2001年当時のDC版連ジの移植発表は誤報だった!?
連ジ無印稼働直前の2001年1月29日、バンダイ・バンプレスト・カプコン3社の合同プロジェクトにより、2001年夏頃にドリームキャスト版連ジを発売する旨の公式発表が行われました。
この報道はアルカディアやドリマガをはじめとする各ゲーム雑誌でも大々的に取り上げられ、生産終了が予定されるハードであったドリームキャストに対して大きな期待が寄せられました。
しかしDC版の発売は遅れに遅れ、2001年12月6日にPS2版が先に発売されるもDC版は音沙汰がなく、連ジファンによる署名運動を経た後の2002年4月11日にようやく発売へとこぎつけた経緯があります。
◆「機動戦士ガンダム連邦VSジオン」。今年の夏発売という事で、私はいち早く、この商品をやるだけのために、DCを購入しました。それなのに、いくらまっても、いくらまっても、情報は「発売未定」の文字だけ。終いにはPS2からDXを12月6日に出すとの発表!ちょっとまってよ!?話が違うんでない?私だけではないと思います、そう怒りを覚えたのは。確かDC版を出してからPS2版を検討するって話でしたよね?それがなんですか。またくの逆。結局、DC版にはもう頼れず(信用できず)PS2を購入するハメに。私のDCは一体どうしたら・・。
◆PS2版が発売されようとしている今、DCユーザーに対して何のコメントもないとうのは、いったいどういう事ですか。 発売中止なら、正式に発表してください。今のDCの現状ならユーザーは納得するはずです。 生殺し状態はやめてください。 是非ともDCでも発売をお願いします。
◆あれだけデカデカと発表しといて中止はないだろう。ドリマガで自身満々に「うちが捨てたらドリキャス終わっちゃうでしょ」とインタビューに答えていたカプコンのお偉いさんの言葉はなんだったんだ!とにかく出せ!絶対買うから!
◆DC版連邦vsジオン、発売してください!! 私はこのソフトのためにDCを買ったようなものです。 以前からとても楽しみにしてたのに、突然の発売中止・・・。 しかもそれからなんの音沙汰なし・・・。 雑誌の読者が期待するタイトルのアンケートでも、常に上位をキープしています。 ユーザーは発売を求めていると思います。 これはDCユーザーが、発売を待っていることの証明だと思います。 発売したら必ず購入したいと思ってます。 ぜひ発売してください!! お願いします。
◆僕はアーケード版のDXが出る以前に、バンダイの公式HPで大きな文字で「ドリームキャストに移植決定!!」とかいてあるのを見て、このゲームのためにDCを買いました。ユーザーに向けて 「発売決定」と発表したのにもかかわらず売れなそうだから中止とはユーザーを馬鹿にしているとしか思えません。今一度広辞苑か何かで「決定」の単語を調べてみることをオススメします
◆DC版出すって言った以上出してください。社会人、企業として責任を果たしてくれ。頼む! 御願いだ!!ソニーの回し者に成り下がらないでくれっ!!
◆DC版に関して何の発表もなくPS2版を出すというのは非常に不愉快です。 発売しないなら早く発売中止の発表してください。
ついに発売されたDC版連ジは「アーケード完全移植」を謳いながらもオフラインでは協力プレイも対戦プレイも不可能な上に、PS2版のような追加要素もなかったことから売れ行きは全く振るわず、実売数はPS2版の1~2%程度に終わる結果となりました。
(DC版は2020年には連ジ熱帯に採用されるも「完全移植」とは言い難い仕様も判明)
このように、連ジファンにとってはある種いわくつきのアイテムであったDC版連ジ。
ところが先日、連ジ開発者のSNSにおいて「当初はDCで連ジを出す計画はなかった」旨の爆弾発言が飛び出しました。
このツイートが事実であれば、当時の署名運動を含めたあの騒動は一体何だったのか…。
ゲーム業界ではこういうことってよくあることなんでしょうか。
連邦VS.ジオンはアーケードで大ヒットしたので
PS2版を作ることが決まり
それをアーケードでも出したのがDXです
最初から同じゲームプログラムがNAOMI基板でもPS2でも動くようにして開発してました
DC版はもう売れないから止めろと言われたのですが
工数をかけずに無印と同梱という形で出しました https://t.co/nxuxyBwKW0— トミー朕 (@tommy_tin) April 12, 2025
ありがとうございます
そんな計画はなかったので誤情報なんですよね
移植のしやすさからそう思われたんでしょうけど— トミー朕 (@tommy_tin) April 13, 2025
カプコンかバンダイか上の方の誰かが
そういう計画を立てて問屋とかゲーム雑誌とかに言っていたのかもしれませんが
上に書いた通りで
現場としてはアーケードのDXとPS2版が同時スタート
DC版はそのオマケです— トミー朕 (@tommy_tin) April 16, 2025
NAOMI基板を選択した時点で
もちろんDCへの将来的な移植は視野には入れてましたが
実際にDC移植に向けて動いたのはアーケードのDXの開発とPS2版移植が決定してからNAOMI基板を選んだのはDCに移植するためではなくて
その時点で我々が使える一番高性能のアーケード基板だから選んだだけです— トミー朕 (@tommy_tin) April 16, 2025
そういえば連ジは
アーケードゲームはカプコン流通で売る
家庭用はバンダイ流通で売る
という仕切りが最初にあったと聞いたような気がします
それの関係でバンダイがそういうリリースを出したのかも
バンダイ内では最初にDC版の計画があって
DX前にそれを捨ててPS2版にしたということかもしれませんね— トミー朕 (@tommy_tin) April 16, 2025
バンダイが持ってる版権ですし
家庭用はバンダイが売るわけですからとはいえ両会社とも売り上げを出そうとするわけで
あの時期にDCを切ってPS2に注力するという判断に至ったのは当然かと
(そうでなければ株主への背任でしょう)
僕としてはコストをかけずにDCへ移植する方法があると示しただけで— トミー朕 (@tommy_tin) April 16, 2025