カテゴリー : 2025年 5月

連ジネット対戦戦果報告~2025年その30~33

弾切れドムはつらいンゴ……。タンクでの弾切れ高コ対策もそうだけど、連ジ熱帯では音声チャット環境を導入していないと弾切れ情報の共有ができないんですよね…。

味方残体力は自機画面に表示されるよう改善されたので、味方残弾スッカラカン状態もスタートボタンメッセージで通知できればありがたいと思いました。まる。

さあところで、discordの方に連ジ熱帯5周年記念イベントの提案を書き込んできました。

いい感じに盛り上がる良いアイデアがあれば挙ってお寄せくださるようお願い申し上げます!

TOP

「大カプコン展」に連ジ関連情報は皆無?

言ってたとおり、3月20日から6月22日まで大阪は中之島美術館で開催されている『大カプコン展』を訪れてきました。

お目当てはもちろんカプコンによる連ジ関連情報。
しかし、自分の目の届く範囲をつぶさにチェックしてきましたが、連ジコンテンツはどこにも見つけることができませんでした。(かろうじてガチャフォースはタイトルロゴの展示のみ発見)

ジョジョのような版権ゲーも同様だけど、ヒストリーパネルや歴代タイトルパッケージにもその姿を発見できなくて、こういう場からはどうしても省かれてしまうんですよねぇ。
開発者インタビューにも連ジに関わりあるスタッフの名前はありませんでした。

一応見てきた大丸梅田のガンダムベースPOP-UP大阪にもガンダムグッズ以上の物はなし。
いやあガンダムが関係ないところでの公式連ジコンテンツって、もう日の目を浴びることはないのかもしれません。

TOP

連ジ無印2台のフリープレイ施設?が大阪に!

4月11日に大阪市港区の大阪ベイタワー7階にオープンした幼児向け室内遊戯施設「キッズランドUS大阪ベイタワー店」にて連ジ無印が稼働しているとのお知らせが。

しかも、設定やライン数は不明なるも連ジ無印が2台セットで常設されているらしく、国内では唯一連ジ無印の協力CPU戦ができるゲーム施設が誕生したということに。

そしてさらには「※ご入場後はフリープレイで何度でも遊べる!」という激熱な情報も!

お子様向け施設なのでパパママ保護者以外の不審なオッサン単身で潜入できるかどうかは不明。

今話題の大阪万博会場からも割と近い場所となりますので、身内にキッズを擁するリアルオールドタイプなミドルエイジは無垢な幼子の英才教育も兼ねて足を運んでみてはいかがでしょうか。




:2025年5月6日追記:

TOP

連ジ動画紹介その1518(CPU戦その他2020~)

今年2月から投稿されていたミッションRTA動画につき、早速の再走が行われています。
完走に数時間を要する長時間RTAを毎日のように走れる胆力には脱帽です。

努力の成果あってか実際のプレイの練度も相当レベルが上がっていて自分じゃ太刀打ちできない次元に。これだけチャートを忠実になぞれる記憶力と集中力は付け焼刃では到底身につかないでしょう。(敵機の復帰地点を整理して覚えるだけでも計り知れない難易度)


ガンダムハンマーとハイパーハンマーって何が違うの? 名前の違いだけじゃないの?
って思ってたら、よく見ると武器のグラフィックが微妙に違うんですね。知らなかった。

TOP

連ジ動画紹介その1517(CPU戦その他2020~)

泳ぎからの格闘は、ステップでもホーミングが切れないという衝撃の新事実!
自分はこのネタ知らなかったんですけど、たぶんネットでは未出情報ですよね?

ステップでの誘導解除を無効化するのは起き上がり格闘だけかと思ってました。
ネタを知らない相手(恐らく大多数の連ジプレイヤー)には初見殺しでネタ勝ちできるかも。

惜しむらくは水中戦自体が大多数の連ジプレイヤーから敬遠されてるので、実戦投入なんてほぼ不可能だっていう無慈悲な現実。もしも地上戦に応用できればゴッグなんか反則レベルの恩恵を受けちゃうかもですね。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その28~29

未だ連ジ熱帯を擦ってるガチ勢でもガンタンク絡みの対戦経験に自信がある人は一握り。
特にタンクとチームを組んだ時のセオリーを知ってる人は絶滅危惧種ですので、タンク使いにとってはまともなチームプレイの難易度が激烈に高いのが現状。

まともにタンクで戦うには理解ある相方君の存在が不可欠ですので、ここで改めてガンタンクとチームを組んだ時の相方高コストのセオリー(個人的見解)をおさらいしてみます。

味方高コストがやるべきこと。
まず第一に、敵高コストがタンクを狙わないよう全力で前へ出て敵高コを抑えること。
(低コタイマンならタンクはそう簡単にやられませんが、高コに狙われると即行溶けます。)

第二に、極力タンクを先落ちさせないこと。わざと被弾してでもタンクより先に落ちること。
(先落ちしたタンクが敵陣ど真ん中で復活すると逃げることもできずGAMEOVER…)

第三に、弾切れ敵高コは放置、敵低コを狩りにいくこと。上記第一と真逆ですが弾切れ時は別。
(弾切れ敵高コを落とすと、残弾復活した敵高コの猛攻をタンクは捌けない…。)

特に第三のセオリーを守ってくれる人は今のところ皆無ですので、是非とも皆さまこれを機会に実戦投入をお願いしたい所存です。(ゲーセンなら声掛け情報共有で事足りるけど熱帯は…。)

TOP