連ジ動画紹介その1514(CPU戦その他2020~)

ゲーム業界で言うリマスターとは、過去のタイトルを新しい技術を使って高画質化したものです。基本的な考え方として、リマスターする際はゲームの流れや演出は変更されません。とはいえ、リマスターと言いながらも新しい要素を加えている作品も多数存在します。

似た言葉である「リメイク」は新たに作り直すことを指していますが、リマスターとリメイクの境目は必ずしも明確ではありません

連ジのリマスターと軽く言われるけど、そもそもリマスターって何だろう?

下記動画の中で「コストオーバーシステム導入」とあるけれども、ゲームの核となる部分を改変してしまうのは「リマスター」とは呼べないのではと考えてしまいます。

……と言うのも今まで何度かお気持ち表明させてもらってるとおり、自分は連ジの半端な移植だとかリメイクには否定的な立場をとっています。

その辺の事情はそろそろちゃんと文章にまとめて残しておいた方がいいかもしれませんね。

WGC UPPERの連ジは筐体を変えて継続稼働中

一時期は撤去予定と報じられていたWGC UPPERの連ジ。外野からは内情が見えず経緯についてはよく分かってませんが、ともあれ連ジDXは筐体リニューアルで現在も稼働中とのこと。



連ジ以外のvsシリーズ作品も複数台稼働環境を整えているとのこと。

これにて東京の連ジ複数台設置店は依然として「WGC UPPER」「おせろ」「秋葉原HEY」の3店舗を維持。協力CPU戦をやりたいならHEYなど、需要に応じて使い分けていきませう。

連ジ動画紹介その1513(CPU戦その他2020~)

今回はRTA要素は薄め。ミッション紹介とおまけパートが主となります。
ミッションモードの性質上、全てのミッションに見せ場を用意するのは非常に難しいですね。



おまけのテキサスコロニーアムロガンダム戦についての新情報。

アムロが逃げモードに入ってから崖の上に一度でも上がってしまうと崖下からでも逃げられるようになってしまいます

そしてアムロは崖下に落ちると逃げモードでなくても崖の上に登ろうとするのである程度隙ができます

ミッションの特定状況では通常CPU戦とは異なる挙動をとりがちで、敵の行動パターンがよく分からないんですよね。これを利用して密着ハメ永パとかできないのかな?

連ジ動画紹介その1512(オススメ度 3/10)

久々に見つけたあちらの国のゲーセン連ジ動画チャンネル。
まだまだ日本国外のゲームセンターではこんなに連ジが盛り上がってるんですよ!
(多分外部リンクでは視聴不可なのでWatch on YouTubeから見てください。)

こちらの動画で特筆すべきはそのレイアウト。
自軍の2画面を横並び配置。左下のinfomation欄に手元動画を小窓ワイプ。
そして敵軍のプレイ画面までもサブウィンドウとして並列するなど相当凝ったデザインを採用。

そして同時刻には敵軍側のプレイ画面をメイン配置にW配信するという荒業も。
4画面全てを余さず配信する方法論としては、現状最も完成されたレイアウトと言えるかも。

連ジ動画紹介その1511(CPU戦その他2020~)

ボイチェンってそんなに難しいのか……やったことなくて全然分かってなかったです。

連ジの戦術戦略の基本っぽい事項は案外形にして解説してくれてる場所は見つけられないので、ここでしっかりおさらい。だが知識としては知ってても実践できるかは別の話。

「追われている時の反撃」について

「片追いされた場合、反撃せず逃げに徹する」という一般論?には個人的に異論があったり。
回避に徹して上手く全弾回避できればよいですが、自分の場合だと大抵ジリ貧になって囲まれ、2機がかりの連続コンボを食らって起き攻めループに陥ってしまいます。

たとえ硬直を晒すにせよ、敵1機をダウンさせれば単発被弾で大ダメージを追うことなく仕切り直せる場合もあったり?

また、たとえ硬直を晒すにせよ、敵にブーストを使わせた上で振り向き撃ち硬直を誘えるような食らい方をすれば、駆け付けた味方のカットから反撃コンボを狙える場合もあったり……?

要は「1発食らってもいいから敵の背後を取りつつ着地し、味方がいる方向へ逃げるのが大事」ってやつだと思ってます。ただの自論です。

連ジネット対戦戦果報告~2025年その24

連ジ熱帯の本格稼働開始は2000年の11月12日。
つまりは今年の11月12日で連ジ熱帯は5周年を迎えます。

usoじゃないよ、hontoだよ?

5年どころか10年も20年もずっと連ジをやり続けてるオールドタイプはともかくとして、連ジがこの先生きのこるには新手のニュータイプをこの界隈に呼び込んで盛り上げてかなきゃダメ!

そな訳で、連ジ熱帯5周年記念イベントを企画してみるってのはどうでしょうか?

記念大会でも対抗戦でも限定イベントでも何でもいいので、稼働から24年目の惰性的マンネリズムを打破すべく、ちょっとした非日常的セレモニーを企画してほしい!

今度熱帯discordの方で話題を振ってみようと思いますので、お暇な方は井戸端の賑わいに付き合っていただけると嬉しいです。

連ジネット対戦戦果報告~2025年その23

みなさん、こんにちは。新しいメンバーが加わったことをお知らせします。彼はtrollingではなく、なんと6歳です! (彼は香港のプレイヤーの息子で、時々一人でオンラインで遊びます。)一緒に楽しみましょう!

