連ジ動画紹介その1367(CPU戦その他2020~)
- 2023年 9月21日
なぜ早送り…? ちょっと前に話題になったファスト動画か何か?
全編通して再生速度変えちゃうと実際プレイする時に感覚狂ったりしないのかな。
タグ : 動画
なぜ早送り…? ちょっと前に話題になったファスト動画か何か?
全編通して再生速度変えちゃうと実際プレイする時に感覚狂ったりしないのかな。
環境整備に苦心しているWGC UPPERでは連ジ4台全ての筐体画面が生配信仕様に魔改造。
昨日もyoutubeライブで対戦の配信が行われていたようで、お店の営業努力が窺えます。
WGC UPPER 中部屋
機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオンDX & 機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX
4P通信対戦と配信設備の準備完了です。
ご来店お待ちしております。 pic.twitter.com/Uo7fYvhjx4— WGC / WGC APPEND / CLUB EXA / WGC UPPER 情報アカウント (@wgc_tencho) September 19, 2023
連ジは4Pキャプチャーです。256のZ側も4Pキャプチャー準備中です。 pic.twitter.com/jMnRrLFr7W
— WGC / WGC APPEND / CLUB EXA / WGC UPPER 情報アカウント (@wgc_tencho) September 19, 2023
また、先日催された超おせろ会の模様は参加客撮影の動画が文字起こし編集で後日公開。
ここらへんはお店の雰囲気や客層によってそれぞれの個性が表れていますね。
西国立おせろ連邦vsジオンDX対戦会一周年記念超おせろ対戦会:野試合の文字越こしです。
岩田さん @satoruiwata4431 いつもありがとうございます。
第一弾 https://t.co/jZdv7ySESK
第二弾 https://t.co/NafbcL950I— 白虎 (@byakko_japan) September 18, 2023
無編集長時間の動画って正直見る気しなくて、何でも動画公開しちゃう最近の風潮には思う所もあるのですが、参加者のモチベーションアップには欠かせないサービスなのかもしれませんね。
おせろの連ジは、通信不調もほぼ無い健康体です。店長談で、ディスプレイを(当時品の湾曲したものでなく)フラットなものに交換しており、そのためか電圧が安定していて、装置全体としての長寿化に繋がっているかも、とのことでした。ただ保木間のもフラットでしたので、そこだけが問題ではないかも。
— Yrouel (@Yrouel2326) September 18, 2023
4分3秒の吹っ飛び。
建物の端で被弾すると、のけぞりモーションの勢いを殺さずに長距離を吹っ飛んでいきます。
対戦だと距離を稼げるので、敵僚機を2対1でボコりやすくなるのが狙い目。
CPU戦だとあまり意味ないかも?
対戦では使用率低めのゾック。頭部ビームの類まれな性能の高さはあまり知られていません。
高コBRと同等の弾速はもちろん、誘導性能はドムですら歩き回避困難なほどの超ホーミング。
これを水平方向にも自在に撃てる水中ではコスト200どころじゃない破格の性能を誇ります。
スピード鈍化を受ける水中ステージは大多数のプレイヤーに敬遠され、対戦でも好まれません。
ですから水中限定で光るゾック頭部ビームの強さにスポットが当たる機会も少なかったのです。
もしも対戦での主戦場となるサイド7でも、ゾックが遺憾なく性能を発揮できたなら……。
対戦風景はどう変わっていたんだろうなーって妄想してしまいます。
27分27秒、エルメスのビットがビットを射殺する一幕。
個人的な話をすると自分はスコアラーではなくクリアラーに分類されるはず。なぜかと言うと、このゲームを楽しむうえでクリアラーのプレイスタイルが自分に向いていると思うからです。
連ジの場合はスコア狙いのプレイスタイルは様々な制約を強いられるのと、ハイスコアクリアは難易度設定ダメージレベルや使用MSによってその中身が大きく変わるのに、一定の比較基準が設けられていないように思います。
ただ世間一般に評価されやすいのはニュータイプ評価に代表されるスコア重視のプレイスタイルなので、価値観の合わない自分は疎外感を感じることもしばしば。
ステップ性能が低く迎撃手段にも乏しいグフ相手には継続攻め連携が有効ですよね。
逃げられたら捕まえにくい分、一旦捕まえたら一気に大ダメージを奪ってしまい、二度と前に出てこれないようお仕置きしたいところ。
この動画のタイミングだとグフ側はタックルで前ビを迎撃できそうかな。
タイトルの「爽皮推爆」ってどういう意味?
ネットの又聞きから伝え聞くだけでも何度となく通信エラーからのプレイ不可トラブルに見舞われているWGC UPPERの連ジDX基板。
店員さんの尽力により故障→復旧を繰り返しながらどうにか稼働を続行されていますが、いつか基板が天寿を全うする日も避けられない運命か…。(うちの実機4台も1台はあぼーん済み)
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II の4P通信対戦の準備完了です。
現在セールを開催中で、1時間4台600円でお部屋レンタルが可能です。
ご利用お待ちしております。
※連邦vs.ジオンDXは故障中ですhttps://t.co/D1GXJ0Igj8 pic.twitter.com/aOBMGvlthS— WGC / WGC APPEND / CLUB EXA / WGC UPPER 情報アカウント (@wgc_tencho) August 14, 2023
おせろ店主さんはWGC UPPERの連ジ不調のため呼ばれて出かけていきまして、私もおせろでのプレイ後に向かいました。その日は連ジは復旧ならずで、20年選手ですから厳しいとはいえ長生きしてほしいところです。一方でZDXの対戦をしており、私も少しだけ参戦してきました。
— Yrouel (@Yrouel2326) August 13, 2023
連ジ熱帯やアケ版オフラインで使用されるエミュレータはハードの故障関係なくすげぇ便利なんだけど、営利事業に流用すると完全にアウトなのが如何ともしがたいところ。
東京は足立区のゲーセンでも不調となった部品の修理には難儀している様子です。
保木間ウェアハウスの連ジDX2台のうち、1台が起動不能になっていました。部品を探しているという話でして、直ってくれるとありがたいのですけど。 pic.twitter.com/ZQEshRIKa4
— Yrouel (@Yrouel2326) August 5, 2023
しかし、エラーを吐きやすい連ジ基板にも個体差があるようで、おせろさんの連ジはまだ元気!
こちらの動画を見る限りは普段の設定がダメレベ1難易度8なのかな?
今度の8月19日土曜には定例会の開催が告知されておりますので、興味のある方は連ジ実機2on2を遊べる希少な場を今のうちにしゃぶり尽くしておきましょう。
8月対戦会は今週末です。現在、10名参加予定です。
昨日はおせろさんで急遽、夕食および連ジDXの対戦会をさせていただきました。お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。 https://t.co/0zoWnYKtdq— 白虎 (@byakko_japan) August 13, 2023
動画の冒頭で連ジ世界大会の開催可能性について触れられています。
自分も3年前まではうp主とほぼ同意見でした。
ワールドワイドな大会にこぎつけるにはプレイヤーコミュニティの規模があまりに脆弱。
単なる交流対戦会の域に留まらない大会運営となると、人も場所も財源もノウハウも足りない。
せめて対戦文化の火を絶やさぬよう草の根で地道な活動を続け、いつの日か何らかの大規模イベントにかこつけた相乗り便乗のような形で、場を借りた大会強行の可能性に賭けるしかない…!
しかし、3年前の連ジ熱帯登場により対戦事情は大きく変わりました。
現役ガチ勢と往年有名プレイヤーとの邂逅、そして海外からの猛者『香港勢』の襲来……!
今やインターネット回線を通せば、海の向こうの強敵とも容易く手軽に連ジ2on2での対戦を実現できる環境が整い、いわば連ジ残党にとって人類革新の時を迎えているのです。
はっきり言って公式メディアの動きは期待しちゃ駄目なレベルなので、本気で世界大会の開催を目論むなら連ジ熱帯にてロビー活動を仕掛けてみてはいかがでしょうか。
2分6秒の場面。
こんなクソビ初めて見た。
この弾道だとBRを撃った自機にもヒットしそうなもんだけど…。
もしかして射出の瞬間は自機に命中しない処理がされてる可能性も?
ゴッグの前ステ魚雷もワンテンポおいてから自爆するし、どうなんだろ。
PS2版で改造コードを使えば自機の歩き速度を弾速以上にあげることができたけど、ビームに自機が追い付いた場合はどうなったっけなあ。
オワタ式をガンタンクでプレイする動画です。
タンクは単発の大きい遠距離砲台が強いので、残弾を気にせずパターンハメが可能。
マシンガン地帯を抜けて回避にさえ慣れることができれば、案外楽にクリアできそうかも?
平成末にコロナ禍の影響で閉店となった「明大前Dooffles」による約20年前の大会動画。
自分は足を運んだことない東京のゲーセン、連ジやってた人なら名前を聞いたことがあるかも。
W高コに片追い少なめのVHS画質が時代を感じさせますね。懐かしのmpeg1クオリティ?
PART2だけやたら動画時間が長いと思ったらPART19までの内容とかぶってるみたいです。
明大前Doofflesで行われた連ジDXの大会(ガンダム大会⑨)動画をつべに上げました。
開催日は2003.9.14。約20年前です。
遠征組が居たり、ガヤも有り。
割とイベント的で楽しかったと思います。
ルールは特になし。
(コスト、機体制限無し)https://t.co/IJCzhK65OL— 濃縮還元 (@sakunatu) July 22, 2023
20年越しに発掘された過去の遺産に、チラホラと見かける当時の有名コテのお名前。
現在の連ジ熱帯ではそうした著名人(?)とも運が良ければ相まみえることができるので、あの頃バリバリやり込んでた方々もどうか全盛時の熱を取り戻さんとご来臨賜りたく存じます。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021