タグ : ガンタンク

斜面におけるガンタンク特有の着地判定バグ?について

以前の記事で紹介したガンタンクの特殊な着地処理による強制スク水
ワープ効果を発動させるには特殊な地形のアシストが要りますが、このタンク特有の着地処理はサイド7での対人戦でも地形次第で普通に発生してくれやがります。

タンクに詳しくないプレイヤーからすれば一見してバグにも等しいこの挙動について、一応簡単にまとめておきたいと思います。

ガンタンクで特定の斜面に着地した場合の挙動

サイド7にはなにも平らな地面だけじゃなく、傾斜がついた坂道部分も多く存在しています。
一般的なMSなら極端に急な斜面でもない限り大きな影響はなく、せいぜい坂を歩いて上る際はスピードが鈍ったり、坂を下る際はスピードが速くなったりする程度。

ただしタンクに限って「斜面に着地した際の動作」が他MSとは全く異なる挙動を示します。

この時可能な回避手段はブースト再浮上や空中ダッシュだけとなり、もしもブーストゲージがゼロでこの状態に陥ったら、斜面を下り終わるまで何の回避行動も取れなくなってしまうのです。

なんにせよ、こうなったタンクは一切の回避行動が許されないただの的に。
特に連邦側スタート地点だと、距離をとるため後退した結果この急斜面に迷い込みがち。
対人戦では斜面に近づかないよう、なるべく平地での立ち回りを心掛けるべきでしょう。

ガンタンクで「空中ダウン後」に特定の斜面に着地した場合の挙動

ガンタンクが空中で被弾して無敵判定になってから、上記のような斜面に着地すると……。
タンクは無敵状態のまま猛スピードで坂を下り、平地まで移動した所で復帰状態に戻ります。

これは狙って引き起こすと言うよりは、斜面でうっかり着地バグを起こしてしまった状態を狙い撃たれて発動するケースがほとんど。

ガンタンクにとって最速の移動手段となるかもしれないこの現象。
実戦への応用は困難を極める模様で、さらにはこの技?をエリアオーバーと組み合わせることで非常にメリットの乏しい大道芸をぶちかますことだって可能に!

まあその辺は別の記事にて解説する場を設けたいと思います…。

TOP

バグ……なのかな? その8

蛇風呂地下の一部地形によりガンタンクが不審な挙動を示すバグが観測されています。
V字斜面だとこんな現象が発生するなんて知りませんでした。
ケツワープみたいに更なる応用を利かせられたら楽しそうですが、その可能性はいかに?

元開発スタッフの方が指摘するように、これはガンタンク特有の着地処理による強制スク水。
一定の傾斜がある斜面に挟まれた場所で空中被弾後着地するとこうなるという寸法なんですね。

強制スク水はサイド7での対戦でも普通に発生しやがる糞ムーヴ。
その辺については別記事で改めてまとめてみたいと思います。




:2025年7月10日追記:

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その40~41

いつの間にか自分の連ジ熱帯戦績が3万戦を超えていました!
うち敗戦数は13264敗で、1戦100円換算すれば少なくとも100万円は超える計算。
やる気になれば毎日でも対戦ができる熱帯環境に感謝!

いやはや過去20年間やり続けてきたゲーセンでの対戦回数なんて数えてもいないけど、こちらおよそ5年間に培ってきた熱帯戦績はもはや過去のそれを上回っているかもしれません。

ゲーセンには熱帯にない魅力があることを重々承知してるけど……人が集まらないゲーセンなんて魅力激減でお話にならないですからね。人が集まり賑わう熱帯のプレイ環境……毎晩のように協力対戦できるって本当にありがたいことだなあとひしひし感じ入っています。

ところで本当に毎日毎晩対戦してる上位陣は戦績4万~5万戦を超えている様子で、使い分けてるIDの戦績も換算すればランキングをひっくり返すような猛者も多数存在?

