コンボ発見報告 その8
先日の記事で取り上げた「魚雷ヒットでダウンしない場合」からのコンボ派生について。
起き上がりの無敵時間利用の前ステ魚雷。
敵GMごと前へ押し出したために爆風がヒットせず、GMがダウンしない珍しい現象が。ここからさらにコンボに繋げたりできそう? pic.twitter.com/3rL0y8BgfU
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 2, 2025
超便利ツールであるDXReplayEditorでこのリプレイデータを読み込み、この局面からどんな攻撃が繋がったかを確認してみました。いやぁ便利な世の中になったものです。
2発撃った前ステ魚雷のうち、1発をGMの盾に吸わせつつ、1発だけをGM本体にヒットさせる。
さらに起き上がり無敵中のゴッグ前ステでGMを押し出すことによって、魚雷の爆風をGMにヒットさせないよう調整。
これで一応魚雷のダウン属性を回避させられるけど、メリットは何? pic.twitter.com/wnsUNM7ocQ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2025
要はダウン属性である魚雷爆風をGMに当てないよう調整できれば、レアコンボが実現。
ただダメージは普通に魚雷当てるコンボとそう変わり映えはしないみたいで残念。
拡散や通格が繋がれば夢が広がったのに、発生が遅くて間に合わずステップで回避されます。
魚雷→魚雷追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111 魚雷→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118 魚雷1発目弾頭のみ→魚雷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114 魚雷1発目弾頭のみ→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・137
コンボ自体の実用性は残念な結果となりました。
が、DXReplayEditorの有用性はまだまだ計り知れないですね。
根気よく研究すれば、TASじゃないと成し得ないようなフレーム単位の激ムズコンボを編み出すことも可能かも!?