連ジ動画紹介その1344(オススメ度 4/10)
- 2023年 5月9日
久々にアケ版の対戦動画を見ると「あれ、味方の体力まだ満タン?」ってな違和感が…。
自機体力右側の味方体力表示はやっぱり便利。熱帯に毒されちゃったなぁ。
5分50秒のシャザク
一番おいしい空特格の当たり方!
6分55秒のシャザク
距離的に通格が繋がらないと踏んで、敵横ステ狙いの前ステ格で魅せようとした?
タグ : シャザク
久々にアケ版の対戦動画を見ると「あれ、味方の体力まだ満タン?」ってな違和感が…。
自機体力右側の味方体力表示はやっぱり便利。熱帯に毒されちゃったなぁ。
一番おいしい空特格の当たり方!
距離的に通格が繋がらないと踏んで、敵横ステ狙いの前ステ格で魅せようとした?
シャザクマシンガンとのタイマンが苦手です…。
高コでタイマンを挑んだなら瞬殺して然るべき相手。
でも上手い人のシャザク相手には1発も攻撃を当てられず返り討ちにあうことだって。
体力満タンからでも氏ぬ時は一瞬。
そんなシャザクマシンガン相手に敗北する高コの一例。どこらへんの立ち回りがマズ味なのかご教授賜りたく存じます。 pic.twitter.com/70hojP1iPN
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) April 21, 2023
上手い人は高コ相手に逃げるんじゃなくて、しっかり攻撃を能動的に当ててくる気が。
「苦しい時こそ前へ」この座右の銘はやはり真理なのかも。
時間さえあれば大分動画も見直したいなー。
スタートボタン連打で通信送りながら物凄い勢いで後ろに退がる時は弾切れの合図……。
これ味方に伝わってないのに敵側にだけバレバレなのほんとひで。
後ろにさがった自機の位置は味方から見えないのに、敵からは普通にサーチされてお察し。
あ、そういや録画し損ねたけど連ジ熱帯階級大将(ランキング5位)に昇格しますた。
これでもランキング1位と勝利数に倍以上の差がついてるのはどんだけやってんだ!?

BRとバズの同時ヒットFSでダウン属性消えるのは珍しいかも。 pic.twitter.com/YLuFBDssoN
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 13, 2023
最初から狙ってたと言われたら信じますか?
僕は信じません。 pic.twitter.com/6F8IBXE7Rt— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 13, 2023
体力満タンでも前に出た瞬間こうなるからシャザクマシンガンは難しい…。 pic.twitter.com/CXp80PWS8Z
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 13, 2023
味方には悪いと思いつつも、上級シャザクマシンガンにひたすらタイマンを挑んでみた。
敵高コには目もくれずひたむきにシャザクを
大分遠征時も苦手としていた対マシンガンタイマンに今なお改善が見られないのはひで。
一方で、あんな風にマシンガンで敵高コを撃退できる芸当には憧れます。
どれだけ修練を積めばあの域に到達できるんだろう。
高コdeシャザクマシンガンとの局地タイマン。
実力差を如実に感じます。 pic.twitter.com/BoqhmH1lYl— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 28, 2023
またも発症した悪癖。
不治の病じゃないはずなので誰か助けてくれー。 pic.twitter.com/hWQTV9iNO6— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 28, 2023
針の穴を通すように的確な援誤。 pic.twitter.com/5y4gtkA9g7
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 28, 2023
連ジ熱帯のガチ対戦に時折ぶっ込まれるギャンゲルについて。
そろそろ周りにも弱点がバレてきて片追い徹底という身内対策が定着してしまいました。
以前まではギャン使ってて片追いされてもある程度捌けていたんですが、だんだん皆ギャン対策のラーニングが進んだせいか、高コ相手のタイマンが辛いし1対2で囲まれるともう駄目!
味方生ゲルが弾切れ放置されると苦しいし、逆にギャンが放置されても格闘間合い外だと無力さを感じます。片追い防止を最優先に同時落ちを徹底する方法を模索するべきなのか?
