連ジ動画紹介その711(オススメ度 5/10)
- 2018年 12月6日
通しで見てたときは気づかなかったけど15分7秒クソワロタwww
カテゴリー : 連ジ動画紹介(5~6/10)
陸ガン抜刀着地Cは、硬直軽減フレームが最大で3fr。
着地の瞬間と抜刀入力のズレは人間である以上必ず生じるので、実質的に着地硬直を軽減できてない場合もあり得るので過信は禁物です。
それと、射撃戦が基本の連ジにおいては抜刀すること自体がリスクになります。
納刀に費やす隙を考慮して、着Cと正面を向けるメリットを天秤にかけなきゃいけない。
例えばドムの抜刀着Cは高性能だけど、納刀の手間を踏まえるとおいそれと抜刀すべきじゃないんですね。
撃ってきたGMが自機から離れていく動きを見せたのでシャザクにサーチを変更。
シャザクをサーチしたまま回避行動を試みるも、いつの間にか距離を詰めていたGMに撃たれまくるケース。
心理的な油断を利用した戦術で、これを応用したステルス的な攻め方は色々考えられそうです。
ブースト調節が難しいところでこれは上手い!
本当にズンダ上手くなってるなー。
ガンキャ砲が盾に当たるとおいしいなー。
ギャンでこれをやられると悲惨なことに。
敢えて目標をサーチせずに接敵するいわゆるステルス接射。
シャズゴは全く接近に気づいてなかった?
グフ側は即SDKで逃げるか置きロッドくらいしか選択肢はないかな。
2度目の空格で着地狙いを避けたのは偶然?
抜刀状態でのステップ射撃は射角外モンキーに化けやすいです。
これも抜刀リスクのひとつ。
真上を通過しないのにサーチを外せる仕組みが未だに分からんとです…。
一瞬逆方向に歩こうとしてるのがダメなのか?
激しく解説希望です!
味方低コの体力に不安を感じたら中コが全力で距離を取るってのは、中低戦の最適解なのか。
いや~お手本にさせていただきますね。
敵の注意を惹きつけて味方に隙を取ってもらおうとしたのかな?
上からかぶせるようなBRでの振り向き撃ち。これよく見るけど、外したときのリスクが高い気がするのですがどういうメリットがあるんでしょう。
偶然かもしれないけどここで空中食らいにしたのは本動画のMVPですね。
その後のズンダフィニッシュもバッチリ決めてくれました。
敵陸ガンにオギられそうになって下をくぐったのはナイス判断。
そして敵陸ガンが再度高飛びを狙ってきたのに対し、くぐり回避を警戒して自然落下したところを見事にズンダでゲットするなど、見応えある攻防でした。
上を取って注意を惹きつけた陸GMが迎撃回避、その迎撃の隙を陸ガンがとる頭脳プレイ。
モンモンさんのシャゲズンダの錬度がかなり上がっている?
サーチが外れてシャザクを見失い、歩く角度を調節できずに被弾。
余裕のあるときに限っては、サーチ2回押しでのSDKって片追いに有効なんでしょうか?
Z軸が重なったことで敵の背中側に誘導しつつ斬りにいく軌道。
と言っても、いかに背中側に回り込んでも普通なら振り向き撃ちの銃口修正で撃ち落とされるはずなので、ダム側も落下慣性の影響で一瞬グフをサーチし損ねているはずです。
前回紹介記事で言及した2分3秒のフィニッシュも似たような状況かと。
何だかコーナーブーストっぽい動き。
実戦導入できれば着地硬直を軽減できるかも?
生殺しのチャンスだったのにもったいない!
この距離とタイミングなら2発目ディレイで3発目が小ジャンプズンダなりで色々できるかも。
ここから獅子奮迅の働き。
こうなったら駄目元で背中向けながら飛んで、こっちも盾ガードを狙ってよかったかも。
シャゲの背中盾も意識すれば色々できそうです。
GMは低コの中でも先落ちがきつい機体だと思います。
最初に自機高コがグフに構いにいって分断されたのが敗因か。
シャゲグフの必勝パターンにGMじゃ太刀打ちできないんで、GM4落ちの作戦B(仮)で悪あがきすべきだったかも。
GMでグフを抑えることは不可能です。ひきつけてからのSDKで放置確定。
ひたすらシャゲに張り付いて確実な距離で着地を取っていくしかありません。
もう、この辺はダムGM対シャゲグフのセオリーみたいなもんだと思ってます。
追い込んでプレッシャーをかけての素晴らしいW起き攻めでした。
なるほどアッガイは放置せず集中砲火すべしと……___φ(゚ー゚*)フムフム
放置できないと言う点ではグフも同じなんだけど、プレッシャーの種類が違いますよね。
グフに斬られると高コはかなり痛いから、高コとしてはグフをサーチする頻度が高くなるし牽制ビームの弾数も多くなりがち。逆にグフ側もまっすぐ突っ込むと撃ち落とされて体力が減り前に出れなくなるんで、極力被弾は避けたいところ。
むしろグフは斬りにいかずとも、斬りにいくふりをして敵高コのサーチを惹きつけるだけでも十分に役割を果たすことができます。敵高コがグフを気にして動きが固くなってる間に味方高コが敵低コを狩ることができれば、たとえ命中率ゼロでもグフの勝ち。迎撃されるリスクを冒してまで強引に斬りにいく必要はないんですね。
空D格の高度がある場合のみ可能な着地避け。
ばっちり意表はつけるんだけど、いかんせん特格自体の硬直が大きいなあ。
そうは言っても、この場合なんて声かけます?
