連ジ動画紹介その1294(オススメ度 5/10)
- 2022年 10月4日
いつの間にか3回目の湯けむり地獄変が敢行されていたとの情報。
北の国から修羅の国へ、連ジを通じて生まれた縁も年1ペースで続いているのですね。
5分57秒のGM
硬直狙いを避けてぶっさす特格。思わぬところからの反撃はギャラリーも沸きますね!
9分34秒のズゴ
惜しい着地モンキー。
12分25秒のズゴ
きっちりサーチを変えて迎撃してくる判断。
角度によっては2枚抜きも狙えて美味しいんですよね。
タグ : GM
いつの間にか3回目の湯けむり地獄変が敢行されていたとの情報。
北の国から修羅の国へ、連ジを通じて生まれた縁も年1ペースで続いているのですね。
硬直狙いを避けてぶっさす特格。思わぬところからの反撃はギャラリーも沸きますね!
惜しい着地モンキー。
きっちりサーチを変えて迎撃してくる判断。
角度によっては2枚抜きも狙えて美味しいんですよね。
グフの空中格闘を当てた際に、次の着地タックルがスカることってありますよね。
敵の背中からタックルにいく際に発生しやすいこの現象。これは一部の被弾モーションにつき、食らい判定よりも押し合い判定の方が大きくなる瞬間があるためと推測されています。
連邦VS.ジオンでも
MSにかなり見た目通りのやられ判定・攻撃判定をつけたけど
実はそんなに真面目につける必要なかったということがわかってきて
後のシリーズではすごい簡略化されたりしたことはある— 満福神社@9/11こみトレ参加予定 (@manpuku_jinja) April 21, 2022
タックルは押し合い判定からはみ出る攻撃判定が短いからこんな悲劇に見舞われるんですかね?
解析とかしてないのでただの推測ですが。
「押し合い判定」の概念についてはググれば出てくるこの辺やこの辺参照。
押し合い判定とか食らい判定以前に、タックルが届かないこともあるんだ…。 pic.twitter.com/o5H8F535nL
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 5, 2022
物陰に隠れるとき限定の着地ずらし。 pic.twitter.com/7TvvojvB7e
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 5, 2022
昨夜のくっそ怪しい勝敗2選。 pic.twitter.com/KrSnOjyMnu
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 5, 2022
ギャンゲルのよくある負けパターン。
空格を空振って上を飛び越され、味方に向かわれるのが一番やっちゃダメなケース。 pic.twitter.com/q3OU5AyqUy— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 5, 2022
昨夜の連ジ熱帯は久々に固定メンバーで長丁場の対戦。ふぅ~堪能しました。
ここしばらくは味方との連携を重視しない対戦ばかりやってたせいか、スタンドプレイに走って悉く轟沈。やっぱり信頼できる味方は色んな意味で大事にせなあかんですね。
でも連ジに限らずですが、年を取ると駄目ですね。
最近は長時間耐久で対戦をすると体にガタがきてもう駄目です。
集中力はもちろんのこと、ボタンを叩く右腕がひきつってもう駄目。
翌日は頭痛くてまともに動けないし、延々ゲームを続けられた若さはもう失われたのだなあ。
建物際で謎の浮遊。 pic.twitter.com/ZtBZfurceH
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 13, 2022
着地格闘での着地避け。近距離ではサーチを替えないと誘導しちゃうので割と勇気が必要。 pic.twitter.com/IQk0xp1cYo
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 13, 2022
GMの着地避けにちょうどいい高さのサイド7ビル群。 pic.twitter.com/NxDkHA1qmz
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 13, 2022
ナギナタ回転中、建物から押し出されマシンガン全弾を素通りさせてしまう。 pic.twitter.com/BX0cz3nlqh
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 13, 2022
シャゲステ格を盾ガードさせたら通格は確定するっぽい。 pic.twitter.com/zIUinXo3Hx
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 13, 2022
結局ギャン使うのが一番勝率良いという…。
ところでギャンは起き上がりに敵2機から密着されたらどうすればよかとですか?
最近ギャンでの出撃機会が多くなったのに、対タンク戦をやる機会が全然ありません。
タンクの上手い人は熱帯での遭遇チャンスが中々ないので経験が全く積めない状態。
いっそのこと自分がタンクを練習するか?