ギャン関係なくW生ゲも片追いされるとこうなるんだよなぁ…。 pic.twitter.com/4BFdbcfZzT
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 12, 2022
ギャンで空格2回目が拾えるコンボに初めて成功。 pic.twitter.com/VttrjSn0qQ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 12, 2022
マシンガンを被弾するタイミングだとニードルが1発しか出ない…。この仕様(バグ?)のせいでマシンガン機体相手は苦戦を強いられるケース多し。 pic.twitter.com/AAM2vMJwJK
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 12, 2022
振り向きながら撃ちによる高速着地C。
マシンガン熟練者でも毎回成功させるのは難しい技。これを使いこなせれば回避力はかなりアップするはず! pic.twitter.com/of6TaN0RP1— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 12, 2022
くっそ怪しいサーチ切り換わり際のBR暴発。
家庭用特有の現象でアーケード版だと出ません! pic.twitter.com/GPFnIjxNkA— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 12, 2022
壁を背負うと視界がおかしくなる当時の3Dゲーム特有のこれ。VSシリーズの続編だと壁の半透明処理で解決されてるんでしたっけ? pic.twitter.com/SNASe7E3tM
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 12, 2022
このゲームは補正の都合上、前半戦よりも後半戦の方がダメージがでかくなります。
だから前半戦をいくら優位に進めても、後半戦でポコポコ攻撃を食らうとあっという間に逆転。
つまり後半戦こそが重要で、前半戦が戦局に与える影響はさほど大きくないんですね。
で、前半戦と後半戦の入れ替わるタイミングは自機敵機がそれぞれ1落ちする瞬間。
その際の「落ち方」が悪いと一気に戦局を覆されるようなことも。
特に残弾わずかのGMなんかは体力ギリ寸止め放置されると非常に苦しいので、下手に回避して生き残るよりも、わざと食らってさっさと落ちた方がよっぽどいいケースがままあります。
基本的には先落ちした味方と敵機の射線の間に割り込んで、敵機の片追いを妨害するのが基本的なセオリーかなと考えています。
特に敵低コがグフの場合、GMではグフを止められず放置されるのが関の山。
格闘のカットと起き攻めの妨害以外でグフに構うのは得策ではないと思っています。
ギャンニードルの付与効果「ヒットストップ」は強力。
動きの鈍ったシャザクではゲルBRを避けられない! pic.twitter.com/1Kr1lFqupK— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) June 19, 2022
シャア秘奥義「抜刀空中振り向きバズーカ」を観測。
第3者視点で見ると異様な動きしてんね。(実用度はおお察し) pic.twitter.com/fa7NSXMbml— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) June 19, 2022
500回に1回くらいは上手くいくスカ勝ち!
モンキーの間を縫って入る接射と、空中ダッシュを先読み成功したモンキーが気持ちいい!(なお後半戦 pic.twitter.com/mv2oBUiFfA— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) June 19, 2022
下手にグフで低コに斬りかかるとこうなる。
…勝ったと思ったんや…。 pic.twitter.com/bH3BZHQeFp— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) June 19, 2022
言葉分かんないしまだ途中までしか見てないけど、むっちゃ喋りながら対戦してんね。
シャザクでいかに逃げ切るか頑張ってるのは分かったけど、さすがにうるさいw
一方連ジ熱帯全般の懸念事項は、ついに管理者様が動いてくれたようで感謝!
余計なことを考えず皆が楽しく対戦できる空気が戻ってくるといいですね。
こういうみんなの感謝の気持ちはちゃんと向こう側に届いているのかな?
キリ番を指摘されて何かと思ったら、どうやら合計戦績7777戦を突破していたみたいです。
と言っても連ジ熱帯上位陣の中には既に10000戦を超えている猛者も存在!
現役だった頃のPS2版ネット対戦バトルランキングを上回る日も近いかも。
当時の通信対戦料金システムだと一体いくらかかってしまうんだろう?
ゴリ押し一辺倒に手も足も出ず爆散する産廃シャザクはこちらです。 pic.twitter.com/fONQn2FwU6
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 20, 2022
ほぼSDK気味の頭突きだったけど、無理矢理角度調整が上手くいった例。 pic.twitter.com/7tGEFzTRnw
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 20, 2022
全く上達する気配のないシャザクマシンガンに限界を感じつつある今日この頃。
誰かが言うように、マシンガンで上手くなりたいなら低コ戦をやり込むべきなのだろうか?
