今年GW時点での通信ラグについて
- 2020年 5月14日
以下の動画の画面左側がPCSX2。画面右側が通信プレイ。
同時入力で射撃ボタンを押してビームライフルの射出タイミングを比較したところ、通信側には5フレームの遅延があることが確認できました。体感としてはPS2版連ジDX当時の通信対戦と同様のラグがある感じでしょうか。
時間はかかっても、さらなる改善があれば本当に嬉しいことですね! 以下はおまけの撮れ高。
タグ : エミュと実機
以下の動画の画面左側がPCSX2。画面右側が通信プレイ。
同時入力で射撃ボタンを押してビームライフルの射出タイミングを比較したところ、通信側には5フレームの遅延があることが確認できました。体感としてはPS2版連ジDX当時の通信対戦と同様のラグがある感じでしょうか。
時間はかかっても、さらなる改善があれば本当に嬉しいことですね! 以下はおまけの撮れ高。
普及協会によるお手本魅せプレイには敵う気がしなかったので「撃破数を競うだけならWプレイで余裕じゃね?」と息巻きチーティングしてみたものの、全くそんなことはなかった…。
面白味の薄い動きしかできませんでしたが、流れに乗るのは今しかないとスピード感を重視。
難易度1ともなると、拡散でフィニッシュするための体力調整は匙加減が難しいし、難易度8の動きに慣れ切ってると敵のアルゴリズムが全くつかめず嫌な汗をかいてしまいました。
拡散は距離によって性能が変わるので直当てするのはシンプルに難しかったです。
それに今頃気づいたけど命令変更使ってないやん!
まだちょっと触っただけで隅々まで調査する訳じゃないですけど、PS2版と同じくDC版でもマシンガンモンキーを空中再浮上しながら撃てないみたいです…。
アケ版でできることができなくなってしまう、この結果は正直かなりショックでした…。
ふと思ったのですけど、複数画面表示が可能なら味方の画面をサブで表示させれば、ゲーセンのように味方の体力や行動を確認しつつ操作ができる可能性が微レ存?
逆に敵側の画面を表示させちゃうのは思考実験としては面白いけど、実戦導入は非常にマズそうですね…。
アーケード基板は保守サービスが既に終了しておりぶっ壊れた場合の修理対応が困難。
連ジDXのROM自体は1000円前後で入手可能だけど、NAOMIマザーボードや複数台通信に必要な機器を揃えるとなると数万円単位の出費になるのはもとより、入手難易度が桁違いに跳ね上がるのが辛いですよね。
中古機器だと正常動作の保証もないからネットワークエラーを解決できるかも定かでないし、やっぱり安価な解決方法となるとエミュレータの進化を待つしかないのが現状なのかも…。
ひたすら他力本願にほんのわずかな可能性を待ちわびた7年間。
悪いニュースが続く中で一縷の望みが生まれつつあるかもしれません。
連ジDX鯖開発のモチベーション上がってきたので着手してる。まともに遊べるようになるまで半年はかかりそうやなあ。
— がぁ君 (@mecha_g3) March 24, 2020
待つしかできない自分は慌てず急がず無理をせず。
真に熱意ある人の功績にあやかれるよう即応態勢にて傍観するのみです。
● http://sjo.sakura.ne.jp/2014/03/00437/
● http://sjo.sakura.ne.jp/test/read.cgi/jikken/1122254380/612-
● http://sjo.sakura.ne.jp/test/read.cgi/jikken/1119377040/446
アケ版準拠の試みだといいけどPS2版かなぁ。それともNaomiを動かす感じか…。
それと拡散が不味ければすぐに消しますのでご一報ください。
更新休止中に遠征を迎えたりで盛り上がっていた和歌山ピタゴラスですが、実は一時期ネットワークエラーが頻発してまともにプレイできない状態が続いていました。
割と和歌山連ジ存続の危機だったのですが、ピタゴラス店員さんが無茶苦茶頑張ってくれたおかげで何とか通常プレイは可能な状態に復帰。
でも先日の遠征でもおよそ10時間の長時間対戦中に5回くらいはフリーズ。
昨日3時間程度の対戦中にも2回エラーが出て止まってしまい、完全復活とはいかない模様。
もう18年以上昔のゲームだし機器の老朽化はいかんともしがたい難題でしょうか…。
現在連ジ関連機器は基板屋での流通も数が限られ、入手困難な状態がずっと続いています。
もう移植版とか贅沢言わないまでも数量限定の復刻版なんかも叶わぬ願いなのかなあ。
あとそう言えば昨日はDVD全然触ってなかったです。
ダビングとか説明書しっかり読まないと分かんね。
ウェアハウスには系列店舗がいくつかあるそうですが、まだどこにも連ジDXは稼動していないとのこと。現在関係者周辺により追跡捜査が行われている模様。