GM空格が突進なしでスカるのは珍しい。グフのL字ステップで腹と背中が入れ替わったのが原因か。 pic.twitter.com/wkLPNd3CjS
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 6, 2022
至近距離で振り向き撃ちを食らってから、前歩きBRでしっかりステップに食らいつく判断は勇気あるなあ。 pic.twitter.com/iK3jyNl0Cm
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 6, 2022
ゴッグ空格は特殊な予備硬直の間にサーチを変えればトリッキーな動きが可能……なんだけど、アケ版なら可能な拡散2枚抜きとかの裏の選択肢が家庭用では削られてしまってる。
単にコンボダメージだけの話じゃなく、コンボから派生する選択肢の奥深さが家庭用では削られてしまった。 pic.twitter.com/cP35xVCYOv
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 6, 2022
熱帯で身内戦を堪能してたら突如鳴り響く津波警報。
即座に撤退して様子を見ましたが周辺では顕著な異変はなく一安心。
今現在も予断を許さない状況のようで、連ジプレイヤーの皆様に被害が出ませんように。
通格3段じゃ倒しきれないと判断、2段止めからギリ作戦成功。しかし補正もあるとは言えズンダと格闘だけで満タンダムが落ちるとは…。
通常格闘 : 約250ダメージ
通格2段止め→通格3段 : 約270ダメージ pic.twitter.com/7UEZKSG4Vf— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 16, 2022
相手シャゲの鮮やかな狩り。背後を取られると成す術ないゴッグ。やっぱり1発食らってでも正面向くか飛んで転けるかするべきだったか…。 pic.twitter.com/na6DJ1hP3Z
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 16, 2022
ナギナタつえー。 pic.twitter.com/wRBDSA2uFl
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 16, 2022
こんだけ当てても200弱しか減らない貧弱GMコンボ。 pic.twitter.com/tUOrkFvgdh
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 16, 2022
最後の空中盾ガードはもしかして狙ってる? pic.twitter.com/hZei6TF6f1
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 16, 2022
シャゲのステ格は当たり具合によっては稀に2段目がスカってしまうこともよくあります。
このケース直後の有利不利、硬直フレーム差ってどんなもんなんでしょ?
再現性が低くて家庭用での調査も中々できないんですよねぇ。
空中で一旦後ろにさがってからの慣性モンキー。
アケ版の対戦ができる香港では今も結構使われている?
昨夜はあわや二桁連敗を喫するかと思われるほどのフルボッコに見舞われました。
久々の組み合わせで連戦するも、ズンダもモンキーも差し合いも高精度でいやー強い!
自らの実力不足もさることながら、味方と連携することの難しさも思い知ることに。
普段組む人と攻めるタイミングが違ってくると、体力調整も全然できませんでした…。
ごめんョぉぅ。
膝に矢を受けてしまったグフ。
タックル入力で脱出できるか? pic.twitter.com/H1YrBIBqtx— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 27, 2021
GMは被弾の瞬間飛んじゃダメだった。
飛ぶと盾を左に向けてしまうから、地面を歩いて前構えの盾を向けるべきでした。 pic.twitter.com/4nEvQPxMYm— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 27, 2021
起き攻めからきっちり空中コンボを決めてくるアッガイ。絶妙な射角の穴への接射→ズンダで瞬殺をキメてくるシャゲ! pic.twitter.com/3FBVAu4QLT
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 27, 2021
ダメレベや補正によって変わるから一概に言えない…というのが従来の結論。
しかし連ジ熱帯では一部の鯖を除き難易度4ダメレベ3でのダメージ値に設定が統一されているので、残体力残コストから与ダメージ値を計算することが可能となっています。
という訳で、連ジ熱帯での高コBRはGMシャザクに対してどれだけの与ダメをはじき出すのか整理しておきたいと思います。
GMシャザクとも体力400MAXで根性防御補正もないので
● 単発ダメージ134以上で3発死亡
● 単発ダメージ133以下で3発でもセーフ
となる単純計算です。
高低戦で高コBRをGMに当てたダメージ(体力満タン根性補正なし) 残コスト600対600-----与ダメ129…⇔…被ダメ129 600対225-----与ダメ124…⇔…被ダメ136 600対30 -----与ダメ109…⇔…被ダメ156 225対225-----与ダメ131…⇔…被ダメ131 225対30 -----与ダメ114…⇔…被ダメ150 30対30 -----与ダメ131…⇔…被ダメ131
