連ジ動画紹介その912(オススメ度 2/10)
- 2019年 9月27日
自分がNT評価の算出方法に否定的なのは以前の記事に書いたとおりで、Sランククリアを狙うための作業プレイはハッキリ言って苦行。
だけど普通にプレイして思いも寄らぬ命中回避率100%を達成すると気分がよいものですね。
自分がNT評価の算出方法に否定的なのは以前の記事に書いたとおりで、Sランククリアを狙うための作業プレイはハッキリ言って苦行。
だけど普通にプレイして思いも寄らぬ命中回避率100%を達成すると気分がよいものですね。
戦い方の変化を嫌ったプレイヤー間でゴッググフを禁止することもあった連ジ全盛期の思い出。
ゴッグやグフが居ないと攻め方が変わります(そりゃそうか) 居るだけで抑止になる和歌山グフゴッグのプレッシャー半端ない
双方がミス。
斜面で戦うことに慣れてない人がほとんどで、上手い人でも思った動きができない現象が多発。
サイド7斜面のこの場所ライン際で被弾すると、後ろによろけても傾斜のおかげで前に押し戻されるんですね。壁際や盾ガードと同じく普段繋がらないコンボが成立しそう。
クラッカー空撃ちでステップのタイミングをずらすテク。
実戦投入で効果的に使ってるところ初めて見た。
この着地ずらしエモイなー。
6分11秒も同じく。
連続ロケットで盾ガード硬直延長。シャズゴが見逃さずに撃ってくる!
アッガイの陸ガン捌きに注目。
前作までと比べて動きがやや改善され、見ていて気持ちのいい動画に仕上がっています。
現役勢を唸らせるようなネタの仕込みはありませんが、味方CPUとの連携や敵ゲル2機の同士討ちなどTASならではの展開もチラホラ。
つうかオチが自分のRTAと若干かぶってるんですが…。(動画編集早よ)
以前に述べたとおり命中回避100%自体はTAS環境さえあれば初級者以上なら誰でも可能な動きで、貴重な連ジTASが「Tool-Assisted play」に終始してしまうのはとても残念です。
エウティタ新宿大会優勝経験者?なうp主が本気を出せば凄いTASが出来上がりそうなのに、多くの視聴者はマニアックな連ジネタを求めてはいないのでしょう。
数百以上のTAS動画を製作してるうp主が、わざわざ連ジに限ってクオリティを突き詰め気合を入れたTASを作る必要性なんてないのかもしれませんね。【TASさんの休日】だし。
例えば以下のようなネタをさりげなくTASで成功させても、興奮するのは自分のような連ジヲタしかいないだろうし、一般視聴者との意識の乖離は現役勢のジレンマですねぇ。
ざっくりとまとめてみました。突貫工事なので、どこかに誤植がありそうな気はしますけど。まぁ実用的なのは連邦単独のオデッサ、連邦協力のアバ内部です。航空機が絡むのはまず無理ですね(苦笑)。 pic.twitter.com/3BAW33oPu1
— Yrouel (@Yrouel2326) September 21, 2019
逆に言うと、マリオやロックマンのような既知外TASを除いても別の格ゲーのTASなんかは素人目には異次元の戦いに映るのですが、こういうのも現役勢の方にとってはヌルイ出来映えに感じたりするものなんでしょうか。
台風が大丈夫そうだったので昨日も対戦してきました。
集まったのが4人ちょうどで3時間休憩なしのぶっ続けで対戦。
こういう中身の濃い対戦を連日やってれば上手くなるんだろうなあ。
スポーツでも同じことで自分より上手い人とずっとやってれば上達に繋がるんだけど、最近はちょっと伸び代を見つけられてないですねぇ。
4台1ライン設定の和歌山でとりあえずコイン投入して1人プレイ。
この時隣の台が「1人プレイ可能」と表示されていれば通信が切れています。
この状態の筐体を発見したらさっさと店員さんに通報しましょう。
「協力プレイ対戦プレイ可能」と表示されていれば繋がっているはず。
旧ザクマシンガンで本気のタイマンするのって無茶苦茶久しぶり。
2台2ラインでしか遊べなかった学生時代を思い出しました。
集合待ちまでのタイマン楽しかったです。
昨日は調子が悪くて合計1時間は無駄になりましたね。
部品の入れ替えで済むなら手持ちを寄付するけど、専門知識がないから原因不明の故障が一番恐いです。
【表示】 ERROR 25 CAN NOT ACCESS GD-ROM DRIVE. 【原因】 GD-ROM DRIVEにアクセスできません。または、GD-ROM DRIVEの蓋が開いています。 【対策】 GD-ROM DRIVEにGDケーブル及び電源ケーブルを、正しく接続してください。 それでも改善されない場合、GD-ROM DRIVEの故障が考えられます。 又は、GD-ROM DRIVEの蓋をしっかりと閉めてください。
一応参考↓
松明ブログ 連ジNo.01 機動戦士ガンダム連邦VS.ジオン ゲーセン筐体4台構築 序章
松明ブログ 連ジNo.02 器機チェックと実況予告
今晩も集合予定みたいだけど台風も含めて大丈夫かな?
