カプコン二次創作ガイドラインは連ジと無関係
カプコン二次創作ガイドラインが公開され、昨今話題の生成AIとの関係が取り沙汰されているそうな?
【お知らせ】
カプコン二次創作ガイドライン公開カプコン公式サイトにて二次創作ガイドラインを公開しました。
当社の知的財産を使用した二次創作活動をされる際はこちらをご利用ください。https://t.co/46MUoSvMzn pic.twitter.com/Dd3JqUjN58— CAPCOM公式 (@capcom_official) November 5, 2025
連ジについては、結論から言うとこのガイドラインの対象外となります。
そもそも連ジの二次創作とか「今更何言ってんだお前?」って感じですね。
本ガイドラインの対象にならないもの
カプコン以外の第三者の知的財産を含むゲームタイトルや、外部アーティストによる主題歌、実在の人物の肖像など、カプコン以外の第三者が権利を有するコンテンツについては本ガイドラインの対象外です。
そもそもカプコンは連ジについて商標等のライセンスや商品の権利を持っている訳ではない……というのは以前にも書いたとおりであって、あくまで発売元はバンダイやバンプレスト。
お問い合わせも内容次第でバンナム社を案内される始末です。
あ、そう言えば関係ないけど本日11月5日は連ジの「SPECIAL THANKS」に名前が掲載されているアニメ監督富野由悠季氏の誕生日だそうですよ。
おはようございます。(1141日目)
本日はアニメーション監督、演出家、脚本家、漫画原作者、作詞家、小説家。日本芸術院会員、文化庁長官表彰と文化功労者受賞の富野由悠季監督の84歳のお誕生日です。
おめでとうございます!🎉#富野由悠季#富野由悠季生誕祭#富野由悠季生誕祭2025 pic.twitter.com/WsYE38gM7i— 🍅映画大好きamさん(発動篇)🏳️ (@am23577252) November 4, 2025
— あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 (@akiman7) November 5, 2025