|  
       管理人はPS2を持っていません。そのためDC版でのプレイとなります。 
    ただ、アーケードからの移植という意味ではDC版の方が元に忠実に仕上がっていると言えます。  | 
  
  
  
  
  
〜DC版とアーケード版との細かい違い〜
 ・ゾックが頭部メガ粒子砲を撃ってくる。
   (初めて見たときは本当に驚きました。) 
  ・モビルアーマーのザクレロ・ビグロの動きのルーチンが変わった。
   具体的には、しつこく格闘を狙ってこなくなったこと。
   (個人的には連邦ストーリーは少し難しくなったと思います。 )
  ・重力ありのステージにおいて、Gファイターが地上に降り立つことがある。
   (降り立ってミサイルとか乱射していました。止まったままなんでいい的となります。) 
  ・連邦サイドのオペレーターにミライさんが登場している。
   ![]()
![]()
![]()
   ![]()
![]()
![]()
   (個人的にはジオンサイドでキシリア様が登場してくれれば更に良かったのですが・・・。) 
  ・一部で効果音が変わっている。
   (ズゴック・アッガイの格闘がヒットする効果音ですが、ガンダムハンマーのときと同じものになってます。
    またアッガイのバルカンやボールのキャノン砲の発射音も変わっています。) 
  ・一部のキャラのオープニングが変わっている。
   (例えばジオンサイドでシャアでソロモンスタートの場合、初めのセリフが少し省略されています。) 
〜DC版の裏技について〜
・DX鹵獲モード
   :連邦サイド及びジオンサイドで、コンティニューしてもいいからとにかくクリアすると現れる。 
  ・無印鹵獲モード
   :CPU戦では使えません。ただ、ネットワークで対戦をすると使えるそうです。
    自分は対戦をしたことがないので未確認であります。 
  ・CPU同士の戦闘デモ(ガンダム+Gファイターvsシャアゲル+エルメスなど)のカメラアングルや内容が変わる。
   :方法はよく分かりませんが、一度クリアすれば?変わるみたいです。
    新しいアングルの方ではカメラがさらにモビルスーツに接近しているため、かなり迫力がありますし、時間も長くなってます。
    また数回しか確認していませんが、ガンダムvsエルメスのように1vs1の戦闘デモになることもあります。
〜DC版でのバグ?や疑問点〜
・CPU戦の難易度を変更しても、実際のゲームにはほとんど反映されない。
   (これはもしかすると自分の持っているソフトがバグっているためなのかもしれません。CPUの難易度は1〜8まで調整できるんですが、
    どのレベルにしても初めのステージではレベル1の難易度しかありません。全体的なレベルもアーケードと比較すると非常に易しいです。)
  ・途中終了時の階級・得点における難易度が次プレイに引き継がれる。
   (見た目はまったく分かりませんが、なぜか難易度だけ妙に高くなってます。そのためアーケード程度の難易度でプレイしたい場合は、
    いったんガンダムなどを使って階級を「少佐」ぐらいにあげ、その時点で途中終了してから再び初めからやり直せばいいです。) 
  ・上の階級補正による難易度引継ぎは途中で解除される。
   (具体的には、ステージ6以降から急に難易度が低くなります。たぶんこれも自分のソフトだけかと思われます・・・。)