますが、期待値はかなり低め。

TOP

ゲームプランナーとは何する人ぞ

スタッフロールで「PLANNING」の欄に名前が並ぶ連ジの生みの親とも言える方。
SNSで色々と当時の開発秘話を披露していただけるのは現役勢として興味深い話。

ゲームの企画者(プランナー)というのは企画立案はもちろん、制作進行にも携わるそうです。
このようなクリエイターのアイデアが反映され形となり、連ジが生まれた訳なんですねぇ。

ゲームプランナーはゲームの世界観やシステムから、画面の遷移やレイアウトなど、ゲームを構成するあらゆる要素を記載した「仕様書」を作成します。この「仕様書」は言わば、ゲームの設計図のようなものです。デザイナーやプログラマーは、この「仕様書」を基に作業を進めていくため、後々の認識のズレが無いように、ゲームプランナーは自分の頭の中にあるゲーム像を、他メンバーにも分かりやすいようなアウトプット(テキスト文章や図表)で説明することが求められます。

TOP

連ジまとめ遅報その9

ヒートロッドやアッザムリーダーでの回復バグがあるという話は昔何度か聞いたことが。
ただ自分自身では一度も経験したことがないんですよね。

連ジDX稼働後はとんと聞かなくなった話。
恐らくは連ジ無印限定でのバグじゃないかと思われます。
詳しい発生条件を知ってる人はいるのかな。

連邦VSジオンスレ – 二次元裏@ふたば

3: としあき 23/03/17(金)22:35:39No.1077299513
哀戦士流れるのすき

4: としあき 23/03/17(金)22:36:54No.1077300004
シュゥッ!!

8: としあき 23/03/17(金)22:45:51No.1077303550
間違って味方を攻撃しちゃった時に専用のセリフがあるのにはこだわりを感じた

9: としあき 23/03/17(金)22:46:33No.1077303821
ガシャーンガシャーンガシャーン
ポフポフポフポフ

10: としあき 23/03/17(金)22:52:37No.1077306284
左だ!
右だ!
後ろだ!

続きを読む

TOP

[ガロスペ]30年越しの公式大会を実現させる偉業が

「餓狼伝説SPECIAL」という1本の格ゲーに特化したゲーセンが、その特異性から話題を呼び、ついには稼働30年目にして大規模イベント内での公式大会を実現させるそうです。

EVO Japanという格ゲーの祭典でまさかの公式大会とは胸熱ですね。

一方の連ジは唯一の公式大会がPS2版タイマンルールだったり、非公式の全国大会ですらステージランダムタイマンという「歴代のゲーム大会でも3指に入る糞っぷり」だったりと散々。

仮にももうすぐ稼働22年目を迎えようとする由緒あるゲームなのですから「ここまでプレイしてきたご褒美」とか、そろそろあったりしませんかね?

確かに公式の動きは極めて望み薄でしょうが、連ジ熱帯の盛り上がりを見るに大会成功の下地は十分できあがりつつあると思いますよ!

TOP

連ジ動画紹介その1329(CPU戦その他2020~)

ChatGPTは連ジの攻略情報についてちゃんとした回答を示してくれるのか?
ちょっと気になってたんですよねこれ。検証ありがとうございます。

って言うか、動画の中で紹介された他のyoutubeチャンネルって本当に存在するの?

…そもそも連ジミッションモードが対象となる良質な動画って、このうp主のyoutubeチャンネルしかない気もします。

自分は大体の連ジ動画は目を通しているつもりですが、ミッションモードを題材に動画を作る人は冗談抜きで9割以上が初心者しかいない上に、編集に凝るような人も少なくて中々見応えを期待することが難しいんですよね。(特定の単発ステージクリア動画を除く。)

TOP

連ジ動画紹介その1328(CPU戦その他2020~)

前回紹介した動画の後半から続くニュータイプ評価についての話題。こちらのうp主によりNT評価取得条件として与ダメージに足切りラインが設けられている事実が確認されました。

ミッションモードではクリアに必要な与ダメが少ないステージが存在するため、「敵の体力を瀕死ギリギリで寸止め→単発ダメージの大きな攻撃で撃破」の手順を踏まないとニュータイプ評価を獲得できない場合があるようです。

「攻撃を2~3発当てたら作戦成功まで逃げ回る作戦」じゃNT評価が取れない原因がとうとう解明されました。やはり「攻撃を当てた回数」は無関係だったってことですね。

じゃあ足切りラインってどこなの?

