連ジ動画紹介その1415(CPU戦その他2020~)
- 2024年 4月28日
ミデアが弾撃ってくるの全然知らなかった…。
連ジに登場する戦闘機や戦車なんかは攻撃頻度も比較的高くて警戒対象になり得るんですけど、ガンペリーやガウといった飛行機類は射撃武器の印象が薄すぎて稀に被弾した時は誰にやられたのか本当の裏切り者は誰なのか疑心暗鬼になっちゃいますね。
カテゴリー : 連ジ動画紹介(CPU戦その他2020~)
ミデアが弾撃ってくるの全然知らなかった…。
連ジに登場する戦闘機や戦車なんかは攻撃頻度も比較的高くて警戒対象になり得るんですけど、ガンペリーやガウといった飛行機類は射撃武器の印象が薄すぎて稀に被弾した時は誰にやられたのか本当の裏切り者は誰なのか疑心暗鬼になっちゃいますね。
ゾックの空中ダッシュ射撃。
バックダッシュ方向で射軸が上にずれるの知らなかったです。
試してみた感じこれは、ゾックの背面が正面へと切り換わる際に起きる現象みたいですね。
逆に空中前ダッシュから撃つと敵手前の地面に突き刺さってしまうようです。
ゾックについて自分がとんと無知なのは、連ジを20余年やってきながら全くといいほどゾックを扱ってこなかったせいですので、そろそろ対戦でもゾックを練習してみようかと審議中。
クリアするまで終われない系チャレンジって、どれくらいの難易度が適当なんだろう?
1時間未満でスカっとクリアがいいのか、みっちり数時間かけて攻略の糸口を見つけていく方向性か、それとも24時間耐久で己の限界に挑むガチ廃人系か……。
自分の場合、ジオン黒海は下手すりゃ2~3時間かけて1回もクリアできない時もあったり。
ただこれアーケードモードCPU戦でS&Lができない実機でのプレイだと、コンティニューで難易度が下がる関係で繰り返しのプレイには向かないんですよね。
地上と宙域とでは同じ武装でも性能に差が出てしまうレアケースの1つ。
多段格闘の入力受付時間について、宙域では猶予フレームが相当緩和されています。
試しにガンダムの通常格闘を出すのに、ポンポンっと格闘ボタンを2回だけ連打してみると…。
宙域だと格闘2段目が簡単に出るのに、地上だと2回目のタイミングを調節しないことには2段目格闘が出てくれないはず。
■ 「格闘1fr → 空白Xfr → 格闘1fr」でガンダム通格2段目が出る値を調査 ■
● 地上空振りの場合………「X=10~15」の場合のみ通格2段目が発生
● 宙域空振りの場合………「X=2~15」の場合のみ通格2段目が発生
● 地上ヒットの場合………「X=10~26」の場合のみ通格2段目が発生
今更嘆いても詮無いのだけど、CPU戦難易度がDXで爆増した理由は何だったんでしょうね。
連ジDXでは旧ザクCPU戦で最大の敵となった時間切れという罠。
……無印旧ザクのCPU戦でタイムオーバーになった記憶は、自分にはありません。
連ジ無印からDXへ至る過程で、旧ザクが猛烈な弱体化を被ったのは有名な話。
ただしあまり知られてない話で、逆にその他多くのMSについて実は大幅な攻撃力アップがDXにて施されています。
ダメージデータを比較すると一目瞭然で、大半のMSが1~2割の攻撃力アップで調整されているのに、旧ザクだけがメイン射撃の攻撃力1~4割減少ってのは何の思惑あっての調整だったのでしょう?(いやマジで)
本来連ジDXのネタキャラ枠はボールだったはず(?)なのに、旧ザクがそのお株を奪ってしまったこの諦念…。
1つのミッションクリアにおよそ2時間24分は今まで自分が見た動画の中でも最長かも?
今までにも何度か書いてきたことだけど、ミッションモードこそ協力プレイができればよかったのに惜しいなぁと思います。
連ジ熱帯でもオンライン協力CPU戦がプレイできれば新規プレイヤーの獲得も捗るだろうし、対人戦には馴染まないCOM専の需要を満たすこともできるだろうになぁ。
DXの宙域タンクがブースト吹かしっぱなしで一切攻撃してこなくなる現象を連想しました。
連ジ無印はDXと違って研究も進まなかったから、今からでもやり込み次第で初見のアレやコレやを発見できるのかも。
・
・
・
おそらくこのゴッグのCPU(今だとAIと言った方が通りがいいかな)は
上半身の魚雷のモーションか
下半身の着地のモーションが終わるのを待ってるような気がする
モーション速度が落ちる水中限定のバグだったりして
知らんけど https://t.co/6pAYBTvusi— 満福神社(中の人は制作・脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) March 8, 2024
なぜか宙域だと弱体化してしまうシャゲル。シャゲBRは地上における射撃硬直(射撃間隔)がPS2版68fr・DC版67frのところ、宙域BRは94frまで硬直が大きくなってるんですよね。
BRの使い勝手が落ちてるので格闘を振る機会が増える宙域シャゲ。動画でも魅せ技としてか、ブースト判定の敵に対する格闘1段止めからの追い打ちコンボが使われています。
PS2版対戦モードダメージ(コンボデータに追加させていただきました!) (ブースト判定で)ブースト格闘1段→空D格追い打ち・・・・・・・・・・118 (ブースト判定で)ブースト格闘1段→ビーム追い打ち・・・・・・・・・・135
普通にブースト格闘を2段目まで当てる方が高威力ですが、ビジュアル重視コンボとしてはマイナーな部類に属するはずで、ネタ技好きなら積極的に狙っていくとよいかも?
