ダブルKOで勝敗を決める要素~フィニッシュ値とは?
フィニッシュ相打ち時のダブルKO判定について、ネットワークID数値の小さい方が勝利する法則が提唱されてたところ、さらに詳細な法則性に仮説を立てられたので書置きしておきます。
今のところこの法則から外れた結果は出ていないので、これが結論になるかも?
MSによる攻撃にはフィニッシュ値?とも呼ぶべき判定基準が定められているみたいです。
このフィニッシュ値は「サーベル格闘>射撃>徒手格闘」の順に強弱が決められている模様。
フィニッシュ値が同じならネットワークID数値の低い側(熱帯は連邦側)が勝利する結果に。
シャズゴ同士の相打ちフィニッシュで試した結果。 ●連邦側ビームvsジオン側ビーム = 連邦側勝利! ●連邦側格闘 vsジオン側ビーム = ジオン側勝利! ●連邦側ビームvsジオン側格闘 = 連邦側勝利! ●連邦側格闘 vsジオン側格闘 = 連邦側勝利! 連邦側シャゲVSジオン側シャズゴの相打ちフィニッシュで試した結果。 ●連邦側ビームvsジオン側ビーム = 連邦側シャゲ勝利! ●連邦側格闘 vsジオン側ビーム = 連邦側シャゲ勝利! ●連邦側ビームvsジオン側格闘 = 連邦側シャゲ勝利! ●連邦側格闘 vsジオン側格闘 = 連邦側シャゲ勝利! 連邦側シャズゴVSジオン側シャゲの相打ちフィニッシュで試した結果。 ●連邦側ビームvsジオン側ビーム = 連邦側シャズゴ勝利! ●連邦側格闘 vsジオン側ビーム = ジオン側シャゲ勝利! ●連邦側ビームvsジオン側格闘 = ジオン側シャゲ勝利! ●連邦側格闘 vsジオン側格闘 = ジオン側シャゲ勝利! 旧ザク同士の相打ちフィニッシュで試した結果。 ●連邦側バズvsジオン側バズ = 連邦側勝利! ●連邦側格闘vsジオン側バズ = ジオン側勝利! ●連邦側バズvsジオン側格闘 = 連邦側勝利! ●連邦側格闘vsジオン側格闘 = 連邦側勝利! シャゲビームVSグフ格闘の相打ちフィニッシュで試した結果。 ●連邦側シャゲビームvsジオン側グフ通格 = ジオン側グフ勝利! ●連邦側シャゲビームvsジオン側グフ特格 = 連邦側シャゲ勝利! ●連邦側グフ通格vsジオン側シャゲビーム = 連邦側グフ勝利! ●連邦側グフ特格vsジオン側シャゲビーム = ジオン側シャゲ勝利!
連ジのダブルKO。
引き分けにはならず、必ず勝敗が決する仕様。現時点では「フィニッシュ値(仮称)」の強弱によって勝敗が決定されるとの説が有力。フィニッシュ値が同程度の攻撃同士が相打ちになった場合は、ネットワークIDの数値が低い方(熱帯なら連邦側)が勝つっぽいです。 pic.twitter.com/EdRaaefNJl
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 21, 2025
この結果だけを見ると連邦vsジオンは連邦側がほんのちょっとだけ有利…と言えるかも?
しかし、トドメ以外の同時ヒットではネットワークIDの大きい側から体力減算が始まるため、場合によってはネットワークIDの小さい側のみ根性補正が加算されたダメージを受けることも有り得ます。
つまるところ結局は連邦vsジオンだからって、どちらかに不公平感が生じることはなさそう?