敵が空中ダッシュで接近してくるのを察知できれば、突進系格闘で敵の背後を取るのも有効。
2対1なら尚更ですね。
このサーチ変えBRはガンダムを狙った?
最近ゴッグを使って対マシンガンを戦う時は、ひたすらステップ回避に集中して相手の接近を待つよう心がけています。一発を警戒する相手なら頭突きの間合いには入ってこないので、お互いの安全圏から進入してこなければそれなりに無傷での回避が可能な模様。
ただし、背後を取られてしまうとゴリ押しに対応できない上、敵高コのL字BRで見る見るうちに体力を失うので注意。敵味方入り乱れての乱戦に持ち込めばゴッグ有利なはず…。
ここはステップで避けずにわざと被弾して死ぬべきだったんじゃないかという個人的感想。
生殺しでの片追いを防止するため、敵にマシンガンがいる場合は特にそう思います。
ブースト切れてどうしょうもなくなった場面の着地盾上手い。
マシンガン機体で鍛えた腕前か。
この辺を徹底するガンダムは非常に「固い」イメージがあります。
後ろにさがりながらの自由落下ってこんなに接射しづらいんだなあ。
4分36秒の回避も同様。
なんか遠征の時もこんなのやられた記憶があります。
抜刀時の射角外モンキーは割と再現しやすかったり。
意外とこういうときは後ろにさがって距離を取ったほうが硬直を取りやすいかもな経験談。
2発目BRを上昇しつつ射角外振り向き撃ちになるように当てれば、ダウン前に3発目追撃がズンダで間に合ったかも。
咄嗟のサーチ変えグフ空格で敵の格闘を迎撃って人間の反応速度で可能なの?
盾のどこに当たったんだ…。
高コGM相手はこれがあるから恐い。
先攻接射を当てても、ブーストを使い切ってると着地を取られてクロスビームでの倍返しが!
上手い人だとこれを狙って、敵のブーストが切れそうなタイミングで振り向き撃ちなど故意に隙を見せて敵の攻撃を誘ってくるという言い伝えがあります。
ガンダムにはこの盾があります。
右を向いているだけである程度敵の攻撃を無効化できるのは強み。
でも、この盾ガードは直後に着地してるので地上盾ガードと同じ硬直時間ですね。
シャゲは逃げようとせず続けて撃ち込めば競り勝てたかも。
使いこなしてるなー。
次は瞬間納刀による着地キャンセルの実戦投入が見たいです。(?)
ボタン連打系男子とは?
完全にはまった状況。
こうなると下をくぐるしか回避手段は残されてないような。
5分0秒のケース。
ダウンしたシャザクマシンガンに密着したゴッグが起き上がり直前によろけた場合。
これってシャザク超不利ですよね…クラッカー投げても無意味っぽいし。
超反応で蹴るか、起き上がり格闘で押し返すしかないのか?
そして今回、イノさんとのタイマンが結構面白い。
低コマシンガンでタイマンやれる環境は実に羨ましいです。
1回の接射でよろけを取れないと判断したのか、着地ズンダにせず再浮上からフェイントを入れつつの第2射が本命。これは上手すぐる…。
これをやられると動きが制限されて逃げ場が無くなってとても苦ちい。
連ジ全盛期に全くと言っていいほど知れ渡らなかった凄い技。
読み勝ってる気がしてもマシンガンには潰される魚雷が悲しい。
ゴッグの突進力はラインオーバーを誘発しやすいので、自分は意識してライン際で戦うように位置調整してます。
逃げるシャザクを追おうとしたザクの着地に上からかぶせる空特格。
格闘以前に、反転してザクの上を取りサーチを外した時点で勝負ありでした。
この間合いだとゴッグ側もバクチ空格しかできないんだけど、ザク側はゴッグを警戒しないと危険だし上方向に視界が狭まるから、1対2で飛んでくる敵僚機の弾の軌道が読めないんですね。
低コはステップが遅いから地上で待つのもプレッシャーきついし、かと言って変な角度で飛ぼうとすると次の起き攻めみたいにオギられてサーチが外れるんだよなあ。
流れるようなミサポコンボ。
ナイスな前ステ魚雷。
超必殺空中抜刀振り向き撃ちバズって、敵視点だとこんなキモイ動きに見えるのか…。
敵の精神的動揺も誘える素晴らしい荒業だあ。
適正距離ならまず外れないだろうから、地上の敵にオギっぽく狙えば使えないこともない?