ちょっと気になったので、ダメージをいくつ与えれば条件を満たすのか調べてみました。
根性補正残コスト補正連勝補正の影響を除外するため、アケ版2on2対戦の難易度4ダメレベ3設定でゴッグ2機相手に1発ずつダメージを刻んでいった結果……。

ガンバズ5発+空格1発+バルカン14発       (700ダメ)NT評価◎
通格8発+バルカン5発               (699ダメ)NT評価✖
通格6発+空格1発+バルカン14発         (700ダメ)NT評価◎
空格6発+バルカン11発              (701ダメ)NT評価◎
BR5発                      (620ダメ)NT評価✖
BR6発                      (744ダメ)NT評価◎
BR5発+バルカン11発              (697ダメ)NT評価✖
BR5発+バルカン12発              (704ダメ)NT評価◎
ハンマー3発+バルカン10発            (697ダメ)NT評価✖
ハンマー3発+バルカン11発            (704ダメ)NT評価◎
BR5発連続コンボ+BR4発連続コンボ+バルカン1発(696ダメ)NT評価✖
BR5発連続コンボ+BR4発連続コンボ+バルカン2発(703ダメ)NT評価◎

つまりガンダムの攻撃で700以上の与ダメージを稼げればニュータイプ評価を取得できることが分かりました。逆に与ダメ699以下だと命中回避率100%でもニュータイプ評価は取れないということです。

……で、念のため陸ガンでも同様のテストを行ったところ……?

180mm砲6発+バルカン5発     (699ダメ)NT評価✖
180mm砲6発+バルカン6発     (702ダメ)NT評価✖
180mm砲6発+バルカン15発    (729ダメ)NT評価✖
180mm砲7発            (798ダメ)NT評価✖
180mm砲8発            (912ダメ)NT評価◎
BR7発             (728ダメ)NT評価✖
BR8発             (832ダメ)NT評価◎
BR7発+バルカン23発     (797ダメ)NT評価✖
BR7発+バルカン24発     (800ダメ)NT評価◎
BR6発+通格2発+バルカン7発 (799ダメ)NT評価✖

なぜか陸ガンの攻撃だと800以上の与ダメージを稼がないとニュータイプ評価を取得できないことが分かりました……。使用するMSによって条件が異なるの?

NT評価取得条件には他にも解明されてない謎があるので興味がある人は調べてみてください。

TOP

連ジ動画紹介その1327(CPU戦その他2020~)

動画の冒頭、GMやアッガイじゃオデッサの崖を登れないのではという話題。
GMとアッガイの2機体はジャンプボタンによるブースト持続フレームが132frと短く、普通にジャンプしてもニューヤークの高層ビルに登れないことで有名。

オデッサの崖もそうみたいで、ワンブーストで崖を越えるには少し工夫が必要となるようです。
対戦でオデッサが舞台になることはまず無いので気づかなかったです。

動画の後半はニュータイプ評価Sの取得条件についてのお話。
ニュータイプ評価ってスコア的なメリットはあったのかな?
こちらの話題はまた後日触れたいと思います。

TOP

バグ……なのかな? その6-2

建物貫通ビームについて再現実験を進めたところ、原理が何となく想像ついてきたので記事にします。アケ版でも家庭用でも同じ条件で発生するバグの概要については以下の通りです。

建物の至近距離(密着がベター)にMSを配置する。
 ↓
建物とMSに同時ヒット(同時着弾)するようにビームを撃つ。
 ↓
ビームがMSもろとも建物を貫通する!

厳密な検証までは行っていませんが、恐らく成功のカギは建物への同時着弾。

あくまで仮説になりますが、ビームが貫通可能なMSなどと貫通不可能な建物に同時ヒットすることで、貫通不可判定が貫通可能判定に上書きされるバグが生じるものと推測されます。

同時ヒットを狙う関係上、中距離から角度を調整してMSと建物とのスキマを狙うよりは、MSに密着して建物とのスキマに銃口を差し込む方法が簡単かも。

なお、貫通判定を上書きできるのは被弾判定がある建物だけっぽいので、グレートキャニオンの山みたいな単なる地形や宙域デブリのように破壊不可能な物体を貫通させることはできそうにありません。

自分1人が提唱してるこのガバガバ理論が正しければ、建物ではなくMSの盾を貫通させたり、バズーカなどの実弾と建物にビームを同時着弾させ遠距離から貫通ビームの発動なんかも考えられる……かもしれません。

ただ肝心の実戦での再現難易度の方は……どうなんでしょうね。味方を犠牲に誤射を狙うにしても成功率は如何ほどか……仕事師による今後の研究を待ちたいと思います。

TOP

バグ……なのかな? その6


建物を貫通するビームが再び観測されたようです。
アーケード版では見たことないこの現象。自分は熱帯で過去に1回だけ現認したことが。

以前にも再現実験はやってみたのですけど未だに原理はよく分かってないんですよね。
今回の動画も誤射直後のビームが貫通してるので、何らかの条件に関係するのではないかと。

両方ともシャゲ絡みだけど盾は関係するのかどうか……さらに調査が進めば改めて報告したいと思います。

TOP