ウェアハウス草加に行ってきました。草加駅からさらに歩いて15分くらいですかね、[川崎駅→川崎ウェアハウス]よりは遠かったですけど、まぁ歩けば歩ける範囲内です。
— Yrouel (@Yrouel2326) December 9, 2019
連ジとZはなしですか。まぁきっと保管はしているでしょうし、いずれのローテーションでの復帰に期待しましょう。
— Yrouel (@Yrouel2326) December 9, 2019
川崎店の連ジDXとゼータDXはソフトだけが持ち込みだったと記憶しています。ソフトだけを持参で来られたので4ラインを実現する為に店舗でNAOMIマザーやGDドライブを追加で買わなければならなくなった…と言う逸話も。NAOMIも246・256も正常な光学ドライブの手配が既に厳しい時代に突入していました。
— 移設暫定 (@IZantei) December 9, 2019
売却分のネットシティが一箇所にまとめられた時点で連ジDXとゼータDXで使われていたネットシティはまだここに置かれていたので、筐体は草加店以外の店舗に移設されたのかと思います。 pic.twitter.com/DN06ZpodLl
— 移設暫定 (@IZantei) December 9, 2019
それは逆に、他の店に行ったものは、表に出るまでもうちょっと時間がかかるかも、となりますかね。その頃になってから、各地のウェアハウスを巡ってみるのもいいかもです。
— Yrouel (@Yrouel2326) December 11, 2019
大多数以上のケースとして持ち込み物がシステム基板だった場合「ソフト+マザー」で持ち込まれていますが、連ジとゼータの場合は「ソフトが持ち込み」、「マザーが店舗所有」なので、持ち主に連絡が付けば連ジとゼータのソフトは既に返却済みのはずです。
— 移設暫定 (@IZantei) December 11, 2019
ですので、何処かの店舗に潜在的なソフトの在庫が無い限り連ジとゼータの再稼働は厳しいのではないかと思います。ソフトがあったとしてメディアを正常に読み込んでくれる光学ドライブがあるかどうかと言う問題もあります。
— 移設暫定 (@IZantei) December 11, 2019
可能な範囲で明日確認してみます。
— 移設暫定 (@IZantei) December 11, 2019
前作までと比べて動きがやや改善され、見ていて気持ちのいい動画に仕上がっています。
現役勢を唸らせるようなネタの仕込みはありませんが、味方CPUとの連携や敵ゲル2機の同士討ちなどTASならではの展開もチラホラ。
つうかオチが自分のRTAと若干かぶってるんですが…。(動画編集早よ)
以前に述べたとおり命中回避100%自体はTAS環境さえあれば初級者以上なら誰でも可能な動きで、貴重な連ジTASが「Tool-Assisted play」に終始してしまうのはとても残念です。
エウティタ新宿大会優勝経験者?なうp主が本気を出せば凄いTASが出来上がりそうなのに、多くの視聴者はマニアックな連ジネタを求めてはいないのでしょう。
数百以上のTAS動画を製作してるうp主が、わざわざ連ジに限ってクオリティを突き詰め気合を入れたTASを作る必要性なんてないのかもしれませんね。【TASさんの休日】だし。
例えば以下のようなネタをさりげなくTASで成功させても、興奮するのは自分のような連ジヲタしかいないだろうし、一般視聴者との意識の乖離は現役勢のジレンマですねぇ。
ざっくりとまとめてみました。突貫工事なので、どこかに誤植がありそうな気はしますけど。まぁ実用的なのは連邦単独のオデッサ、連邦協力のアバ内部です。航空機が絡むのはまず無理ですね(苦笑)。 pic.twitter.com/3BAW33oPu1
— Yrouel (@Yrouel2326) September 21, 2019
逆に言うと、マリオやロックマンのような既知外TASを除いても別の格ゲーのTASなんかは素人目には異次元の戦いに映るのですが、こういうのも現役勢の方にとってはヌルイ出来映えに感じたりするものなんでしょうか。
台風が大丈夫そうだったので昨日も対戦してきました。
集まったのが4人ちょうどで3時間休憩なしのぶっ続けで対戦。
こういう中身の濃い対戦を連日やってれば上手くなるんだろうなあ。
スポーツでも同じことで自分より上手い人とずっとやってれば上達に繋がるんだけど、最近はちょっと伸び代を見つけられてないですねぇ。
4台1ライン設定の和歌山でとりあえずコイン投入して1人プレイ。
この時隣の台が「1人プレイ可能」と表示されていれば通信が切れています。
この状態の筐体を発見したらさっさと店員さんに通報しましょう。
「協力プレイ対戦プレイ可能」と表示されていれば繋がっているはず。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021