ミッションモードにおいて”キャラオーバー”が発生する可能性が指摘されています。
戦艦や戦車などを除くMA&MSは、同時に5機までしか出撃できない仕組みがあるってこと?
対戦だと2対2の人数を超えることはあり得ないし、CPU戦でも多くて2対3。
そう言えばミッションモードでも1対4か、4対1までしか出現しないんでしたっけ?
…いや、確か例のボール虐殺ミッションだと数十機のボールが同時出現するはずで、あれはまた何らかの特別な処置が行われているのかな?
射撃ボタンを使っても回避回数に数えられない攻撃と、
射撃ボタンを使わなくても回避回数に数える攻撃が色々ある模様
下の5つの違いは自分にもわかりませぬ
ヒートロッド→数えない
ガンダムハンマー→数える
ハンマー回転→数えない
ビグザム拡散ビーム2種→数えないhttps://t.co/szAOMuD4FG#連ジ pic.twitter.com/xRoOsr8YUa— 岩田聡 (@satoruiwata4431) February 22, 2024
一方でこのような情報も。確かにヒートロッドをステップ回避されると命中率は下がるのに、敵の回避率は全く上がらないですね…。
格闘攻撃を誘導しない遠距離で空振った場合も同じ。
誘導ギリギリ距離から格闘を誘導突進させ、敵に届かなかった場合はしっかり回避率に加算。
それとなぜか起き攻め空格が敵に誘導突進したけど、タイミングが早すぎて敵が無敵状態で空振った場合は回避率に加算されないとかも謎現象。
逆に射撃はモンキーで誘導消しても回避率加算だし、遠距離後ろ向きのドム拡散も回避率加算。
やっぱりグフヒートロッドだけが特殊なのかな。
あれ、ハンマー回転だとホワイトベースの耐久力をほとんど削れない?
単発ハンマー投げを連打する方がダメージ効率上がるってのはどういうこと?
ところでゲーム用語の中に「DPS」という概念があります。
これは「Damage Per Second」の略で、所謂「1秒間あたりのダメージ」を差すようです。
しかしこのDPS(時間当たりダメージ量)もハンマー連打よりはハンマー回転の方が高いはず。
ミッションモードのドズル・ビグザムもあっという間に叩いてみせるハンマー回転。単発ハンマー連打と比べても倍に近いDPSを叩き出します。 pic.twitter.com/Mk2HIOn9IJ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 16, 2024
という訳でミッションモードを改めて調査したところ、戦艦などに対する連続攻撃はコンボ補正がかかる事実が判明しました。
モビルアーマーには掛からないコンボ補正も、戦艦相手にはしっかり掛かってくれる模様。
これってハンマー回転による瞬殺対策だったりする? pic.twitter.com/BXm67iI4yX
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 16, 2024
戦艦特有のこの仕様は知らなかったですねえ。
もしかすると建物やガード中の盾にもこの法則は適用されるのかな?
同キャラでチームを組むしか選択肢がなかった連ジ無印ガンキャノン。
人のプレイを見てると、着地の瞬間同時発射のキャノン砲が敵まで届かず、狙いがそれてしまい地面に突き刺さってるのが気になりますね。
これは着地による視界の切り換わりが影響するのか、それとも限界射角に歪みが生じてるのか?
連ジDXではちゃんと修正されたようだけど、そうした修正漏れの名残りがゴッグ魚雷なんかに見られるのかな。
18分10秒あたり。オデッサの斜面で延々とバウンドし続けるドム。
無印ってバスケできないかわりに拘束時間こんなに長かったんだなあ。
連ジ無印って稼働から半年も経たずにDXが稼働したから、自分自身含む大多数のプレイヤーがやり込みも足りないまま対戦環境の終焉を迎えちゃって、あれやこれやの攻略研究が現在に至るまでほとんど進まなかったんですよね。
当時は最強最悪と謳われたWジオングだって、熱帯で試してみたら大したことなさそうだし…。
ちょっと調べただけだとアケ版無印とDC版無印で攻撃力や機動力も特に違いはなさそうです。
●連ジ無印ジオングダメージデータ (他の一部MSはこちら参照) 106 :腕部ビーム5ヒット 74 :頭部ビーム
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021