2対1で囲んで押し切りたい和歌山勢。大分勢はWロックを受けた側が後ろにさがって敵を引きつけ、狙われてない僚機がガンガン硬直を取っていく作戦が大ハマリ。中距離での命中回避率で大差をつけ、勝利の方程式を確立か。
この遠征動画でよく見る風景。
シャズゴBRの誘導の強さに全く対応できてないのが分かります。
マシンガンモンキーに気を取られ、シャズゴの接近に全く気づいていない。
低コ戦でのシャズゴの機動力に全く対応できてないのが分かります。
1分58秒とか、他の色々な場面でも同様。
この空格は後出しがかなり強力なのに使ってる人を今まであまり見なかった印象。
大分動画の中でイノさんが多用したことでちょっとしたムーブメントが起きてる感じ?
7分23秒のも上手い。
シャズゴがタイマンで他を圧倒でき、機動力も高いとなると当然片追いが脅威に。
メイン戦法でお株を奪われた和歌山勢は何とか片追いし返したいところが、悉く返り討ちに。
陸ガン陸GMは他のBR機体より微妙に射角が狭いんですよねぇ。
しかしここはダウンさせるよりも継続攻めが正解だったような?
シャズゴさえ分断できればマシンガン相手の起き攻めも生きたのでしょうが…。
上手い。職人技。
陸GMのよろけ値蓄積を考慮に入れ、その場撃ちで迎撃しつつの前ジャンプ回避。
上手いなー。
拡散後の追撃補正率は普通ですが、拡散自体が当たり方によって減るとき減らないときがありますねぇ。
シャズゴザクとも退き気味の戦いが得意。そしてGMゴッグより機動力も上。
この状況で強引な片追いは無理があるような…。
ボタン連打で繋がるコンボを痛恨のミス!
シャズゴのダウンを見てからの判断で、一瞬ボタン入力が遅れたか。
こんなところでもシャズゴのプレッシャーが生きてるということです。
GMを封殺すればゴッグを近寄らせず。対策が完璧に機能した1戦。
家庭用で令和初の微妙な新発見。
オープントレイ技はBGMを消すくらいしか知りませんでした。
ディケイドは見てなくてネタが分からないのでごめんね。
圧倒的シャズゴ動画。
タイマンでの異様な強さはもちろんのこと。
退こうとする相手を逃さず撃墜し、結果的に後の2対1を作り出す!
2機がかりで狙いにいっても全然着地取らせないし、いやー勝てる気しないっス。
着格の前進による回避は意外と馬鹿にできません。
着格じゃなくビームを撃たれるとカットできるタイミングが変わるので悩ましいところ。
使いどころも完璧。右に逃げたいGMの心理的逃げ道まで塞ぐ重い一撃。
アッガイに削らせようと中距離様子見なフワフワ陸ガンに惜しくも紙一重。
きっちりサーチを切って決める接射。この場合の陸ガンは再サーチできてからも回避行動に移るまでの間隙がかなり無防備になるんです。
これまで何度となく見た「沈み込んで見えない角度からの迎撃キック」でしたが、スピード氏の行動パターンから読みきった?
射撃硬直そのものではなく、小ジャンプ回避への流れを十分理解しているからこその格闘狙い。
抜刀状態でのダウンをチャンスと見た強引な起き攻め。
この不利な状況を地上ミサポで覆すとは恐れ入りました。
こういう避け方が何となく成功してしまうのは流れを持ってってる証拠。
閉店ではなく他店からの機材搬入と搬出、改装工事を行うためとのことだそうです。
改装のため臨時休業となります!
宜しくお願い申し上げます。 https://t.co/04ojytMQWi— 津田沼エース (@ace_tu) September 14, 2019
リニューアル後に連ジは生き延びることができるか?
命中率回避率を気にするあまりSDKすら出さないグフ。
そしてTASですらガン待ちしかできないジオングは悲しいなあ。
もし自分がTASるにしてもオールレンジ調整で全MSノーロック撃破な大道芸くらいしか動画映えする方法が思いつきません。
大ジャンプで飛び越えるよりも入水即ブーストの方が効率良さそう?
参考になりましたので今度試してみます。
低コ戦での戦術戦略ともに凄みを帯びる大分勢。
シャズゴアッガイのペアが強烈過ぎて、他の組み合わせがかすんでしまうほどに。
陸GMはアッガイのステップ狙いで一瞬待ってからの通格入力。
アッガイの方が格闘を先出ししてるみたいです。
シャズゴの油断につけこんだ陸GMの意地。
しかしアッガイの魔の手からは逃れられない!
自分も同じ選択をしただろうと思うけど、ギリギリでめくられたのか。
このアッガイは大体ステ特格追い打ちを決め打ちしてるので、格闘を待ってからズンダ入れるくらいで丁度いいように思います。
この技も光ってる! 抜刀しつつ誘導するのは唯一無二の性能。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021