カテゴリー : 連ジ動画紹介(CPU戦その他2020~)

連ジ動画紹介その1448(CPU戦その他2020~)

無印のハンマーってそんなに弱かったの?
疑問に思って今更無印ハンマーを初プレイしてみた結果…見事に分からされてしまいました。

ダメージ186は無印の攻撃力の中ではそれなりの数値…。
だけど出が遅すぎて空格からコンボが繋がらず、ステップで避けられ反撃を食らうケース多数。

さらに空中ハンマーは射出前に着地すると攻撃モーションがキャンセルされる仕様。
接射にも使えない散々な性能で、格闘ハメした方が余程マシ。

DXハンマーはあれでも相当強化されてたんですね…。
結局ハンマーは封印して格闘オンリーで何とかクリアできました……。

TOP

連ジ動画紹介その1447(CPU戦その他2020~)

難関とは言うものの、DXと比較するとクリア難度は格段に低くなる連ジ無印。

無印のCPU戦ってあまり苦労した記憶がないのだけど、実際どれだけ難しかったっけ?
そう思って超絶久々にアケ版無印を起動するも、旧ザク難易度8設定すら危なげもなくクリア。
いや、本来はこれが適切なCPU戦の難しさなんでしょうね。

敵CPUの強さが爆上がりした連ジDXでは、稼働直後に多くのガンダム好きライトゲーマーが難度のインフレについていけず「無印よりつまらない」と評判を落とすことになりました。

デフォルト設定ですらランクカンストに至るアケ版DXを初心者初級者が受け入れらないのは当然で、高難易度化によりジャンル全体が縮小先鋭化したSTGの歴史を連想してしまいます。

たぶん連ジDXの難易度で無印が新作稼働していたら、これほど一般層に受ける爆発的なヒットは望めなかったでしょうね。

TOP

連ジ動画紹介その1446(CPU戦その他2020~)

無印の難関ステージだそうで、どうも自分はうろ覚えで記憶が曖昧。
何故かって、よくよく考えると自分は無印時代旧ザクしか使ってなかったから連邦側のCPU戦自体もほとんどプレイしてなかった気がする…。

いや多少はGMくらいは使ったかもしれないけど、20年以上も前のことなんて全然記憶に残らないものですね。

こうして当時の思い出を振り返る記録や動画が残されていないと、いともたやすく記憶なんて風化してしまうんだろうなあ。

TOP

連ジ動画紹介その1445(CPU戦その他2020~)

検証系youtuberによって明らかにされたニュータイプ評価取得条件まとめです。以前の調査で「陸ガンだけ足切り数値違うの意味不明」と思ってたら、本当に陸戦型だけ条件が違うんだ!

スコア以外には影響を及ぼさないと思うので裏取りはしてませんが、ミッションモード以外の条件はアケ版もDC版も変わらないでしょうね。(連勝補正にも影響なし)

TOP

連ジ動画紹介その1444(CPU戦その他2020~)

アケ版連ジ無印でよく見た風景だそうです。
無印で不便だったユーザーインターフェースはDXで多少は改善されたっぽい?

最後の5個目は1コイン得した気分になるし、DXでも勝敗にかかわらずよくやってたなあ。
2対1でも1落ちずつ交代でタイマンを遊べるから、過疎ゲーセンでの生活の知恵あるある?

TOP

連ジ動画紹介その1443(CPU戦その他2020~)

連ジのスコア計算式。ミッションモードに関してはちゃんとした攻略サイトが見当たらなくて、間違いの多い攻略本データをちゃんと精査する動画があるのは助かります。

計算式の中で分かりにくいのが「撃墜数」「被撃墜数」の部分ですね。
自機の撃墜・被撃墜数はともかく、味方CPUの撃墜・被撃墜数は計算に含まれるのか?
アーケードCPU戦では自機限定ポイントだったはず。ミッションモードだとどうでしたっけ?

