2016年は連ジ稼動15周年
- 2016年 1月1日
2ch連ジスレが完全に過疎化しmixiも閲覧不能の状態で、関東方面の連ジ事情はさっぱり。
そんな中で和歌山まで遥々遠征に来てくれる人達がいるのは本当にありがたい。
これからも和歌山を拠点に、数少ない連ジプレイヤーとの繋がりを大切にしていきたいです。(小学生並みの作文)
・1月3日土曜 和歌山サーカス勝率1割 ・1月10日土曜 和歌山サーカス ・2月14日土曜 難波アビオンCPU戦 ・2月21日土曜 和歌山サーカス ・3月7日土曜 和歌山サーカス中コスト戦 ・3月14日土曜 和歌山サーカス ・4月29日水曜 和歌山サーカスで愛知&大阪勢との対戦会 ・5月30日土曜 和歌山サーカス ・7月15日水曜 難波アビオンCPU戦 ・9月19日土曜 和歌山ピタゴラス初出撃 ・10月3日土曜 和歌山ピタゴラス ・11月7日土曜 和歌山ピタゴラス本年最大勝率 ・11月14日土曜 和歌山ピタゴラス ・12月5日土曜 和歌山ピタゴラス
今年は夏場に大きな仕事が入り、ちょっと別のゲームにハマっていたのもあって連ジプレイ回数は少なめな印象があります。
即死病が治らないシャゲはともかくとして、ゴッグはある程度まともに動かせるようになってきたので、来年は更なる高みを目指したいと思います。
いや、戯言はよしませう。
評判はともかくとして、印象に残ったレビューを勝手に抜粋引用します。
それに、VSシリーズは基本2対2で遊ぶから成り立っているシステムなんだけど、それをソロプレイで多数の敵が一気に出てくるゲームとなったために、対象の敵にカーソルを合わせるだけでも面倒になってしまい。
これは、アーケード版のアーケードモードでも3体以上出ると切り替えが煩わしくなってゲーム性を損ねているけど、それが当たり前のように発生するんだよね、このソロプレイは。
15/12/22(火)17:23:07 No.328247084 del
言っちゃ悪いけど連邦VSジオン以来ずーっと続いているこの2vs2システムってCPU戦でも基本的に2vs2じゃないと難易度跳ね上がるんだよね…ロックオンシステムが「狙っている方」「狙っていない方」の2種類だからこそ成り立っているゲームで狙っていない方の的が増えるとめっちゃくちゃ手間取る
2対2を越える多対多をこのゲームシステムでやるのは、やっぱり無理がありましたね。
開発者もこっそり試したことはあるだろうし、ゲーセン環境にも優しくないのは明白。
図らずともそれがこのような形で周知されるとは。
12月上旬、SCE Worldwide Studiosプレジデント吉田修平氏より、名作PS2タイトルのPS4配信が海外向けに発表されましたが、本プロジェクトを率いるSCEWWS AmericaのDavid Thach氏がTwitterで、次なるPS2タイトルの意見を募集し、大きな盛り上がりを見せています。
意見を募集するハッシュタグ「#PS2PS4」には様々なファンから多数のタイトルが提案されており、そのラインナップは『グランツーリスモ』シリーズ、『真・女神転生』シリーズ、『龍が如く 2』、『幻想水滸伝 3』など様々。現在も続々と希望の声があがっており、注目度の高さがうかがえます。
日本国内では、現時点でPS2タイトルのPS4配信は行われておらず、日本向けの続報にも注目したい所。ひとまずはハッシュタグ「#PS2PS4」を使って、皆さんの希望タイトルを提案してみてはいかがでしょうか。
連ジ系列の新作はもはや絶望的な状況下ではありますが、過去作の配信という形でなら可能性がなくもない気がしないでもありません。
しかし現状での配信予定は欧米PlayStation Storeのみで、既報タイトルの配信についても
ゲームの精神や感触を損なわないよう、オリジナルのクリエイターからのフィードバックを受けながら慎重に開発を行った
とあるとおり、独自の著作権体系を築くに至ったガンダム界隈に付きまとう「オリジナルのクリエイターって誰よ?」問題が解決しそうにないので結局望み薄なのは変わりなさそうですね。
まあ、アーケードと挙動が色々異なるPS2版が主流になっても困るので、来年に控えた連ジ稼動15周年記念にそろそろアケ版完全移植の通信対戦機能実装を期待したいところです。
久々の動画投稿。
内容自体は大道芸そのもので、実戦的な見所はほぼありませんのであしからず。
しかし、ど素人タンカーの自分でもTASさんの力を借りずにここまでやれるとは…。
おそらくこの縛りですら、旧ザクMGクリアよりも難易度は緩いと思われます。
昨日の指摘事項(と勝手に思ってる)は2点。
・ シャゲが常時ズンダ狙いすぎで、低コがクロスを合わせられない。 ・ わざわざ隙の無い方を狙うから、連携プレーができない。
前者はGMズゴビーム機体と組む場合、これを意識しないことには強みが出ないので反省事項。
後者は意識してるつもりの本人に自覚が無いのでどうしたものやら。
動画で自分の動きを見返したりできればいいのですけど。
対空小ジャンプクラッカーは、どんなに読みきっていても空格は間に合わないことが判明。
魚雷も相当近くないと間に合いそうにないし、何とかリスクを背負わせる方法は無いものか。
「ビーム輝くフラッシュバックに~♪」
確かにこの曲、ゲーム中に聴くと凄く格好よくてテンション上がりますよね。
フルで聴くと「こんな曲だったっけ?」ってなる不思議。
ここ最近、youtubeに自分の作った連ジ動画がいくつか無断転載されているようです。
そもそもゲームプレイ動画自体が著作権的にグレーで、転載に対して思うところはありません。
むしろ転載されるだけの評価を得たことにちょっぴり嬉しさを感じたりもしちゃいました。
しかし転載元のアカウントを確認するに、明らかにアフィリエイト収益目的の無差別転載と判明してゲンナリ。マイチャンネルの再生リストに登録するか、扱いに困ります…。
未だに移植orリマスターされる気配の無いPS2版連ジDX所持者には朗報かも?
ソニーは、PS4(PlayStation4)向けの「PS2エミュレーター」の開発を明らかにした。
しかしその詳細については、まだ明言を避けている。
現状ではPCSX2で充分かもですが、万が一に通信対戦が実装されることがあれば盛り上がるでしょうね。
昨日大阪に用事があったのでアビオンに寄りました。
平日昼間だというのに、当たり前のようにCPU戦客で台は埋まってました。
現時点で連ジ協力CPU戦が安定して楽しめるのはこの店だけでしょうね。
昨日は大阪から遠征に来た人もいて盛り上がりましたが、せっかく一緒に組んでも作戦成功まであと1発というところで凡ミスを連発する体たらく。
次回は何とか挽回したいところですが、来月今年中にあと何回和歌山に行けるかな…。
それとピタゴラスの台は1勝後の被ダメが115だったので、ダメレベ1は確定。
与ダメは確認をミスりましたが、比較的設定は緩い方かと思われます。
上手くなった自覚はないのですが、先落ちから一瞬で蒸発することはなくなってきました。
空Dで逃げずアドバイス通り高飛びするか、バックダッシュ魚雷を多用してるのがいいのかな?
しかし、シャザクMGは魚雷が届かないのもあって相変わらず苦手です。
タイマンは起き攻めと対空クラッカーすかしに全てをかけるしかないのか…。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021