これは一体!?
着地狙いを見越したナイス盾ガード?
接射に来た相手の上を飛び越える珍しいケース。
直前に弾切れフェイントを見せた上での意表をつく攻撃……だけど上手くオギれたおかげで敵には見えてなかったかな?
自機の陰に隠れて敵機が見えない状況からのモンキーは避けようがないですね。
8分39秒とか8分51秒とか17分10秒のような、ステップ後に飛ぼうとして離陸硬直に被弾するのがあるある過ぎて。被弾しないコツってないですか?
カットに来たシャズゴビームをタックルで避けた後、第2射をステップじゃなく歩きで回避!
タックル硬直中はシャズゴの動きは見えてないだろうに冷静だなあ。
敵が格闘の誘導範囲内にいる場合は、突進する特格の回避性能は馬鹿にできないんです。
ただし誘導範囲内に敵がいないと、特格は突進してくれないので着格の方がマシだったり。
計画的な残弾処理がナイス。
その後の残弾回復と同時タイミングの接射もCOOL!
この設定だと補正なしで80ダメージくらいのシャズゴビームが94ダメージ。
残コスト補正に差がつくと、ダメージ補正の上乗せにより片追いによる逆転要素が高まります。
味方中コが落ちた後に自機もすぐ落ちたのが良い結果に繋がったのかなと。
これは完璧過ぎて見切れない!
声をかけず無言のまま阿吽の呼吸でこういう意思疎通をできるようになりたい。
これも見習いたい。
サーチが外れてもしっかりこちらを照準してるミサポ恐い。
上手いわー。
これは偶然?
飛んで無理矢理上取ってリスク覚悟でニシオギっぽく接射を当てていく……本当にまるでバズーカ機体みたいだあ。マシンガン相手に弾が掻き消されないのが低コ戦で映えるポイントか。
あ、サブ射で盾ガードの方向変えるって荒業、自分は成功したことないです。
まともに照準どおり撃ってくれないのはきっつー。
これ、マシンガン機体としてはどう対応すべきなんだろう?
ここも振り向きつつ1発盾で受けてる?
シャゲなら2発目にディレイをかけてもう1回小ジャンプズンダが狙えるけど、陸GMの性能では厳しいか。
これは多分建物関係なく、ノーロック状態で横ステ中に陸GMをサーチしたことでL字ステップが意図せず発動したのかと思います。
シャゲが単騎片追いに行こうとして着地取られてクロスに捕まるパターンが目立ちます。
追われるGM側からすれば1発もらってでもいいから一番助かるパターン。
相手のブースト終わり際にわざと振り向き撃ちして隙を晒し、味方の着地取りからのクロスを狙うテクニックもあるとか。
ナギナタで段差キャンセルする発想はなかった。
横移動はできないけど、抜刀しつつスムーズに空中に躍り出るのを何とか応用できないかな。
声かけ連携が大事なのは同意だけど、個室でやってると相手にもばれません?
こんだけ空格が先っちょだとタックル届かないのね。
背中とってフワフワするだけでプレッシャーが半端ないグフ。
最終的に斬りにいかずとも着地Cでローリスクに仕切りなおせるのが強みやね。
グフ使っててたまに見る光景。
でも大事な時に暴発させたら悔しいし、敵僚機との間合いも気をつけるべきなんかなあ。
ライン際を歩いて押し出せばワンチャンあったかも……な戯言はさておき、高コが片追いされる状況でGMがグフに構いにいくのは駄目です。
GMが何をやってもグフなら楽々放置して高コに向かえるから、GMは高コを抑える方向で動くべきで、鉄則と言っていいと思います。
逆方向ステップなら可能性はあったでしょうね。
状況再現的に何度か試したこともありますが、やはり格闘に対しては巻き込まれない方向にステップするのがよいみたいです。(一部例外除く)
グフステップが建物端にひっかかる間合いを上手く狙いました攻撃!
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021