高低戦と低コ戦のマシンガンはやるべきことが全然違ってくるからなー。
先落ちするシャザクとかクソっすね。 pic.twitter.com/8cgeIMJBap
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 29, 2021
もろに空格ミスってもオート着地避けでうねうね回避してくれるギャン。相手視点で見たら相当ウザイと思ふ。 pic.twitter.com/HT9iUy6BuL
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 29, 2021
敵シャゲを追うために、右から追ってくるGMから離れるべく左側へ移動。そこへ狙いすましたBRが飛んでくる見本のようなモンキー。 pic.twitter.com/ft9zM7zxeo
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 29, 2021
ダメレベや補正によって変わるから一概に言えない…というのが従来の結論。
しかし連ジ熱帯では一部の鯖を除き難易度4ダメレベ3でのダメージ値に設定が統一されているので、残体力残コストから与ダメージ値を計算することが可能となっています。
という訳で、連ジ熱帯での高コBRはGMシャザクに対してどれだけの与ダメをはじき出すのか整理しておきたいと思います。
GMシャザクとも体力400MAXで根性防御補正もないので
● 単発ダメージ134以上で3発死亡
● 単発ダメージ133以下で3発でもセーフ
となる単純計算です。
高低戦で高コBRをGMに当てたダメージ(体力満タン根性補正なし) 残コスト600対600-----与ダメ129…⇔…被ダメ129 600対225-----与ダメ124…⇔…被ダメ136 600対30 -----与ダメ109…⇔…被ダメ156 225対225-----与ダメ131…⇔…被ダメ131 225対30 -----与ダメ114…⇔…被ダメ150 30対30 -----与ダメ131…⇔…被ダメ131
上記表のとおり根性補正がない場合、残コスト補正の有無によってアウトセーフの境界線がくっきりと引かれることとなります。敵より残りコストが少なければGMシャザクを3発で狩れる。分かりやすいですね。
では残コストに差がない、あるいは敵の方が残コストが少ない場合。
これに根性補正が影響するとどうなるか。
高低戦で高コBRを敵GMに当てたダメージ(根性補正1段階目) 残コスト600対600-----与ダメ132 600対225-----与ダメ128 600対30 -----与ダメ111 225対225-----与ダメ135 225対30 -----与ダメ117 30対30 -----与ダメ135 高低戦で高コBRを敵GMに当てたダメージ(根性補正2段階目) 残コスト600対600-----与ダメ136 600対225-----与ダメ131 600対30 -----与ダメ114 225対225-----与ダメ139 225対30 -----与ダメ121 30対30 -----与ダメ139 高低戦で高コBRを敵GMに当てたダメージ(根性補正3段階目) 残コスト600対600-----与ダメ140 600対225-----与ダメ136 600対30 -----与ダメ118 225対225-----与ダメ144 225対30 -----与ダメ126 30対30 -----与ダメ144 根性補正1段階目とは、ダム体力277~406、シャゲ体力135~254。 根性補正2段階目とは、ダム体力212~276、シャゲ体力 75~134。 根性補正3段階目とは、ダム体力147~211、シャゲ体力 30~74。 根性補正4段階目とは、ダム体力 98~146、シャゲ体力 1~29。
敵との残コストに差がない場合は、根性補正が1~2段階つくことでGMシャザクを3発で狩れるようになるみたいです。早い段階で根性補正がつくガンダムBRが結構な脅威に。
一方で敵より残りコストが多い状態だと、残コスト補正がマイナスに働きGMシャザク3発即死は難しくなります。
高低戦でガンダムBRを敵GMに当てたダメージ 残コスト600対30 -----根性補正7段階目(体力33~48)で与ダメ131 600対30 -----根性補正8段階目(体力1~32) で与ダメ135 225対30 -----根性補正5段階目(体力65~97)で与ダメ132 225対30 -----根性補正6段階目(体力49~64)で与ダメ137
残コスト補正が不利でも、ガンダムで強めの根性補正がかかればGMシャザク3発即死も可能。
しかしシャゲ根性補正は最大でも4段階目までしかないので、GMシャザク3発即死は不可能。
分かりやすいですね。
根性補正か残コスト補正どちらかが付加されれば、高コBR1発でGMシャザクの体力3分の1以上を奪うことが可能ということ。
残コスト補正が不利な状態では強めの根性補正が必要となるので、シャゲでは厳しい場合も。
ガンダムBRはズンダが繋がりにくくとも、3発即死が実戦で十分ありうるので脅威ですね。
アケ版だと連勝補正の影響もあり、GMシャザクの装甲が紙と化す理由がこれでしょう。
今回うpされた一連の動画はシャザクマシンガン多めの香港勢。
動画最後のマシンガンサンドイッチコンボはズンダに繋げて満タンから即死だったんじゃ。
今現在良質なアケ版連ジ動画を投稿してくれているのはこの人たちだけ。
舞台はどこのゲーセンで、熱帯では何て名前でやってる人たちなんだろー。
シャザクのよくある負けパターンとはいえ、ラストわずか2秒で満タンのシャザクが瞬殺。
落とされたシャゲが復活するまでの一瞬で全てが終わるとは、げにダメレベ4の江草よ。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021