連ジ動画紹介その1303(CPU戦その他2020~)
- 2022年 11月11日
8分55秒くらいからの場面。
敵ボールキャノン被弾でダメージが8。
味方ビグザムゲロビの誤射でダメージが2。
ちなみに敵GMビームは30で、アムロガンダムバズーカのダメージが322でした。
そこはかとなくミッションモードの闇()を感じます。
タグ : 動画
8分55秒くらいからの場面。
敵ボールキャノン被弾でダメージが8。
味方ビグザムゲロビの誤射でダメージが2。
ちなみに敵GMビームは30で、アムロガンダムバズーカのダメージが322でした。
そこはかとなくミッションモードの闇()を感じます。
PS2版の鹵獲ガンダム撃破みっそん。
放置してれば沸いてくる敵ザクらはやっぱり処理してタイマンを作った方が楽みたいですね。
タイマンで事故率を減らして戦う方が、味方の誤射リスクを気にして戦うより楽ってのは…。
敵CPU通格3段を食らって180ダメージ。
☆なしガンダムに乗っても被ダメはこれだけ小さくなるのか。
15分18秒の場面。稀によくある射軸固定のモンキーは、ある程度原理は想像つくものの理論立てた説明が上手くできないんですよね。
こっちのモンキー動画の5分35秒からのやつも同じ原理ですね。
バナナキャノン系とも多分同じ原理なのかもしれない…。(仮説はこちらに記載)
こんなモンキーで背後の敵にトドメさして逆転勝利なウルトラCとか、一生のうちに一度あるかどうかな天文学的アレなんでしょうね。
これもバナナキャノンと同じ原理なら、バナナ蟹味噌とでも呼ぶべきか…。使いこなしてる人見たことないなあ。(当たり前 pic.twitter.com/JEYCl2a5q9
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 26, 2022
連ジ稼働開始当時のゲームセンターは本当に大盛況で、普段ゲーセンで見ないような客層が押しかけて行列を作ってました。もうゲーセンであんな光景を見ることはないんだろうなあ。
PS2版の砂漠でポツンと配置されてるあのオブジェクトって、グフを運んできたトレーラーなのか。ン十年前にアニメ見ただけのにわかプレイヤーじゃあ全然気づきもしませんでした。
「フラウが乗ってきたバギー」なんかもあるそうで。
ところでネット対戦の話……。
「願望で言えば公式がやってくれるのが一番いいんです。」とあるけど、自分は反対です。
情熱ある有志が運営する現行の非公式連ジ熱帯と違って、もしも公式(?)が熱帯運営するとなれば、単なる家庭用の劣化移植でろくな出来にならない可能性が高いと想像しています。
この辺の話はずっと連ジを触ってる人じゃないと中々理解されないところだと思うので、その内詳しく書きたいと考えています。
万が一に連ジの移植企画が持ち上がったとしても家庭用の再移植はやめてください!
いつかはアーケード版の完全移植を……この訴えは毎回続けるつもりです。(定型句)
この動画の1分25秒なんかもそう。
格闘の誘導するしないは、連ジ稼働から21年以上経った今の今までだーれも研究してない。
仮説や推測じゃなくて、ちゃんと理論立てて仕組みを説明できる人どうかご教授ください……!
もはやこのプレイヤーの専売特許!
ビームをケチってトドメを差し損ねる。これはいけませんね!
これ上手すぎん?
「上手過ぎて参考にならない」ってのはこういうのを言うのか…。
以前公開したモンキー動画の締めにも偏差撃ち(モンキーにあらず)を使わせてもらってます。
偏差撃ちを実戦の極限状況でいともたやすく成功させてしまう思考回路……Xファイルの管轄、第六感を越える第七感、いやニュータイプ能力の覚醒としか言いようがないのでは!?
こちらはゴッグの魚雷の使い方に注目。
前ステ魚雷を多用するゴッグの動きは新鮮でした。参考にさせていただきます。
なお、ゴッグ魚雷自爆はそこに高コBRで追撃されても、単発高コBR被弾よりもダメージは少なくなります。この辺は放置しちゃってるゴッグ攻略にも書き溜めてるけど、ちゃんと形にできるのはいつになるやら…。
ナチュラルに予備動作を誤魔化しつつ繰り出される慣性モンキー。
これは見切れない…!
連ジやってるのは動画の後半ちょっとだけなんだけど、ロックオンカーソルやレーダーのポインタが思いっきりずれちゃってるのはどういう不具合なんだろ?
案外実機関係ないエミュレータのバグかもしれないけど、前にも似たようなの見た覚えが。
ミノフスキー粒子による通信妨害でロックオンカーソルやレーダーが無効化されるミッションとかあったら嫌だなあ。
いつの間にか3回目の湯けむり地獄変が敢行されていたとの情報。
北の国から修羅の国へ、連ジを通じて生まれた縁も年1ペースで続いているのですね。
硬直狙いを避けてぶっさす特格。思わぬところからの反撃はギャラリーも沸きますね!
惜しい着地モンキー。
きっちりサーチを変えて迎撃してくる判断。
角度によっては2枚抜きも狙えて美味しいんですよね。
結構レアな気がするアーケード連ジDXの海外版(英語仕様)プレイ動画。
ネーム入力に使えるのはアルファベットとハイフンにアポストロフィのみ?
そう言えば音声が英語に吹き替えされてるのは家庭用だけなんですかね?
宙域でこのBRが遅れて出る現象って発動条件何でしたっけ?
最近宙域CPU戦やってないからド忘れしました。
すれ違いざまのBD射撃でも出たりするし、ちゃんと調査したこともなかったりします。
自分の連敗動画を相手視点で見るチャンスは貴重。
自分の何がダメで負けに至るのかを視覚的に理解できるかも?
そして相手の上手い所はしっかり盗むべし。
行き詰まってきたらこーゆーのを見て奮起したい!
撃破直後の判定に乗っかれば地球の重力も何のその。
これを利用すれば思いがけない空中コンボが成立しそう。
熱帯の通信不良等でゲームが止まった際の素早い復帰方法。念のため、ゲーム進行中にこの操作はできない(できたら困る)ので、不具合発生時は試してみるといいかも?
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021