上記表のとおり根性補正がない場合、残コスト補正の有無によってアウトセーフの境界線がくっきりと引かれることとなります。敵より残りコストが少なければGMシャザクを3発で狩れる。分かりやすいですね。
では残コストに差がない、あるいは敵の方が残コストが少ない場合。
これに根性補正が影響するとどうなるか。
高低戦で高コBRを敵GMに当てたダメージ(根性補正1段階目) 残コスト600対600-----与ダメ132 600対225-----与ダメ128 600対30 -----与ダメ111 225対225-----与ダメ135 225対30 -----与ダメ117 30対30 -----与ダメ135 高低戦で高コBRを敵GMに当てたダメージ(根性補正2段階目) 残コスト600対600-----与ダメ136 600対225-----与ダメ131 600対30 -----与ダメ114 225対225-----与ダメ139 225対30 -----与ダメ121 30対30 -----与ダメ139 高低戦で高コBRを敵GMに当てたダメージ(根性補正3段階目) 残コスト600対600-----与ダメ140 600対225-----与ダメ136 600対30 -----与ダメ118 225対225-----与ダメ144 225対30 -----与ダメ126 30対30 -----与ダメ144 根性補正1段階目とは、ダム体力277~406、シャゲ体力135~254。 根性補正2段階目とは、ダム体力212~276、シャゲ体力 75~134。 根性補正3段階目とは、ダム体力147~211、シャゲ体力 30~74。 根性補正4段階目とは、ダム体力 98~146、シャゲ体力 1~29。
敵との残コストに差がない場合は、根性補正が1~2段階つくことでGMシャザクを3発で狩れるようになるみたいです。早い段階で根性補正がつくガンダムBRが結構な脅威に。
一方で敵より残りコストが多い状態だと、残コスト補正がマイナスに働きGMシャザク3発即死は難しくなります。
高低戦でガンダムBRを敵GMに当てたダメージ 残コスト600対30 -----根性補正7段階目(体力33~48)で与ダメ131 600対30 -----根性補正8段階目(体力1~32) で与ダメ135 225対30 -----根性補正5段階目(体力65~97)で与ダメ132 225対30 -----根性補正6段階目(体力49~64)で与ダメ137
残コスト補正が不利でも、ガンダムで強めの根性補正がかかればGMシャザク3発即死も可能。
しかしシャゲ根性補正は最大でも4段階目までしかないので、GMシャザク3発即死は不可能。
分かりやすいですね。
根性補正か残コスト補正どちらかが付加されれば、高コBR1発でGMシャザクの体力3分の1以上を奪うことが可能ということ。
残コスト補正が不利な状態では強めの根性補正が必要となるので、シャゲでは厳しい場合も。
ガンダムBRはズンダが繋がりにくくとも、3発即死が実戦で十分ありうるので脅威ですね。
アケ版だと連勝補正の影響もあり、GMシャザクの装甲が紙と化す理由がこれでしょう。
日付変更線から午前6時前の朝まで生連ジな俺氏。
即落ちして目が覚めた昼過ぎ。まだ同じメンバーがやってるのを見て戦慄を覚える。
勝ったと思った場面からまさかの逆転敗因に。空格の当たり方によっては安定しない追撃も、これ見極めるの難しいなー。 pic.twitter.com/38fhaiPMdl
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 22, 2021
グフの通常格闘はバクステじゃ回避できないのはそろそろ学習せんと。 pic.twitter.com/tcOjg0QsYz
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 22, 2021
至近距離だとなぜか性能が格段に落ちてしまうドム拡散。盾ガードから反確を食らってしまう。 pic.twitter.com/QfzHso6iOU
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 22, 2021
これは完全にグフの戦略ミス。2対1で敵低コを狙いにいくのでなく、敵高コに張り付いて味方が敵低コを狩る時間稼ぎをするべきでした。 pic.twitter.com/yIj31T3L7j
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) August 22, 2021
6分36秒のように、ゴッグ空格ヒット時に自機高コが追撃できる位置にいる場合はどうするのがベターなのかな。上からかぶせる接射で浮力を与えることでゴッグ空格がさらに繋がってるんだけど、もし拡散を選択してたらスカってる気がしなくもない。
これくらいの広角度で敵僚機にヒットさせたら気持ちよさそう。
こういうのTAS映えしそう。
劣勢からよく盛り返したなあ。
香港勢にしては珍しい(?)GM動画。
ワンチャン即死のダメレベだと敵高コとの間合いには相当気を遣いそうです。
でも弾切れにはあまり気を遣わなくてもいいのかな。
同じく紙装甲のシャザク動画も。
敵高コに押し込まれて即死シーンが少ないのは立ち回りが上手いせいか。
ところで数百個も動画うpりすぎて把握できてないのか、最近全く同じ動画が重複してうpされているようですので見る方も気をつけましょう。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021