カテゴリー : 連ジ動画紹介(CPU戦その他2020~)

連ジ動画紹介その1461(CPU戦その他2020~)

speedrun.comにある海外勢動画はおよそ1年も前にうpされており、今更ながらこれを視聴。
一応はアーケードモードの世界記録保持者として認定されたプレイヤーによる動画ですが……。

twitchの埋め込み方法が分からないのでこちらのリンクから飛んで見てください。

これも普通の初級者プレイ動画というか、特段タイムを競うため急いでる様子はなさそう。
途中で作戦失敗してステージやり直しの時点で世界記録認定は本当にどうかと思いますし…。

そもそも途中でタイム測定ストップさせて離席休憩とか、RTAの定義から外れてるのでは?
SRCは何を基準に記録公認してるんだろうかと疑問に思います。

128 :だれ子ちゃん? :17/08/23 11:31
家庭用のミッションでRTAをやろうと思うのだけれど、動画編集環境が整ってないのですよ。
なのでテストランとチャート作成のみに落ち着くだろうから、だれか後継で投稿してくれる人とかって居たりします?

129 :だれ子ちゃん? :17/08/25 15:32
とりあえずノーマルの連邦のチャートは完成した感じです。
でもまだ後継ランナーが決まってないからなぁ。
ニコニコミュに募集掛けた方が良いかな。

ちゃーんとチャートに沿ったプレイでそれなりの動きができれば、すぐにでもワールドレコードを樹立できると思うのですけど、連ジRTA追走者が今もって現れないのはなぜなんですかね?
(自分はミッションモードは苦手なので走る予定は全くもってありません。)

TOP

連ジ動画紹介その1460(CPU戦その他2020~)

鹵獲ガンダム撃破ミッションでNT評価Sを取得する動画。
このように味方CPUを壁の向こう側に誘導できれば非常に安定させやすいんですが、運に頼らない誘導パターンって確立されてるんですかね?

TOP

連ジ動画紹介その1459(CPU戦その他2020~)

5分39秒の場面。
戦艦に連続攻撃決められてるところ初めて見た。

連ジに出現する戦艦って、動く的でしかない只の木偶の坊。
ミッションモードくらいはもうちょい弾幕強化してあげても良かった気がしますね。

TOP

連ジ動画紹介その1458(CPU戦その他2020~)

青葉区内部でMAであるザクレロが登場するミッション。
コメントにもあるとおり、PS2版やDC版の対戦モードではMAを使えないステージ。
MSは上部の穴から再出撃する仕組みだけど、ザクレロはどこから沸いてきたんでしょうね。

それにしても前から気になってたんですが、youtubeには多数の連ジミッション動画がうpされてるのに、体感99%のプレイヤーがズンダを使ってないのは何故なんでしょ?

ズンダを使う技量が無い訳でもなく、ブースト調節の人工ズンダはともかくとして、ボタン連打するだけで出る天然ズンダすらも頑なに使われることがありません。

とあるプレイヤーからは「敢えてズンダを使わない」スタイルをとるのだと聞きましたが、一体どういう理由からズンダが敬遠されるんでしょうか?

TOP

連ジ動画紹介その1456(CPU戦その他2020~)

PS2版の連ジ効果音をそれぞれピックアップしてうpしてるチャンネルです。
他のガンダムゲーも含めたサンプル音がまとめられてるので興味ある人は覗いてみましょう。

原作アニメだとアイキャッチで毎回流れてたこの「シャア!」って閃きサウンド。
言われてみれば、連ジ熱帯だと聞く機会が無い?のですよね。

TOP

連ジ動画紹介その1455(CPU戦その他2020~)

普通に流通してる海外版家庭用連ジだと思うのですけど。ゲーム開始前の言語設定画面が新鮮。

ENGLISH・FRENCH・GERMAN・ITALIAN・SPANISH
英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語

カプコンゲー(磐梯ゲー?)としてこうした多国語展開が連ジでも行われていたのですね。




:2024年10月14日追記:

TOP

連ジ動画紹介その1454(CPU戦その他2020~)

空格からのサーチ変えビームは敵2機の軸を一直線上に合わせるのが激ムズで、なおかつサーチのタイムラグが発生して数フレーム分ビームの出が遅くなるから実用度は低め。

敵のステップ回避先を読んで偏差撃ちっぽくビームをステップ先に置いとくのはNT専用技か。

…そう書こうと思ってたら、CPU戦に限っては目の前のCPUが自機の攻撃に反応しなくなるので、無防備に動かない的ごとぶち貫けるメリットがありますね!

ジオン水泳部など食らい判定の大きめなMS相手には狙いどころかも。
時短テクニックとしてRTAなんかには積極的に活用できそう!

敵僚機がサーチ不能な遠距離にいる場合は、サーチ変えビームを瞬間納刀にできることも。
残念ながらシチュエーションが限られる上に成功しても使いどころはなさそうです。

TOP

連ジ動画紹介その1453(CPU戦その他2020~)

「ぶっぱ撃ち」とは何だったのか。

TOP

連ジ動画紹介その1452(CPU戦その他2020~)

ノーロック格闘……自分にとっては懐かしくも苦い響き。これを考案提唱したのは多分自分だったかと思うのですが、連ジ全盛期の当時はその有用性が認めらませんでした。

まあ対戦では目に見えて役立つってテクでもないし、使わないよりはマシってレベルの技。
旧ザクCPU戦だと無茶苦茶多用するけど、実戦で活用しやすいのはガンダムGMゴッグくらいなんですよね。

ホントに上手い人はグフで空対空を狙ってくるけど成功率は……。
ギャンの鬼突きに活用できれば面白かっただろうになあ。

TOP

連ジ動画紹介その1451(CPU戦その他2020~)

アッガイターン、アケ版だけじゃなく熱帯でもできるよう早く修正されてほしいなあ…。

ところで、物凄くどうでもいいこと?なのに重箱の隅をつつくようで申し訳ないんだけど、念のため断り書きさせてください。

正確には、アッガイターンは空中ダッシュを使うテクニックではなく、本来はブースト移動を利用したテクニックを指すそうです。

この辺は「ズンダ」とは異なり、名付け親本人がそのような書き方をしているので間違いないでしょう。(往年の連ジ西荻窪勢と対戦したい方は是非とも連ジ熱帯へ!)

空中ダッシュを使う技は当初「ダッシュターン」とか、他には「アガコプター」といった俗称が使われていましたが全然広まりませんでしたね。

TOP

連ジ動画紹介その1450(CPU戦その他2020~)

「起き攻め」の説明部分について、誤解を招きそうな表現があるので一応指摘。

「相手の視界外まで移動することで自分はロックオンできるが相手はロックオンできない状況を作ることもできます」

空対地のサーチ外しは条件が非常にシビア?と言うか、未だ詳細な条件が判明していません。
高速移動でのすれ違いで状況再現が可能ですが、実戦で狙って引き起こすのは非常に困難。

動画で例示された状況では、空中側ガンダムのサーチが先に外れて、その後地上側ザクのサーチも外れてから、空中側ガンダムが再サーチし直した形になります。

あと細かい部分ですが一応。
ズンダのコマンドが「着地直前に射撃」なのも誤りになっちゃうと思います。

TOP

連ジ動画紹介その1449(CPU戦その他2020~)

片追いからの逃げ方についての説明。
平地へ逃げるよりも建物の裏へ逃げるよう心掛けるべきとのこと。

上手い人は1つの建物を使って巧みに逃げ回り、的を絞らせません。
こちらが建物裏にまわっても反対側に逃げられ、上手く誘導されてしまいます。

そして動画の最初でお立ち台と呼ばれるエスカレータ的な斜面の上。
ここへ逃げ込まれると高さがある分だけブーストを消費するし、裏側へと逃げられやすいです。
上手い人に1対1で高飛びされるとかなり追い込みにくい気がします。

TOP