2004年8月まで存命だった家庭用連ジネット対戦ではトッププレイヤーでも戦績2万戦に満たなかったはずで、現在の恵まれた熱帯環境が末永く続いていくことを願うばかりです。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その30~33

弾切れドムはつらいンゴ……。タンクでの弾切れ高コ対策もそうだけど、連ジ熱帯では音声チャット環境を導入していないと弾切れ情報の共有ができないんですよね…。

味方残体力は自機画面に表示されるよう改善されたので、味方残弾スッカラカン状態もスタートボタンメッセージで通知できればありがたいと思いました。まる。

さあところで、discordの方に連ジ熱帯5周年記念イベントの提案を書き込んできました。

いい感じに盛り上がる良いアイデアがあれば挙ってお寄せくださるようお願い申し上げます!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その28~29

未だ連ジ熱帯を擦ってるガチ勢でもガンタンク絡みの対戦経験に自信がある人は一握り。
特にタンクとチームを組んだ時のセオリーを知ってる人は絶滅危惧種ですので、タンク使いにとってはまともなチームプレイの難易度が激烈に高いのが現状。

まともにタンクで戦うには理解ある相方君の存在が不可欠ですので、ここで改めてガンタンクとチームを組んだ時の相方高コストのセオリー(個人的見解)をおさらいしてみます。

味方高コストがやるべきこと。
まず第一に、敵高コストがタンクを狙わないよう全力で前へ出て敵高コを抑えること。
(低コタイマンならタンクはそう簡単にやられませんが、高コに狙われると即行溶けます。)

第二に、極力タンクを先落ちさせないこと。わざと被弾してでもタンクより先に落ちること。
(先落ちしたタンクが敵陣ど真ん中で復活すると逃げることもできずGAMEOVER…)

第三に、弾切れ敵高コは放置、敵低コを狩りにいくこと。上記第一と真逆ですが弾切れ時は別。
(弾切れ敵高コを落とすと、残弾復活した敵高コの猛攻をタンクは捌けない…。)

特に第三のセオリーを守ってくれる人は今のところ皆無ですので、是非とも皆さまこれを機会に実戦投入をお願いしたい所存です。(ゲーセンなら声掛け情報共有で事足りるけど熱帯は…。)

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その25

昨夜の連ジ熱帯も午後10時からの低コスト戦に始まり、空が白みはじめた午前5時半に解散。
今日も貴重な休日だというのに体力が回復しなくて体が動かせず……徹夜明けに10時間以上ぶっ続けで連ジやってた若い頃の体力はあらかた失われてしまいました。

ボタン連打で手首も攣りそうになるし、今の実力は何歳まで維持できるのだろうか……。

そしてガンタンクもタンク対策を知ってる相手にはまぐれ勝ちを除いて惨敗。
ほとんどがタンク集中砲火からの先落ち→敵陣ど真ん中に復活して瞬殺のパターン。
先落ちを免れようにも、敵高コBRを回避しつつGMの攻撃をいなすのがかなり難しい…。

基本的に高コをサーチして回避を頑張っていますが、もう少し敵GMを見つつ低コタイマンを頑張った方がいいのかも。この辺はまだまだ実戦経験不足で正解が分かりませんね。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その23

みなさん、こんにちは。新しいメンバーが加わったことをお知らせします。彼はtrollingではなく、なんと6歳です! (彼は香港のプレイヤーの息子で、時々一人でオンラインで遊びます。)一緒に楽しみましょう!

Hi all, I would like to inform you that, we have a new joiner who is not trolling because… he is only 6 years old! (He is the son of a Hong Kong player, and would play online by himself sometimes)Let’s have fun together

連ジ熱帯にて香港勢のご子息6歳の超新星が爆誕したとのお知らせ!
福岡でもニュータイプ研究所が水面下にて稼働中だそうで、前途有望な若手ルーキーの招致成功で連ジの将来もこれで安泰か?

いやホント、5年後10年後の連ジ界隈を見据えるなら次世代パイロット育成は間違いなく必要になってくるはずで、実際に海外では8歳のプロゲーマーがeスポーツチームと契約した例も。

今から英才教育としてプレイ経験を積んでいけばあっと言う間に頭角を現す可能性も決して低くありませんので、「人の革新・新しい人類・可能性の獣」を信じるオールドタイプな皆様も是非温かい目で見守ってあげてはいかがでしょうか。

なお、ニュータイプの可能性について富野由悠季氏は「良き家庭、つまり良き父母がいる家庭を持っていることだ」と述べているそうで、つまりはそういうことなんでしょうね?

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その21

香港勢と久しぶりに対戦ができました。でも対戦が成立したのは2~3戦だけで、それも一昔前の固定ペア相手じゃなかったのは少し残念かも。

連ジ熱帯が本格稼働してしばらくは香港勢の猛者多数が本格参戦し、参加者全員が高レベルな野良対戦が日常的に繰り広げられる神環境で2on2に混ぜてもらうことができました。

しかし現在の熱帯環境は、上級香港勢の多くがアジア限定ロビーへ移動してしまい、野良対戦で彼らと遭遇するエンカウント率が極端に低下してしまいました。

連ジ熱帯にはランクマッチが導入されてない都合上、野良ロビーでは初級中級上級者が入り乱れて試合が組まれることとなり、連携がとれたチームプレイを楽しむことが難しくなっています。

それを嫌った多くのプレイヤーが国内国外問わず身内戦限定ロビーへと巣立ってしまったのは、野良ロビー愛好家としては結構残念だったりします。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その20

連ジは4台常設店が1箇所のみである都合上、安定して2on2対戦を楽しむには熱帯がベター。

しかし、回線の向こうの顔も見えないどこかの誰かと繋がるネット対戦は、目の前の人と百円を賭けて競い合うゲームセンターの楽しみ方とは明らかにその質が異なります。

人との触れ合いやギャラリーの有無、少額ながら金が賭かることによる緊張感。
これらは良い面も悪い面も両方あって、気楽にできるネットだからこそ自分の都合で実戦を通じた反復練習想定練習なんかを繰り返し行える利点もあります。(ぶっちゃけて言うと、ゲーセンじゃ人の目を気が気になってタンクゾックなんてとても使えませんでした。)

あとは固定相方や4人以上で集まれる知り合いがいるかいないかで、熱帯の楽しみ方も大きく変わってくるような気がしないでもありませんね。(当サイト管理人は熱帯で一緒に連ジを遊べる固定相方を随時募集しています。)

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その13

ガンタンク対ゴッグ。
個人的には、ゴッグの方がキャラ勝ちかなと思ってます。

ガンタンクとゴッグ両方ともそれなりの使用頻度で対戦してきた自分からすると、高低戦に限って言えば「5分5分寄りの若干ゴッグ有利」じゃないかと考えています。

完全タイマンなら起き攻めループでハメられるガンタンクが有利となるでしょうが…。
2on2になると高コとの連携でダメージ負けしないゴッグの攻撃力が活きてくる!

タンク砲を相殺可能で、且つ、タンクに対しても高威力の魚雷。
中距離から届く突進力を持ちながらヒットさせても確定反撃を受けない頭突き、
高コBRへの追撃でタンク相手にも大ダメージを稼げるFS拡散ビーム。

格闘機体とは言えタンクに対して有利な要素を数多く持つゴッグに軍配を上げたいところ。
しかしなにぶんタンク使いが少ないせいで対タンクの対戦経験に乏しく、断定できるほどの自信がないんですが皆さんの意見はどうでしょうか?

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その1

新年明けましておめでとうございます🎍
連ジ初めから元旦クの慶びを申し上げます。(早速熱帯で使ってきました!)

ところでガンダムファンの皆様方におかれましては「今更何言ってんだ?」と思われるかもしれませんが実はワタクシ、ガンタンクサブ射撃のことを「ポップミサイル」だとずっと勘違いしておりました。実は「ボップ・ミサイル」が正しいとか。

新年早々勉強になりました。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2024年の117~118

今年の連ジやり納めも連ジ熱帯で!

2on2対戦可能なゲーセンが近場に存在しない現代社会においてネット対戦環境はマスト!

わざわざ他府県まで数時間かけて遠征せずとも自宅に居ながらにして遠方の同志と対戦できるのは本当ありがたいもので、来年以降もこの神環境が末永く続いてくれることを祈っております。

開発運営への感謝はもちろんのこと。
ユーザー側でも連ジを盛り上げていく試みを何か考えることができればいいですね。

TOP