Hi all, I would like to inform you that, we have a new joiner who is not trolling because… he is only 6 years old! (He is the son of a Hong Kong player, and would play online by himself sometimes)Let’s have fun together

連ジ熱帯にて香港勢のご子息6歳の超新星が爆誕したとのお知らせ!
福岡でもニュータイプ研究所が水面下にて稼働中だそうで、前途有望な若手ルーキーの招致成功で連ジの将来もこれで安泰か?

いやホント、5年後10年後の連ジ界隈を見据えるなら次世代パイロット育成は間違いなく必要になってくるはずで、実際に海外では8歳のプロゲーマーがeスポーツチームと契約した例も。

今から英才教育としてプレイ経験を積んでいけばあっと言う間に頭角を現す可能性も決して低くありませんので、「人の革新・新しい人類・可能性の獣」を信じるオールドタイプな皆様も是非温かい目で見守ってあげてはいかがでしょうか。

なお、ニュータイプの可能性について富野由悠季氏は「良き家庭、つまり良き父母がいる家庭を持っていることだ」と述べているそうで、つまりはそういうことなんでしょうね?

アミパラ岡山店の連ジDXに関する情報提供

親切な情報提供者からアミパラ岡山店の連ジ設置情報を寄せていただきましたので、微力ながら拡散したいと思います。

約2週間前の記事公開から早くも貴重な現地情報をいただけました。
連ジは複数台通信でゲームを遊ぶ都合上、筐体の配置状況が見て取れる写真があれば「どんな環境で連ジを遊べるか」が想像しやすくて捗りますね!

公式サイトを見るに郊外型ロードサイドの大型アミューズメント施設っぽい雰囲気ですので、近隣の方はワンチャン協力プレイが実現する可能性に賭けて足を運んでみてはいかがでしょうか。

連ジ動画紹介その1510(CPU戦その他2020~)

ミッションシャズゴの根性補正の有無について検証されており、通常と同じく根性補正は無しという結果が確認されています。MSごとの特性はミッションモードも変化はないのかも?

ってか、連ジwikiって内容ほぼゼロの廃墟なんですが根性補正の記述ってありますっけ?

って、それよりもこの動画で初出の重要情報。
作戦成功時のトドメをさす対象にボールを選択した場合、演出に要する時間が短くなるため、数秒単位のタイム短縮に直結するそうです。これは気づかなかった!



今回のオマケはネームドガンタンクの撃破。地形じゃなく、マップ内位置条件で行動パターンが変わるって話は初めて知りました。ミッションモード特有の現象なのかな?

連ジ動画紹介その1509(CPU戦その他2020~)

かの昔に「ジオングの切り離した腕でブロッキングができる!」ってネタが発掘された後、それに触れるレスもなく応用も研究も全く進まなかったという悲しい過去……!

「無印では凶悪な強さで嫌われ、DXでは弱すぎてそれでいて前作のイメージを重ねて輪をかけて嫌われるという悲惨な機体」を敢えて真剣にガチでやり込む人はついぞ現れませんでしたね。

仮にジオングがコスト295になって地上でも使えるよう熱帯で調整されたら……使い込もうって人は現れるのでしょうか?

連ジネット対戦戦果報告~2025年その22

朝まで生連ジ乙でした。若かりし頃はさておいて、週の平均睡眠時間が3~4時間くらいになってくると「寝る」と言うより「気を失う、気絶する」ってニュアンスに近くなってくるけど、その場凌ぎの仮眠を1~2時間でもとればなんとかなりそうな雰囲気だけは醸し出せるのが人生の貯金の前借りのそら恐ろしいところですな…。

そんな昨夜の対戦中、試合の節目節目で「後ろさがって」「ダウンさせた」「ダウンした」といった戦況報告や指示をとばしてくれる人がいて、音声チャット受信オンリーな身分の者としては非常にありがたかったです。

連ジでは目の前の画面だけを必死に見ていても、視界に映らない戦況の変化を嗅ぎ取ることは不可能。それを別視点からの声掛けで補ってくれる存在は非常にありがたい!

ゲーセンだと相方以外の第3者がギャラリーベガ立ちで指示を出す参謀スタイルも有効でしたが、複数の視点から戦場を俯瞰して捉えつつ作戦を立案する戦略ブレーンの存在は、2on2対戦のゲームでは非常に大事だったりする可能性を否定できないと思うのですけど皆さんはどう思われますか?

連ジネット対戦戦果報告~2025年その21

香港勢と久しぶりに対戦ができました。でも対戦が成立したのは2~3戦だけで、それも一昔前の固定ペア相手じゃなかったのは少し残念かも。

連ジ熱帯が本格稼働してしばらくは香港勢の猛者多数が本格参戦し、参加者全員が高レベルな野良対戦が日常的に繰り広げられる神環境で2on2に混ぜてもらうことができました。

しかし現在の熱帯環境は、上級香港勢の多くがアジア限定ロビーへ移動してしまい、野良対戦で彼らと遭遇するエンカウント率が極端に低下してしまいました。

連ジ熱帯にはランクマッチが導入されてない都合上、野良ロビーでは初級中級上級者が入り乱れて試合が組まれることとなり、連携がとれたチームプレイを楽しむことが難しくなっています。

それを嫌った多くのプレイヤーが国内国外問わず身内戦限定ロビーへと巣立ってしまったのは、野良ロビー愛好家としては結構残念だったりします。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom