連ジ動画紹介その1333(CPU戦その他2020~)
- 2023年 3月16日
CPUとタイマンする動画。旧ザクと言えど後出しタイマンで安定となります。
CPUガンダム相手に着地格闘2段が盾ガードされた場合。次の横ステを狙って特殊格闘を狙うのは割と有効。ただしディレイをかけないとバクステで避けられるので連打は禁物ですね。
タグ : 動画
CPUとタイマンする動画。旧ザクと言えど後出しタイマンで安定となります。
CPUガンダム相手に着地格闘2段が盾ガードされた場合。次の横ステを狙って特殊格闘を狙うのは割と有効。ただしディレイをかけないとバクステで避けられるので連打は禁物ですね。
レベル1旧ザクバズーカでレベル5CPUガンダム3機を相手にする動画。
動画中に説明される作戦概要のとおり、まずはガンダムに無駄弾を撃たせて弾切れを狙うのが基本戦略になりますね。自分が過去に旧MGでチャレンジした動画も同じ作戦を採用してました。
これって旧ザクマシンガンじゃなく旧ザクバズーカだと、実はシャザクMG×3相手が結構きつかったりするんですよね。(1対3CPU対戦の所感)
ミッションモードのスコア算出方法が紹介されています。
ミッションの攻略本情報はさらっと流していたせいか、全然知らなかったです。
アーケードCPU戦のスコアとは全然稼ぎ方も違ってくるんですねぇ。
こちらのシリーズ前回動画。
ずんだもん出演によるズンダ解説だったのに、両者の関係性に全く触れられませんでした。
そこはかとなく残念…。
連ジでは特定のパイロットネームを入力すると、原作のキャラクターによるセリフが挿入されるニクイ演出が用意されています。
しかしPS2版の対戦モードだと出撃時に1P側が一言喋るだけで、肝心のプレイ中は全くセリフを喋ってくれないんですね。これは気づいていませんでした。
せっかく1画面中に2人分のプレイ画面を収めるのだから、キャラ同士の掛け合いがあれば面白かったかも? 仲間内でのワイワイプレイに原作要素での盛り上がりは不可欠ですよね!
ChatGPTは連ジの攻略情報についてちゃんとした回答を示してくれるのか?
ちょっと気になってたんですよねこれ。検証ありがとうございます。
って言うか、動画の中で紹介された他のyoutubeチャンネルって本当に存在するの?
…そもそも連ジミッションモードが対象となる良質な動画って、このうp主のyoutubeチャンネルしかない気もします。
自分は大体の連ジ動画は目を通しているつもりですが、ミッションモードを題材に動画を作る人は冗談抜きで9割以上が初心者しかいない上に、編集に凝るような人も少なくて中々見応えを期待することが難しいんですよね。(特定の単発ステージクリア動画を除く。)
動画の冒頭、GMやアッガイじゃオデッサの崖を登れないのではという話題。
GMとアッガイの2機体はジャンプボタンによるブースト持続フレームが132frと短く、普通にジャンプしてもニューヤークの高層ビルに登れないことで有名。
オデッサの崖もそうみたいで、ワンブーストで崖を越えるには少し工夫が必要となるようです。
対戦でオデッサが舞台になることはまず無いので気づかなかったです。
ブースト押しっぱなしでは登れないオデッサの崖も、ブーストを刻めば何とか。ニューヤークの高層ビルなんかも同様。
確か臨時掲示板にオリジナルミッションのネタとして書き込まれていた記憶が。 pic.twitter.com/00TYcDFE10
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 7, 2023
動画の後半はニュータイプ評価Sの取得条件についてのお話。
ニュータイプ評価ってスコア的なメリットはあったのかな?
こちらの話題はまた後日触れたいと思います。
連ジのCPU戦で「超反応」という言葉が使われることがたまにあります。
こちらの攻撃に反応して即ステップ回避することをそう表現するようです。
ボタン入力~BR射出までの間にステップする感じなので、古の格ゲーのように「小足見てから昇竜余裕でした」な極悪AIとは別物。特に硬直解除後のステップなんかは人間よりもずっと反応が遅いので、この辺は製作者が意図して調整しているのかもしれません。
(超反応も定義が曖昧な言葉で連ジがそうじゃないってのは言い過ぎでしたごめんなさい。)
↓こちらのツイートは再掲。家庭用限定の現象です。
これが本当の超反応?(違 pic.twitter.com/YwHioEbBxq
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) July 11, 2021
↓の動画2分27秒はバルカンのダメージじゃなく、よく見るとサラミスの砲撃が当たってるみたいです。
難易度ダメレベ最大で制限時間120秒設定を旧ザクボールでプレイ。
一体どんな神技を見せてくれるのか……と思ったらコンティニューしまくり難易度ダダ下がりでプレイもカットしまくりだった。非常に残念。
個人的に「コンティニューで難易度下がる仕様は嫌い」なんですよね。
連ジのCPU戦動画を見ていると、この仕様を知らずにゴリ押しコンティニューで難易度MAXクリアと勘違いしてしまう人が結構多いようで、どうにも歯痒いです。
「見てもまったくおもしろくありません」と題しながら殊更に動画公開するのは老害的価値観からは違和感しかないと言うか「時代についてけないおじいちゃんは黙っててね」と言われてるようで凹みます。こういう被害妄想、共感できる人いますか?(病気)
これだけだとホントにアレなので…。
ギャン着Cは格闘ボタンだけの入力じゃなく、特殊格闘入力を原則とした方がいいと思います。
ギャンは元々の使用人口が少なかったせいでまともな動かし方を知ってる人もあまりおらず、全盛期に出回った攻略情報も不十分でした。基本的な動きの核となる着地キャンセルも十分な研究が尽くされたとは言えず、未だに通常格闘入力でしか着Cしないギャンを結構見かけます。
特格入力を使わないと着地避け能力に大きな差が出る上に射撃ボタンでの着地避けにも良くない影響が及ぶので、最初は使い分けを考えずに特格入力オンリーでいいと思います。
プレイ動画の題材にされることが多いPS2版鹵獲ガンダム撃破みっそん。
自機ガンダムだと敵ガンダムの根性BR84ダメってGMビーム以下になるんですね。
沸いてくる敵ザクは、以前紹介した以下の動画のようにさっさと処理した方が結果的に楽になると思うのですけど……上の動画ではだいぶ手こずってるようで、実はそうでもない?
自分も過去にこのミッションは動画うp済なので、今更検証する気にはなりません。
どう攻略するのが一番楽なのか、興味のある人は試しにプレイしてみてくだしあ。
今までとえらく雰囲気変わったな…。
ずんだもんを継続参戦させるなら「ズンダ」についても一家言ほしいところですね。
こうして編集をがんばってくださる人は珍しいのでボイロ採用は大歓迎です! でも動画中にも言及があったように、雑談に興じてプレイ内容の解説が疎かになっては本末転倒。
ミッションモードに対する綿密事細かな痒い所に手が届く徹底攻略こそがこの動画シリーズの魅力だと自分は思っているので、そのスタイルは崩さずに最後までやり通してほしいです。
・
・
・
杞憂でした。そうそう、こういうのでいいんですよね!
前の動画と同じく音声がすっごく聞き取りづらくて申し訳ないけど不快なレベル…。(ゴメソ)
動画時間も無駄に長いし、ブログやSNSで公開するか、せめて無声かゆっくり解説させるとか。
ただ内容として興味深かったのは21分ころからの「戦績の重要性」についての話題。
自分もゲーセンじゃ負け越しだったなあ……。
今の連ジ熱帯を遊んでいる人は戦績にかかわらず一読してみましょう。
この動画は連ジ熱帯が対象になってますけど、ダメージデータの基準に誤りがありますね。
PS2版対戦モードと、アケ版や連ジ熱帯とは基準ダメージ値が異なるので注意。
………何だか旧データのまま放置してる自分が悪い気がしてきた………。
S&Lの実装もまだまだ先になりそうだし、ちゃんと調べんといかんのかなあ。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021