カテゴリー : 連ジ動画紹介(CPU戦その他2020~)

連ジ動画紹介その1296(CPU戦その他2020~)

これもロックオンカーソルずれとるやんけ!
ミノフスキー粒子のジャミング半端ねーな。

自分が知らないだけで最近のPS2エミュレータはこういうバグが標準装備なの?
…よく見たらのもその前のも縦横比おかしいからワイドスクリーンパッチの影響なのかな?

TOP

連ジ動画紹介その1295(CPU戦その他2020~)

連ジやってるのは動画の後半ちょっとだけなんだけど、ロックオンカーソルやレーダーのポインタが思いっきりずれちゃってるのはどういう不具合なんだろ?

案外実機関係ないエミュレータのバグかもしれないけど、前にも似たようなの見た覚えが。

ミノフスキー粒子による通信妨害でロックオンカーソルやレーダーが無効化されるミッションとかあったら嫌だなあ。

TOP

連ジ動画紹介その1293(CPU戦その他2020~)

結構レアな気がするアーケード連ジDXの海外版(英語仕様)プレイ動画。
ネーム入力に使えるのはアルファベットとハイフンにアポストロフィのみ?
そう言えば音声が英語に吹き替えされてるのは家庭用だけなんですかね?

19分47秒の異音

宙域でこのBRが遅れて出る現象って発動条件何でしたっけ?
最近宙域CPU戦やってないからド忘れしました。

すれ違いざまのBD射撃でも出たりするし、ちゃんと調査したこともなかったりします。

TOP

連ジ動画紹介その1291(CPU戦その他2020~)

CPU戦1面を突破したのにゲームオーバー。
イベントモードがオンになってるとCPU戦も先に進めないの知らなかった。

動画7分くらいからはアーケード版のゲーム設定手順を確認することができます。
未見の人は参考になるかも。

今週土曜の9月17日には再び連ジの集まりがあるようです。事前セッティングの結果既に連ジは4台稼働で運用を始めているそうで、本日も対戦が盛り上がっているらしいです!

お食事もお酒も楽しめるようですので、興味ある人は足を運んでみてはいかがでしょう。

TOP

連ジ動画紹介その1290(CPU戦その他2020~)

ミッションモードで名前付きのガンキャノンとガンタンクを両方撃破する動画序盤。
アルゴリズムはアレな分だけ逆にパターンにはハメづらく、他のミッションでアムロガンダムを撃破するより難易度は高そうです。

TOP

連ジ動画紹介その1289(CPU戦その他2020~)

なんかロックオンカーソルが敵機からずれて見えるような?
バグなのか、それとも劣化しつつあるPS2の限界か?(よくわかってない)

TOP

連ジ動画紹介その1288(CPU戦その他2020~)

連ジ無印とDX、そしてΖでのゾックについて触れたとても貴重な動画です。
ゾックをしっかり語ってくれる人は本当に少ない……けど例に漏れず自分はゾック使用経験がほぼないので突っ込んだ話ができないですごめんなさい。

動画では連ジ無印の水中での強さがクローズアップされています。
他所様の無印ゾック解説記事だと地上でも頭部空撃ちによる機動性が特筆されていますが、実際の対戦風景はどんな感じだったんでしょうか。

聞いた話だと連ジ無印熱帯(DC版)のゾックもアケ版から弱体化されているようだし、無印当時の一線級ゾックはどんな動きをしていたんでしょうね。

TOP

連ジ動画紹介その1287(CPU戦その他2020~)

ミッションモードのネームドガンダムについて。体力は非常に多いものの時間制限の無いミッションなら逃走防止措置を講じることで通常撃破が可能となります。

動画を見ての通りアルゴリズムは極めて緩慢。ある程度の腕前があれば苦労なく調伏可能。

アムロガンダムを名乗らせるならモビルスーツの性能だけに頼るんじゃなく、せめてアーケードモードの一般通過敵CPU以上の動きは実装させてほしかったなあ。

7分8秒の旧ザク被弾

味方ネームドシャゲBRがたったの9しか減ってませんね…。
敵ガンダム貫通後の被弾なので、元々のダメージは約36程度。

ミッションモードはネームドの体力が高いだけじゃなく、自機味方とも攻撃力が低いってこと?