TOP

連ジ動画紹介その1442(CPU戦その他2020~)

ベルファスト水中ゾック、本当はどれだけ強いのか?
稼働から20年以上が経った今もその全容は解明されていません。

…と言うのも、水中で真面目に対戦しようってプレイヤーが皆無なんですよね。
数少ない宙域愛好家よりも遥かに希少価値ある絶滅危惧IB類レッドリスト2024…。

連ジ現役ガチ勢が本気で水中戦に取り組んだ時、対ゾックにどこまで戦えるのか?
そんなの「全然興味ない」って人ばかりで、その謎が明かされる明日はいつになるのか。

無印宇宙ジオングだって速攻で飽きられたけど……。
誰か徒党を組んで水中戦検証イベントを企画してくれないかなあ。

TOP

連ジ動画紹介その1441(CPU戦その他2020~)

この辺の無印限定技が極まった対人戦でどれだけ活用されてたか謎のまま終わった2001年。
連ジDXの稼働があと2年遅れてたら、対策どころか更なるバグ技が生み出された可能性も?

そう言えば起き上がりの無敵時間が短いのは体感的に知ってても、ちゃんとDXと比較検証されたのは初めて見たかも。

もし無印でタイムアタックをやるなら、QDで遠距離から即死コンボを決められるシャゲが一番早くなりそう。宙域ステージもないし10分以内にクリアできるんじゃ。

TOP

連ジ動画紹介その1440(CPU戦その他2020~)

以前の動画で検証されたPS2版実機特有のNT評価バグについて簡潔にまとめられた動画。
エミュ環境で再現されない事象についても検証が済んだということでしょうか。

稼働からそろそろ23年が経過しようという令和の世に至って、新たに発掘される未知の現象や最先端テクニック。これらを解き明かした功績はもっと評価されるべきと思うのですけど……。

昨年公開されたyoutubeの元動画は再生数も低調で、この新しい知見は意外にも広く周知されることはありませんでした。

ところが今回youtubeショートとして再構築された動画は、わずか1日ちょいで数千再生!
ようやく連ジ検証系動画にも日の目が当たる時が来たというのでしょうか!?

TOP

連ジ動画紹介その1439(CPU戦その他2020~)

ゲーム雑誌や書籍媒体に掲載されたゲームデータ関係の数値。こーゆーのって、編集スタッフによる入念な調査とかメーカーから提供された正確なデータ数値だと思って読者は信じてしまう訳だけど……実際のゲームデータと矛盾する誤りが少なくないのはなぜなんでしょう?

アルカディアは比較的正確な方で、後発の攻略本なんかは本当に無茶苦茶。
対戦攻略なんかはともかく、データ数値周りの調査はネット情報に対してアドバンテージを得られる数少ないポイントなんだから、裏取りは正確にお願いしたいものです。
(無印だとガンダムよりドムの方が実際にロックオン範囲が広いのでそこは正確)

自分も何冊かアルカディアが手元にあるけど、参照しやすいよう電子化しといた方がいいかな。
他に家庭用のゲーム雑誌は当時全然読んでなくて、見落としてる連ジ情報がかなりありそう。

TOP

連ジ動画紹介その1438(CPU戦その他2020~)

7分52秒の場面。
誤射で食らったビグザムゲロビ5ヒットでたったの”5”ダメージ。

ミッションモードの独自調整により、ここは自機ザクでも1ヒット被ダメ1になる仕様らしく、味方ボールの誤射の方が余程減るってのは何を意図した調整だったんでしょうか。

TOP

連ジ動画紹介その1437(CPU戦その他2020~)

「連ジからやってました」って発言だけで古の老兵扱いされる昨今の風潮。そんな中で、稼働日に先駆けた2001年2月23日のAOUエキスポ出展に立ち会ったとは相当な剛の者……。

自分も初めてゲーセンで連ジを見たときは「凄いゲームが出た」って武者震いしたものだけど、それが稼働日だったのか幾分周回遅れの入荷待ちだったのかは全く把握してないです。

究極の最古参は2001年1月5日の京橋シャトーEXロケテ勢になるのか、それとも…?

TOP