アケ版の連ジDXって今品薄になってるの?
少し前、アケ版連ジの購入時にお世話になった基板屋さんから電話連絡がありました。
「以前購入していただいた連ジを売るつもりはないですか?」
どうやら先方に在庫がないようで、もし持て余している不用品なら買い取りたいとのこと。
お役に立てればよかったのですが、今回は丁重にお断りすることに。
とまあ、こんな情勢もあるよってことで、アケ版にこだわりのある方は今のうちに中古限定希少価値有りGD-ROMを確保しておきましょう。(無印カートリッジ版は全然見たことないです。)
駿河屋に行ったら、アケ版の連ジが売ってたから買った。やれないとは思うけどコレクションとして持っておきたかった。
ついでに廉価版のやつもあった。 pic.twitter.com/pqF1jk4t3I— ガムテープ (@alterna_sumo) September 4, 2025
これはNAOMIのGD-ROM。上についてるのがドングル(セキュリティーチップ/PIC)で、ROMはドリキャスと全く同じ規格。
GDLは他社製品に付けられる型番みたいで、連ジが一番若い番号を貰ってる。たころんは最後にリリースされたNAOMI GD-ROMで、型番はGDL-0042。
なおセガ発売GD-ROM製品の型番はGDS。 pic.twitter.com/8wSpT99v2c— 千早去来(トルテ) (@kakkotorute377) February 22, 2025
アーケード版の連邦VS.ジオン
増産する時にNAOMI基板のGD-ROMシステムが出て
増産分はGD-ROM版で作ったんですよね
ゲームプログラム的にはカートリッジ版と全く同じで通信も可能
GD-ROM同士でしか通信できないようにした方が売れると言われたんですが
買い足しするゲーセンもあるでしょうと https://t.co/EB5LeLSg69— 満福神社@幻想万華鏡19話BOOTHで予約受付開始 (@manpuku_jinja) July 31, 2023
・
・
・
コンパクトフラッシュ!
香港では日本とは全く異なる運用で連ジが遊ばれているのですね。— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 4, 2025