TOP

連ジ動画紹介その1286(CPU戦その他2020~)

機動戦士以前に起動しないという悲しき運命…。

アーケード連ジでお馴染みのNAOMI GD-ROM一式だって20年来の経年劣化によりまともに稼働する個体は今や貴重となりました。ならばアケ版から1年かからず発売されたPS2版にだって動作保証が続くはずもなく…。

実機に限界を感じる方は、吸い出してエミュに手をつける選択肢を真面目に考えてみましょう。
特に対戦に興味のある人はDC連ジ熱帯が非常に快適なのでおススメです!

TOP

連ジ動画紹介その1285(CPU戦その他2020~)

以前に発案があったツノ旧ザク配備RTAを動画にしていただきました!
自機落ちもなくしっかり決着ボーナスも確保しており、個々の動きはさすが。

ただ連邦側ジオン側はどちらでもいいんですが、個人的な欲を言わせてもらえれば次回は是非とも難易度8でのプレイを見てみたいです!

旧ザクは持ち機体ではないとのことで、ちょっと気になったのは「空格→着格1段止め→」の次に通格1段止めを多用している部分。

それなら特格1段止めを用いる方が硬直が少ないし、ダメージを見誤り1段止めでトドメを差し損ねても再度特格1段の追い打ちも可能。サーチ特格による視点変更も便利なのでお勧めです。

チャートというかスコア的な効率に関して問題提起

動画ではマシンガンをコツコツ当てて命中率を稼いでいるようですが、難易度4なら敢えてマシンガンを封印し、タイムを犠牲にしてでも命中率100%を狙ってもよいのかもってな疑問点が浮かびました。

6面ベルファストは短期決戦の難しいステージで、ならば多少の安定をとってスコアを稼ぎ、国会クリア時点での少佐到達を目指す方がRTA的な記録は伸びるのではないかと。

本動画でも全MSにトドメを差しつつ全ステージで命中90%以上を確保できていれば国会クリアでツノが生える計算ですので、チャレンジしてみる価値はあると思います。

横7 741(96.29%)+420(91.66%)+328+100+120(57.5s)=1709
衛1 680(92.23%)+473(97.29%)+418+100+80(86.62s)=1751 Σ3460
入浴 483(77.77%)+361(85.00%)+418+100+80(75.00s)=1442 Σ4902
砂漠 406(71.28%)+370(86.08%)+340+100+80(86.75s)=1296 Σ6198
国会 505(79.48%)+438(93.61%)+230+100+80(73.79s)=1353 Σ7551
目標スコア8300
TOP

連ジ動画紹介その1284(CPU戦その他2020~)

連ジDXのガンタンクについて簡単に触れた動画です。ちょっと突っ込みたくなる部分もありますが、自分はタンク使用経験がほぼないので突っ込んだ話ができないですごめんなさい。

そう言えば一時期の連ジ熱帯では往年の有名タンカーが参戦していて、猛者タンクとのガチ対戦など貴重な経験をさせていただきました。

あれは本当に楽しかったので、最近対タンク戦があまりできてないのがとても残念。

いっそ自分がタンクを使ってみるかって誘惑に駆られたりもして…だけどタンクは実戦経験がモノを言う性能だし、動画でほんの少し触れられてるように迫害に晒されてきた歴史を思うと中々踏ん切りがつきません…。

そうした苛烈な時代を生き抜いてきたタンク使いこそ真のおとこと言えるでしょうね。





7月19日追記:自由に楽しく遊ばせてもらえる連ジ環境を大事にしたい」ですね。
あと補足ツイートを追加。

TOP

連ジ動画紹介その1282(CPU戦その他2020~)

自分は無印稼働時にはほとんど旧ザクしか使ってませんでした。
だから無印全体については知らない知識だらけです。

こちらは連ジ無印のゾック。ベルファストと蛇風呂地上の泳ぎゾックに注目。
なんだこれはたまげたなあ……無印ジオングどころの挙動じゃないぞ!?

無印のベルファストWゾックで乱入されたら相当ヤバい気がするのですけど、当時のゾック評はどうだったのでしょうね。サイド7でシャゲと組んでもそれなりに強かったという話は聞くのですけど。

一方でズゴックは無印の水中でも普通…ですね。
DXだと水中の方が弱いまであるし、青ズゴ使いも日の目を浴びなくて辛いですよね。

いや、高低戦で出番があるだけシャズゴや極低機体よりはずっとマシなんでしょうね。

TOP