連ジ動画紹介その207(オススメ度 3/10)

負け動画特集。

このゲームで1番攻撃を当てるチャンスが多いのは着地硬直、これですね。

着地硬直を上手くごまかす術を身につけるだけで被弾率は大きく変わります。
着地をごまかすためには、ごまかせるだけのブーストゲージが必要になるわけで、ブーストを全部使い切る癖を矯正するのは連ジを上達する最も具体的な方法の1つだと思います。

「なんとなく」の練習は最悪。目的意識を持って練習することが大事。

ここらへんがなあなあだと、上達の壁にぶつかりやすいし、壁を越えられない。
大事なのは「自分の問題点は何か?」を常に意識すること。

自分に足りてないもの、欠けているものとは?

自分の問題点を自覚していなければ、対戦中に得られるものは非常に少なくなる。

「この角度でビームを撃てば振り向き撃ちになるかどうか」
「この距離でビームを外せば反撃が確定しないかどうか」
というのを考えずにプレイするのはよろしくないんですが、2on2の性質上、格闘ゲームなんかよりも感覚が身につきづらいかも。

とにかく
「相手が何をしてくるか分からない」
「相手の行動への対策を考えていない」
という状況を作らないよう頑張りたいですね。(自戒)

某所の呟きを無断転載してみた……

ゲセンからの帰宅。なんと今月末で閉店とな・・・やべぇ・・・やべぇよ・・・(白目


九州で福岡と大分の二店しか連ジ置いてない、その大分のゲーセンが潰れる事になった。これから連ジはどうなってしまうのか・・・福岡みたいに個人で所有しなければならないかもなー


もしかしたら引退だな・・・


連ジの生きる道を探してエミュを少しggったが難しすぎで泣いたorz 筐体を譲って貰えないか交渉するらしいがどうなる事やら・・・福岡のモンキーハウスみたいに個人経営だったらなんとかなったかも知れないけどなー・・・


ちなみに福岡はモンキー潰れる時に連ジやスト3などの常連達がお金を出し合い倉庫を借り、そこで貸切的なゲセンにしてるらしい

極端な話、ハードやソフトウェアの面では多少の経済力があれば個人でも何とかできないことはありません。(エミュレータはまだ現実的な解決策とはならないでしょう)
自分も通販でNAOMI2台を購入し、プレイするだけの環境なら案外簡単に構築できました。

ただ、連ジを不特定多数で遊ぶには「ゲーセン」という皆が集まれる場の確保が不可欠です。

その道の先駆者である福岡の方々から知恵を借りられればいいのですけど…。

連ジ動画紹介その206(オススメ度 5/10)

背後を取ること、挟み撃ちの重要性。
2機が視界に収まらないよう動けば敵の混乱を誘える上に、迎撃には振り向き撃ちが必要になるケースが多く、敵の動きの大部分を制限できます。

動画の1分7秒付近でグフがズンダ後の追撃にいかず、敵を飛び越えて背後を取り逃げ道を塞いだのは面白い判断だったと思います。

難易度やダメレベの問題もあるんだろうけど……シャザクGMはあっと言う間に蒸発するなあ。

昨日はGMで主に対戦してきました……が

和歌山遠征で低コを選べる機会が多かったので、GMで出陣。

…GMは難しいですね。クロスも全然合わせられなかったし。
相変わらず方追い耐性がないのはいかんともしがたいです。

個人的な感想で、建物を挟んで向かい合った状態だと、味方高コストが攻め込んだ時にGMが追いつけず取り残されがちになるんですが、平地で戦うようにすべきなんですかね?
建物の上に乗って待ってると遠ビーをくらいそうで…。

個人戦績は負け越し。動画を見るのが少し恐いです。(笑)
もっと練習したいなあ。

連ジ動画紹介その205(オススメ度 7/10)

自ら切り込むのでなく味方のサポートに徹するGMは、動画では上手さが分かりにくいですね。
片追いされて無傷でいられることがどれだけ凄いか。

空中で追いつめられてもギリギリのブーストゲージを保険に取っておくのが秘訣なのか?

「こいつは俺より下手だな」と思ったら、そいつはお前と大体同じぐらい
「こいつは俺と同じぐらいだな」と思ったら、そいつはお前よりも上
「こいつは俺よりうまいな」と思ったら、そいつはお前の遥か先を行っている 

明日はモンテ勢2回目の和歌山遠征

10人近く行くらしいです。

自分は最近忙しくてあまり対戦できてなかったので、どこまで調子を取り戻せるか不安。
昼過ぎから来る人もいるらしいので、なるべく早めに行って練習しておこうかなぁ。

連ジ動画紹介その204(オススメ度 5/10)

空振り空格からの空D格は咄嗟の緊急回避に使える小ネタですね。
旧ザクでも無理やり応用はできなくもないという…。

シャザクが抜刀する機会は起き攻め空D格の後くらいしかなさそう。
ここで上手く例の振り向きバズを利用できればあるいは…。

21秒付近はサーチ変え射撃が瞬間納刀に予期せず化けてしまったようですね。
これを自在に使いこなせれば着地Cが鬼になるのですが…。

連ジ動画紹介その203(オススメ度 5/10)

グフのこういう起き攻めはもはや全国標準の定番的なものなんかなあ。

まだ「プレイ動画」というものが存在しなかった連ジDX初期は、ズゴック以下の評価だったグフ。それが熱心なプレイヤーの研鑽により、連ジDX全盛期には禁止機体候補となる強キャラへ成りあがりました。

稼働から10年以上が過ぎた現在は大分動きが洗練されましたが、まだこれも完成形ではないのですかね。

こっちの試合も面白かったです。

連ジ動画紹介その202(オススメ度 4/10)

確かに笑える幕引きなんですが、動画の終わり方に余韻が欲しいですね。
援誤による味方殺しは決着後の自機ズームがあってこそオチるのではないかと。

連ジ動画紹介その201(オススメ度 6/10)

コメントにもいくつかありますが、このレベルのグフを放置するのは危険すぎると思います。
守勢にまわると高コストですら苦戦を強いられるので、序盤から積極的にダメージを取りに行きたいですね。

ただ露骨に狙いすぎるとSDKで逃げられ、高コに味方が狩られちゃうので注意。
6月2日は「前に出てきたグフを叩き、前に出られないようにする」作戦でいこうかと…。

動画で見るより実際に対戦して見る方がよく分かるんですが、グフの振り向き撃ちの誘い方(=背後の取り方)が非常に上手いんですね。

これの良い対策はないものでしょうか。

連ジ動画紹介その200(オススメ度 4/10)

ライン際でクロスビームが決まったら即死を狙えるチャンス!
エリア外まで押し出して、復帰時を強襲すれば高コストでもこのとおり。

低コGMで1発逆転を狙うならライン際で戦う選択肢もありかな。

こちらは今は亡き大久保αの動画。
最後のクロスビームはGMが強引にでも動いて角度を変え、敵ダムをエリア外に押し出すべきだったかも。
復帰時のダムを狙ってもいいし、ダムが復帰するまでにザクを狩ることもできたと思います。

ゲーセン情報をほんの少し整理しました

大久保αの閉店を受け、閉店もしくは撤去から1年以上が経過した店舗を削除しました。

最終確認から1年以上経過した店舗も多くなってきたので、地元の人は↓の関連スレッドに情報提供していただけるとありがたかったり。

連ジ動画紹介その199(オススメ度 3/10)

冒頭にチラッと映ってますが、撮影場所は松戸ガリバーなんですね。
期間限定10円とかまだやってるのかな? 首都圏が羨ましいです。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom